SSブログ

鉄道模型のページです [車輛整備]


zzz04162.jpg
今日は模型が出てこないかも? でも鉄道模型のページですよ

φ0・25mmのリン青銅線を 今度はこんな形に加工









zzz04163.jpg
そうして最終的にはこんな形状になります









zzz04164.jpg
舜着で従台車のステーに貼り付けました

あくまでプラの部分に接着 この上に付けるウェイトには

金属ですので触らない位置にしてショートしないようにしてあります









zzz04165.jpg
これが完成形です  これでボディー側に電極を設置する必要が

無くなりました

試行錯誤の末の出来ではないでしょうが 今思いつく最良?の

方法かと・・・・・・またいいアイデアが浮かんだらまたまた

改良と行きたいものです(^^









zzz04166.jpg
これで車体を持ち上げてもスプリングがモーター台座から

外れることもないし ついでに線路に乗せた時に台車を

線路に押し付けるテンションにもなります

狭いスペースですので一番の問題のテンションは一応

解決?









zzz04167.jpg
はい、鉄道模型のページでしたでしょう?

テーブル線路での試運転ではなめらか走行ですので いよいよ

レイアウト走行と参りましょうか~

上手く走破してくれると良いのですが・・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(26)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 8

東濃鉄道

よかった、鉄道模型のブログだった(^O^)
テンション+集電 ダブル機能で従台車に多機能を持たせアイデア。本線試運転、上手くいくと良いですね。
E10の場合、どちらが前進でどちらが後進? 同じく、どちらが先台車でどちらが従台車?? なんて、的外れな疑問も(@_@;)
折角の休日なのに、昨日から引き続き雨☂ 気温も上がらず。桜✿の花、今年も見頃に残念なことに・・・・(ToT)/~~~
by 東濃鉄道 (2018-03-21 12:10) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
昨日は整備後に試運転をしたのですが 勇み足だったようです(^^; 単機での周回は 前進ではガードレールに激突して停止 線路の状態並びに機関車のぶつかる部分を探さなくてわ それと後進では問題なく周回出来てポイントもストレス少なく通過できました 勇み足は カプラー高さ調整でしたね 勾配を8両編成で多少滑りながら登っている最中に開放して シャー~~の音と共に客車がジェットコースターでした(^^;
昨日はこちら午後から雪でした 私も桜も震えるほどの寒さに参りましたよ」
by トータン (2018-03-22 07:27) 

がおう☆

こんにちわです。

すごい機構になりましたが、しっかりテンションも掛かっているようなのでベストではないでしょうか。
この従台車のカプラー位置は少し低いでしょう?(^-^;
たぶん自然解放はそのせいかと思いますね。

by がおう☆ (2018-03-22 09:43) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
従台車を線路に押し付け更に集電、単純なものなのですが 考えがまとまることが無かったです 考えたことことごとく駄目で やっとなんとかに漕ぎつけた感じです(^^; 時が経っていいアイデアが浮かんだら再度挑戦しようかと それともう一機あるので作業はまだまだってところでしょうかね(^^;
カプラー位置?ほんの少し低いかも?でもKATOのかもめナックルには丁度いい高さかも? 問題は前面のカプラーです 全然高いです 一度調整して合わせたのですが仮止めして穴あけしたらほぼ元に戻ってしまったようで 後進での開放が多すぎ 試運転前に調整中です 単機での運転では問題なく悪路を周回出来ましたから従台車集電は成功の様です
by トータン (2018-03-22 12:46) 

nari-masa

こんにちは。
概ね完成の域ですね(^^)/
従台車への加圧と通電が同時にできますね。
前側カプラー、やはり高いですか。
GMのナックルはヘッドが小さいので、EF66ナックルとかCSナックルの方が大きくて良いのでしょうかね?https://shinshonan.exblog.jp/24352739/
この辺の記事がご参考になると良いのですが。
ロングシャンクでなくても多分できます。
by nari-masa (2018-03-22 16:03) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
これが鉄道模型ブログで無ければ何?
もう台車とスプリングでこの苦労は分かるはず(^^;)
でもスプリングは…旧TOMIX世代で無いとわかならにでしょうか…。

こんどこそ、うまくいくと良いですね。
当然このじゃじゃ馬機関車は、私のレイアウトには導入やめときます。
絶対走破できません(^^;)
by ぼち吉鉄道 (2018-03-22 17:28) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~加圧と集電が課題でしたから それと修理が楽かな?
前側カプラーは改造テクニックがないので カプラーポケットの下側を切り落として間の抜けたカプラーポケットかして何とか高さを合わせちゃいました(^^;
どうも最近は手を抜くことが多くなりました あれ?前からでしたね~(^^;
by トータン (2018-03-23 12:50) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
単機での運転では 当方に入線した以降初めて周回することが叶いました もう一両も同じ方法でやってみようと思うのですが もう一両の方は第五動輪のサスペンションはそのままですので パワーは上がらないでしょうね 場合に寄ったらまたサスペンション取り外しになるかも? いずれにしても大掛かりな車両が入線したようです もう構い出して1月半以上ですから あの値段安いですね~(^^
by トータン (2018-03-23 12:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。