SSブログ

皆様のお陰 [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z68002.jpg
この画像は蛇足です(^^;









z68101.jpg
4700μFのコンデンサーは 手持ちがこれ一つ  若しこれがパンクしたら 代替は

ありません。  代替出来るコンデンサーの並列使用(ぼち吉鉄道さん)、押しボタン

操作の(洗濯部長さん)、コンデンサーの容量を増やす並列接続の(oomoriさん)、









z68102.jpg
早速コンデンサーの並列接続を試す。

2200μF2個と1500μF1個の並列、 ダブルクロス2個連動は?・・・・・・動きません

2200μF3個に・・・・・・・・・・・多少の改善はあれど結果は同じ・・・・・・









z68201.jpg
もう解決策が無く これは洗濯部長さんの案のトグルスイッチで切り替え方向を決め

押しボタンで切り替える・・・・・・









z68203.jpg
ポイント切り替え方向を決めるトグルスイッチを作ったのですが・・・・・









z68204.jpg
そうは簡単に行きませんでした~ これが現行のトグルスイッチなのですが 配線が

リレーへと伸びています、 そう、そのリレーで供給電源を切り換えているのです

これでこの方式は叶わないことが判りました。









z68301.jpg
最後は がおう☆さんのアイデア! 先ずは2つのダブルクロスをまたまた分離します

コントロールパネルから離れているので動作確認がままならない なのでポイント

切り替え部分にテープを貼って動いているのか確認しようかと・・・・・・・・・











z68302.jpg
そしてコンデンサーをポイント近くに設置してみました(がおう☆さん案)

この時点でコンデンサーは1台は動きました しかし、もう一台を繋ぐと反応が僅少で

上手く切り替わってくれません(vv;









z68303.jpg
そこで1つのポイントにコンデンサー2200μFと1500μFを並列接続

このコンデンサーを繋げたポイントは完動でした









z68304.jpg
もう片方も同じようにコンデンサー並列接続して これで連動が叶えば・・・・・・・・・

さて、どうでしょう? 2個のダブルクロスが同時に完璧に動きました~\(^▽^)/

やっとトンネルの出口へとたどり着けました~

それもこれも お名前を出させて頂いた方々のみならず 色々とヒントを与えて頂けた

皆様のお陰です(^^V  やった~! ありがとうございました~

そして今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


nice!(35)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 35

コメント 14

ノブえもん

トータン様
こんにちはo(^▽^)o

ダブルスリップ、無事に作動されたようで一安心ですねm(_ _)m
しかしながら、今回の記事でポイントからコンデンサの距離、コントロール線の長さも無視できない事を勉強させていただきましたm(_ _)m

私の場合は1畳サイズの小さなコンパネ程度なので、最長でもコントロール線は1メートル以内だと思いますが、それでも可能な限りはポイント近くへ信号者やストラクチャーを立てて、コンデンサを隠すなりストラクチャーの一部に出来ないかと考えました♪

by ノブえもん (2016-02-04 09:36) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
今回は色々と実験風になってしまい 何をやっても良い結果は出ませんでした もう諦めモードの中 気づいたのが電源から近いところのポイントはそこそこ動くのに そこから3mほど離れたポイントは殆ど動かない状態でした これは距離に大いに関係あり?って思いました(^^; 以前は6600μFまで容量を増やしたのですが 効果の程は???? 容量を増やしても殆ど目に見える様な変化は得られなかったのですが 今回はやはり2200μFではだめで 結果3700マイクロで片方関東 これを両方に施して完璧な動きを得られました 合計7400μFですが 単体では3700ですので充電時間は殆ど必要なく 連続で稼動できました 余り続けてやるとコイルを焼いてしまいますのでいい加減でやめましたけれど・・・・・・
コンデンサーはパネルの下に設置したほうが場所的な制約がなくなるのでは無いでしょうか?
by トータン (2016-02-04 12:52) 

たのひろ

こんにちは。
私は子供の頃(プラレール時代)から鉄道のポイントが大好きだったのですが、何故か鉄道模型の世界にハマってからはポイントを一つも購入しておりません(笑)。
中学時代に友人から頂戴したピコかどこかの電動ポイントのジャンク品ひとつと、近年購入したドイツのフライシュマン製のデジタルセットに入っていた手動式ポイント(2個組み)のみ・・・。
「いつかレイアウトを作る時に買おう」とか思いつつ、その夢も実現されないまま今日まで来てしまっております。
なのでこう言った記事はとても新鮮・・・と言うか、勉強になりますね。
「いつか」とか言わずに、近い内にいくつか購入して遊んでみたいと思います。
by たのひろ (2016-02-04 17:00) 

がおう☆

こんばんわです。

作動したようで何よりですね~(^^)/
無事に確実に切り替わるようになって一安心ですね。

何かつぶやきみたいながものが参考になって良かったです。
コンデンサの交換というものを考えれば、手元のコントロールパネルにあった方がやり易いんですが、電圧降下を考えればポイント近くにあった方が良いんですね。
私も非常に勉強になりました(^^)

あとはコンデンサを近くの裏面辺りに仕込めるか?というところでしょうか。
なにかダブルクロスの近くに線路が入り組んでいる様に見えるのですが・・・(^-^;


by がおう☆ (2016-02-04 17:45) 

トータン

たのひろ さん コメントありがとうございます。
私もそうなんですよ~子供のころからポイントが大好きでして最初に入手したのがHOのサイディング1本でした そのあとはOゲージに移行したのです なにしろ安かったもので とは言いつつ子供には結構高かったですけれど こんな爺さんになってNゲージのポイント数十個使ってレイアウトなんて想像もしなかったです(^^;
たのひろ さんの模型は素晴らしいですから是非ともレイアウトを作り運転させて下さい あれ~? 運転して脱線転覆なんてことがあったら目も当てられないかも?(^^; 勿体無いかも?
by トータン (2016-02-04 19:09) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとう御座います。
お陰様です 充電のときは良いのですが放電の時のパワーがないんです がおう☆さんのポイントの近くへのお言葉が脳裏に焼きついてしまい その可能性があるかも?ってやってみた次第です(^^; ほかのポイントは全く問題ないのですが 流石にダブルクロスを2個連動って言うのはコンデンサーにとっても負担が大きいんですね~ 今までこのダブルクロス2個連動って こんな気分良く切り替わるなんて最高です。
ポイントの近くといってもポイントからそれでも5~60cm離れたところですけれどコントロールボードからの4mほどの位置よりはあくまでも効率が良くなりましたよ(^^; ありがとうございました。
by トータン (2016-02-04 19:16) 

東濃鉄道

何はともあれ、成功おめでとうございます。この方法でポイント操作が安定したものとなりますように。
by 東濃鉄道 (2016-02-04 20:24) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
はい、なんとか・・・・・随分と時間を費やしてしまいました~ しかし出来てみると今までの苦労が報われる気分に・・・・・・(^^;
安心して下さい(^^、今日の更新はありませんので コメント考えないで大丈夫ですから いつも、ありがとう御座います。
by トータン (2016-02-04 22:25) 

洗濯部長

小生案、却下でしたね。(^_^;)
小生はDC12V、0.3A程度のACアダプタを大阪日本橋パーツ屋で300円位で手に入れて、これを電源として押しボタンSWの瞬間通電でバッチリでしたが・・・(コンデンサレスの単純回路なのでお勧めでしたが、)

ともあれうまくいって良かったですね。
でもコンデンサのパンクにはご注意下さいね。
(充電回路の工夫がいるのかも?)
by 洗濯部長 (2016-02-04 23:26) 

Gut

こんにちは、連動成功おめでとうございます!
最近私も将来の電気工事に向けて、ネットで色々勉強を始めました。
皆さま大変苦労されているようで、私も覚悟しないといけませんね(笑)
困ったときはアドバイスお願いします。
by Gut (2016-02-05 12:33) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います。
そうですね~最後の手段として取って置いたのですが いざとなったらリレーが繋がっていて6Pスイッチでは無理と言うことと相成りました 9Pスイッチがあったらな~って考えちゃいましたよ~(^^; コンデンサーのパンクは うっかり通電させたままの電気工事が原因、若しくは放電時短絡かな? 既に数本のコンデンサーから茶色い液体が・・・・・・電源は切断して確認しながら配線すればそんなにパンクはないので、今後気をつけます。
12Vですか? KATOのポイントは当方では12Vでは稼動が悪くKATOのコントローラー出力の15Vを採用しています 同じように15V0・8Aのアダプターを専用に使用しています。
by トータン (2016-02-05 12:50) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
いやはや今回は苦労しました~ 色々と配線を変えてみたりしたのに進展はなく少々辟易していました 最終的にはダブルクロスを別々に作動させようかと思っていたのですが 最後の手段としてやってみたら気持ち良いように稼動して もう最高な気分でした どうしてもこの部分連動でないといろいろと問題もあったもので連動が叶ってよかったです(^^;
Gut さんはお若いから一度やったことは覚えていることが出来るでしょうが この年寄りでは毎度毎度調べないと判らないと言う情けなさなんですよ(^^;
by トータン (2016-02-05 19:18) 

麗しの蒸気機関車

冷や水鉄道管理人様

施設線路が複雑になれば、運転形態も色々試したくて複雑になりますよね!

小学5年生の夏休みの工作宿題で定尺ベニヤに、HO(最近は1/80、16番と言うのでしょうか?)の線路を引き回して、駅、機関庫、ポイント引き込み線、トンネルと欲張って作り、母親と学校までふうふう言いながら持っていった事を懐かしく思い出します。
車両は宮沢模型のC58、エンドウの貨車2両でした・・
取りあえずは、グルグル走りました。

ところでKATO新製品情報です!!!!!
6月発売のようですが、
C62山陽本線仕様。プロトタイプはあの栄光の25号機のようです。
25号機は名古屋機関区~宮原機関区配属当時、特急「つばめ」や「はと」の先頭に立って活躍した有名な機関車です。
また昭和31年11月2日に、お召列車のつゆ払い役の「お召先導列車」として特急「つばめ」が指定され、その牽引機として本機が選ばれ、お召機に準じた装飾が施されましたが、その後元の姿に戻されはしました。昭和43年11月の廃車までずっと山陽、呉線で急行「安芸」や普通列車を牽引していました。

もう一つ・・
急行寝台「音戸」の製品化!!!!!
今まではM社の牙城であった、マロネ41、スハネ30、非冷房車(屋根上の丸い扇風機)の10系のオハネ17、ナハネフ10が新規製作されるようです。

昨年末のC59、寝台急行「安芸」の流れではありますが、C59のバリエーション展開(戦前型等)ではなく、音戸と山陽本線のC62と来る辺りが、私たち世代の事を分かっての製品化かと思います。

次回は特急とは名ばかりであった、ぶどう2号の不定期列車の旧型客車編成「みずほ」あたりを製品化頂けたら、万歳です。

オハネ17が13両編成中7両を占めていますので、製品化も問題ないかと思います(スハフ43の10番台が製品化されればですが・・)
これは20系寝台客車になる前の事ですので、あまりご存知の方もいらっしゃらないかと思いますが。

今回も特別企画品のようですが、この様な「車両編成」が製品化されるのであれば、1度限りの製品でも大歓迎ではないでしょうか。

管理人様も、またまた「ポチッ」とされますよね??
by 麗しの蒸気機関車 (2016-02-06 01:07) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん コメントありがとうございます。
定尺のベニヤって900X1800ってことですか? 随分とで買い物を小学5年生で作ったものですね~恐れ入りました。(^^;
KATOさん また変なものだしますね~まるで親父狩りのようです165系もいいしC62もいいし かといって全部を購入するほど余裕も無い 毎回なにかを断念って悲しい環境にいます(vv;
やはり特別規格品、これは逃せないでしょうね~貧乏鉄道の宿命ですね(^^;
by トータン (2016-02-06 08:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0