SSブログ

出直し [雑談]

⇒トップに戻る
z71301.jpg
先日入線したての KATO EF13とDF50茶釜の常点灯対応工事でもして 気を

紛らわそうかと・・・・・・・・

印部分のコンデンサーの撤去を行います スナバ回路はまた後日と言うことで

先ずは撤去のみ









z71302.jpg
電圧1V程でも・・・・・・・









z71303.jpg
点灯します









z71305.jpg
こちらも・・・・・・・・

1V程ですのでモーターは回りませんよね~









z71307.jpg
KATO ハイパーDXでの点灯です









z71306.jpg
やはり、停車中にもライトは点いていた方がいいですよね~

がおう☆さんがやっていましたので やってみました(^^









z71201.jpg
常点灯は スナバ回路を残して終了しましたが 問題はレイアウトにあり!

基板の配線で逆走行が直りません、 そこで・・・・・・・









z71202.jpg
逆走している路線のフィーダーを 逆に配線したらどうか? って・・・・・・









z71203.jpg
リレー配線を確認しながらの配線変更・・・・・・・・・しかし・・・・・・・









z71204.jpg
やってはみたものの、部分的に上手くない 










z71309.jpg
ここは、根本的に改造しなくては? ってことで 洗い直してみます そして実際の路線

図を今までの簡易のものから 実際に近い状態に書き換えて考察します。

悶々の日々が続いています でも、いつか、しかも成る早やで解決してみたいです

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(34)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 8

ノブえもん

トータン様
おはようございますo(^▽^)o

常点灯化工事お疲れ様です♪
何度も作業して手慣れた工事でも、少し間が空くと手順や段取りを忘れちゃう時ありますよね(;^_^A
今まさに私がそれなんです 汗

停車中の機関車電車の灯火類が点灯するのは、やっぱりカッコ良いですね♪

レイアウトのギャップ極性を入れ替える、トータン様の発想に私も同感ですが、そうなるとまた別のところでショートが起きませんか?
by ノブえもん (2016-03-13 08:54) 

JR浜松

トータンさん、おはようございます。

いつも常点灯させる為にコンデンサーを撤去する作業を拝見しているのですが、何故KATOさんはコンデンサーを付けているのでしょうか?LEDを保護する為なんでしょうか?素人なのでこの辺の仕組みが分かりません(^^;EF63はかろうじて常点灯させられますが、他の機関車がダメです。DCC化させれば解決出来ますが、サウンドデコーダーとSPの問題があり躊躇しています。
by JR浜松 (2016-03-13 09:53) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
>少し間が空くと手順や段取りを忘れちゃう時ありますよ
ははは、私は間が空かなくても忘れちゃいます(^^; 駄目でしょう?
配線で、混同しないような方法を思いついたのですが 今日出来るかどうか・・・・出来なかったらまた忘れてしまいそうです ガハハハ~
by トータン (2016-03-13 15:23) 

トータン

JR浜松 さん nice!、コメントありがとうございます。
本当に、コンデンサー取り付けた車両を販売しながら 常点灯対応のハイパーDXなるコントローラーをだす、恩恵はTOMIXさんの車両だけ、最近のコアレスモーター搭載の蒸機などは コンデンサー外しても点灯前に走り出してしまいます モーターに抵抗を付けないと駄目なのかな?
コンデンサー取り外しはLEDに負担って判りますよ 集電不良を起こすたびにチラチラと逆ライトが点滅若しくは点灯していますので 多少の寿命が短くなるかも知れませんね でも、LEDは最近富に安くなっていますので 壊れたらら交換でしょうか? その交換すら 最近面倒に・・・・・歳はとりたくないです(^^;
by トータン (2016-03-13 15:29) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
仕事のバタバタが続いています(^^;)
もう嫌気がさしていますね…。

あの時、「ギャップの切り忘れがある」って言われてた部分はカットされましたか?
確かリバースのところがおかしいとか…。
そこもチェック箇所になるかと思います。
それと定電圧ユニットの供給範囲は何番でしょうか?
メールで現時点の考えと図面送ってくだされば書き直せるかと思いますが…。

それと上記に補足。
iruchanさんが書いてましたが、KATOのコンデンサというよりLED制限抵抗がスナバ回路を兼ねていると書いてありました。
それで常点灯がおかしいみたいです。
そしてコンデンサ外したとて、寿命的な問題はないです。
そもそもLEDは半導体ですから、フィラメントのような寿命がまずありません。
(実際は周囲のプラスチックの劣化が先にきます)

by ぼち吉鉄道 (2016-03-13 17:29) 

がおう☆

こんばんわです。

通電に関しては、まだ迷路の中のようですね。
ど素人がコメント出きる範囲では無いようですが、自分の事に置き換えていつも考えています(^^)
これからレイアウトが線路敷設に進んでいくと、私も現実的に直面する問題と思っていつも拝見しています(^-^;
冷や水鉄道は、憧れのレイアウトですから、是非とも復旧頑張ってください(^^)/

by がおう☆ (2016-03-13 18:04) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
相当お忙しそうですね~ブログの更新が無いので察していましたけれど・・・・
あのギャップはあの時点で設けましたよ わかったころは路線図を書き換えたところ あの配線では逆走することになります それを解消すれば何とかなるかと・・・やってみたのですが部分修正では判りづらく 意を決して全部やり直してみようと考えました それでもだめでしたらまたお願い致します。
LEDの件、了解しました(^^
by トータン (2016-03-14 07:25) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
そうなんです 後一歩のところかと思いきや 部分修正ではやり残しがあるようで 思い切って一から配線し直してみます それで駄目なら電気屋さんのぼち吉鉄道 さんにお願いしちゃおうかな?って へへへへ・・・・・
だめですよ~こんな変なレイアウトに憧れちゃ~ あんな立派な計画があるのですから(^^
by トータン (2016-03-14 07:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0