SSブログ

間違えた~ [電飾工事]


zzz02816.jpg
ひや~ 随分と昔の基盤ですね~









zzz02817.jpg
このところ見慣れた黄色く光るLED









zzz02818.jpg手持ちの白色の頭にクリアーオレンジを軽く塗布して交換しました









zzz02819.jpg
常点灯対応ではなかったようですので コンデンサーを外して対処









zzz02820.jpg
ライトの色が改善されました 画像で見るよりは白くないです(^^;

しかし反対側が点灯しない・・・・・(vv:









zzz02821.jpg
どうやらコンデンサーを外した際に半田が縁きりになってしまって

いたようです 無事解決!









zzz02822.jpg
こちらはやはり黄色いライトですが光量が明るいので お構いなしと・・・・









zzz02823.jpg
これは中古で入線のもの

運転席まで一杯につまった動力ユニットを削って運転席をシースルー化










zzz02825.jpg
モールド表現の誘導員手すりも窓下手すりも立体化しましたが

色が剥げだしていますね~(^^;









zzz02824.jpg
運転席シースルー化で遮光材が遮光できなくなってアルミテープで

賄ってみたのですが・・・・・









zzz02826.jpg
見事に光漏れ









zzz02827.jpg
スナバ回路化も順調に進んで









zzz02829.jpg
中には弄らなくてもいいものも 楽しちゃえます










zzz02832.jpg
今日はこれだけのものが終了しました








zzz02831.jpg
さて話題は変わって リレー回路に参りましょうか~










zzz02833.jpg先日購入した耐熱ケーブルですが

少々思ったよりも太かったです 太さの種類があったようで

間違えてしまったようです








zzz02834.jpgそれでも勿体ないので使うことに・・・・・

しかしやはり太すぎる?

この配線を続けようとしたら 次の配線をしようとすると熱で

取れてしまいます さらに配線が表にも回ってしまいますので












zzz02835.jpg
ピンソケットを基盤の裏側に配置しなおしました









zzz02836.jpg
出口も入口も裏面に舜着で固定









zzz02837.jpg表からは配線が見えないように・・・・








zzz02838.jpg
それにしても太さ間違えちゃいましたね~ 

太い分曲げにくいです









zzz02839.jpgでも、勿体ないので使えるところは使ってみることに

長さを図って印をつけて・・・・・









zzz02840.jpg印部分に切り込みを2本









zzz02841.jpg
切り込みいれた部分に今度は縦に・・・・・









zzz02842.jpg
被覆を剝いていきます









zzz02843.jpg
こんな感じに使ってみました 

さて、より細い線を注文しました 作業はそれからですね(^^;

実に送料手数料の方が高いという落ちが付きました(vv;トホ!


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(26)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 8

東濃鉄道

やっぱり、前照灯の白色LED化したいです。<(_ _)>
黄色に発行するLED装着の機関車はLEDの交換だけで済むのでしょうか?? 一昔前の電気パーツ販売店なら相談に乗ってくれたのかなぁ~。
by 東濃鉄道 (2017-07-24 18:46) 

kinkin

基板の配線は大変ですね、自分は良く0.3mmのラッピング線使ってます。
割りと熱にも強いしなにしろ細いです。
by kinkin (2017-07-24 19:04) 

ジュンパパ

お晩です
買って帰ってそのまま仕舞ってる車両、私も結構有る様な気がします。
最近ではC11は箱から全く出していない気が。
ところでピンソケット写真の様に横にして使うならL字足の物を使った方が効率的な気がします。
お~~配線の切込丁寧ですね。私が同じ様な作業をする場合、ニッパーで配線に適当に傷を入れてギュっと被覆を引張ってハンダ付けって感じかな。
by ジュンパパ (2017-07-24 19:32) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
LED交換ってやってみると簡単ですよ さすがに小さなチップLEDだとたまに半田ごてにくっ付いてしまい失敗することはありますけれど・・・・
最初に始めたのは電球をLEDに交換ってなことから始まった気がします だんだんライトの色が気に入らない時があって少し拘り出しましたが 出来はどうであれ明るく成っただけでもいいな~って 随分といい加減でしょう?
一昔前と言うか5昔くらい前 秋葉の電気パーツ屋さんで質問するとどやされるって言うのは日常茶飯事でしたから(怖!) (^^;
by トータン (2017-07-24 20:52) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
1・36mmだったんです 自分としては1・2mmと思って買ったつもりが 間違えてポチしてしまったようです 勿体ないのでレイアウトの方に使うことにしました で、今日は0・75mmのものを再注文しました ラッピング線は秋月さんでは扱っていないようです。
by トータン (2017-07-24 20:58) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですね~一度走らせてケース入りって車両が増えてきています 時間が無かったりすると常点灯化もしていないものも でも、買ったままケースから出していないって車両はありませんけれど(^^
本当はこの様な使い方は予定していなかったのです リレーの配置に気を取られてしまい気づいたらピンソケットを取り付ける場所が無くなっていたためこんなことになったんですよ なので事前に判った訳ではないので あるもので賄おうかと・・・・・・
被覆の引っ張り具合で剥きすぎてしまったら戻すのが大変ですし逆に個の方が間隔が綺麗に出来るかなと思った次第です(^^;
by トータン (2017-07-24 21:15) 

麗しの蒸気機関車

冷や水鉄道管理人様

おおっ!
1日に10両の加工とは、物凄いエネルギーですね!!
私なんかは1両チョロッと加工すると、今日はここまでと満足してしまいます。

閉塞区間のリレー回路とATS装置、いよいよ本格的に再構築ですね。完成した姿、早く観たいです(外野の勝手な言動ですので、お気になさらないで下さい)

どこかのメーカーも、閉塞区間を行えるコントローラーその他の機器を発売するようですが、本当に使いこなせるのでしょうか?
エンドレス1本位でこれを導入したとしても、宝の何とかになってしまいそうです・・
by 麗しの蒸気機関車 (2017-07-25 00:34) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん コメントありがとうございます。
たまたま一日時間が空いていましたので・・・・・(^^;
あれ最高ですね~私の考えていたものそのものずばりなんです 本音の理想はあの回路で常点灯停止なのですが その辺は未だ判らないですよね 考えはあっても現実は自力での減速停止、加速発進ができず 出来そうなのは瞬時停止、停電停止、ラビットスタートなんです あんなの出されたら今の工事は意気消沈です でも、結果的にはあのシステムは高価なものであって決して手の出るようなものではないでしょうから 現実を見つめて妥協するしかないでしょうね~
by トータン (2017-07-25 06:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0