SSブログ

同じ過ち [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z67901.jpg
今日の一枚と言いつつ これで2枚めに・・・・・・・・・・・え? 呼びました?(^^;









z67903.jpg
コンデンサーを分離すべく しかもダブルクロス分離も行ったんです

久々の工事に感じます なにしろ仕事が忙しかったもので 一日終わるともう気力が

失せてしまい・・・・・・・・・・

こんなコードを作りました~








z67904.jpg
それをこの様に接続して いざテスト~








z67905.jpg
が・・・・・・・

敢え無く沈没~
[ふらふら]









z67906.jpg
結果は無残なものでポイントの動きはか細い音と共に タングレールが半開き トホホ

過去ログでやっていたんですね~ しかも全く同じ発想! 情けなや2012年3月

全く同じことをやっていて 進歩の無い爺だこと 過去の過ちがなんの力にもなって

いなかったことが 特に悲しい トホホホ・・・・・・・

それで紙ホルダーは撤去して・・・・・・・・









z67907.jpg
4700μFを再度使おうと 急遽それ用の紙ホルダーを製作









z67908.jpg
2のA,2のBを撤廃しましたので ここは単体の2と変更









z67909.jpg
そして紙ホルダーを接着中に テストで4700μFに仮配線を行ってみたのですが

これが問題!  ポイントの動きが以前よりか弱いんです なんで? 以前と違う所は

ポイント2台を切り離した状態、これは元に戻すべきでしょうね~ それより今日は

気温10℃、 足の先から膝、太ももまで冷え切ってしまい 早々に撤退しました~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(44)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 44

コメント 16

東濃鉄道

ブログが備忘録の目的もあることを忘れて(カテゴリーに「電気工事」とある引出しがそれに当たるんでしょうか)、ということですね(>_<)
訪問している側としては、理科の時間の実験を眺めているようで、楽しんでいるだけなんですが、ご本人としては ‘再認識’ の時間でしたね。
仕事と趣味という別の行動に頭をスイッチすること自体が脳の活性化に繋がるということであれば、活性化率が増幅できたのでは!!
by 東濃鉄道 (2016-01-31 08:48) 

Ken2

おはようございます。
トンネルから出てきたキハのシーン、いいですね~
手袋している画像を見て「寒いのでは?」と、思いましたが
10度だったんですね。これは、体冷えそうです...
by Ken2 (2016-01-31 10:18) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
その備忘録も 肝心なものが見つからないって・・・・・・トホホです(vv;
いや~いつも東濃鉄道さんにはこの様にいい方向に解釈して頂けて お陰さまで未だにボケないで居るのがなんとも・・・・ありがたきかな。
by トータン (2016-01-31 10:20) 

ノブえもん

トータン様
こんにちはo(^▽^)o

2012年の過去記事…
もう4年も前なのですね〜汗

逆に言えば、4年前の事も備忘録として残しているのはデータ財産とも言えますよね♪
私なんてちょっと違う作業をすると、僅か一週間前の事も思い出せなかったりします(;^_^A

手袋が寒そうです、風邪など召されませんようm(_ _)m
by ノブえもん (2016-01-31 11:48) 

とらさん

こんにちは
色々と大変そうですね。
コンデンサーの容量が多きと安定するまで時間が掛かるのではかと思われます。
基の電圧供給が弱いと反応も遅くなることも有ります。
参考になりますか?
by とらさん (2016-01-31 14:17) 

トータン

Ken2 さん コメントありがとう御座います。
実は左手の人差し指、若いころに機械に挟まって先端がちぎれてしまったんです 幸い関節は無事だったのですが・・・・それが冬になって寒くなると痛くなるほど冷たくなるんですよ~ですので冬場の気温で作業するとなると手袋が必須なんです(^^; しかしこの手袋が曲者でパンタが繊維に引っかかって壊してしまうことが多いんですね(^^; なので右手は素手でないと駄目なんです。
本当に寒いですね~。 でも、そちらは比べ物にならないくらい寒いでしょう?
by トータン (2016-01-31 19:30) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
私も同じですよ~ 過去ログで見つけることは至難の業のようです、今回はコンデンサー容量ってグーグル検索したら私のページがあったんです それを開いて発見した次第です(^^;
手袋は訳有って必須なんですよ~なんとも情けない(vv;
by トータン (2016-01-31 19:33) 

トータン

とらさん さん nic!、コメントありがとうございます。
確かにその兆候はあるようですね、あと、ポイント配線を分離したのももんだいありなのかも? 以前と同じ4700μFのコンデンサーでも以前と比べると全然か細い動きになってしまいました~ また元に戻してコンデンサーの並列でやってみます(^^;
by トータン (2016-01-31 21:27) 

洗濯部長

こんばんは。
トータンさんの手袋作業、
本当に寒そうですね。
巷はインフルエンザが流行っていますので
無理をせず頑張って下さい。(^_^;)
by 洗濯部長 (2016-01-31 22:59) 

ぼち吉鉄道

おはようございます。
2200×2でしょうか?
並列接続で4400ですから、前より少し弱いですね。
あと1000足せば、問題ないかと(^^;
今さらですが、1000または2000で統一した方が管理しやすいですよ。
部品も同一で済みますし。
それと、電線の抵抗も無視できません。
距離が長ければ、その分電圧降下が起きます。
それで駆動がか細いという事も考えられます。
一概に理由特定にはなりませんが、コンデンサの並列接続で容量調整してみてくださいね(^^)
by ぼち吉鉄道 (2016-02-01 10:06) 

oomori

まずは、並列接続のコンデンサの容量を増やすことですね。
また、コントロールボードとポイントの間に、ある程度の距離があるのならば、ぽち吉鉄道さんの言うように、電圧降下が考えられるので、ポイント付近の電圧を測ることをお勧めします。
それが面倒なら、単純にもう少し、電圧を上げてみるとか。
さらに、コンデンサを繋ぎ過ぎて、コンデンサが十分に充電されていない可能性があるのならば、電源の容量が不足しているとか、かな。
by oomori (2016-02-01 12:38) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
はい、特に左人差し指は冷たくなりすぎて痛くなるんです 冬場には寒いところでの作業には必須なんですよ~
一応予防注射はしてあるのですが気をつけないとなりませんね~致命傷になりかねませんからね~ ありがとう御座います。
by トータン (2016-02-01 12:44) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
なるほど~電圧降下ですか~ KATOのポイントはTOMIXの電源では完璧に動作しませんしKATOのものは15Vですのでアダプターは15V1Aのものを使っています、あ、それと確かに4700のもの予備がないので2200と1000に統一した方がいいですね~ 今夜早速チャレンジしてみます(^^;
by トータン (2016-02-01 12:50) 

トータン

oomori さん コメントありがとうございます。
実は2012年の3月にも oomoriさんから並列のお奨めがあったのですが とりあえず4700でなんとか動いていたもので、それと余り切り替えることもなかったので支障なかったんですが・・・・・今回はやって見ます 2200X2+1000から挑戦です(^^;
by トータン (2016-02-01 12:54) 

がおう☆

こんにちわです。

なるほど~大容量でも電圧降下もあるんですね。
勉強になります。
私も複数ポイントを一気に動かす場面は多いと思うので、並列にしたコンデンサの方式、非常に楽しみにしています。

ポイントの付近(下のベースボード)辺りにコンデンサを配置出来れば降下の問題も少なくなるんでしょうが、配線はどちらが省力化できるのか等、いろんな事を考えないといけないですね(^-^;

by がおう☆ (2016-02-02 12:38) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
更新出来ないでいます コンデンサーの並列で6600μFまで容量を増やしたのですが動きが鈍いです そういえばコントロールパネルに近いほうのダブルクロスは完動なのですが遠い方のものは完璧に鈍いです ひょっとしたらソレノイドが逝かれちゃっているのかも? 指で切り替えると片方向だけは動くんです 戻ることはありません ダブルクロス自体が悪いのかも知れませんので 明日にでも調べてみます それと がおう☆さんのコメントの様にポイントの近くにコンデンサーを配置してみようかしら・・・・・・ヒントありがとう御座います。
by トータン (2016-02-02 19:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0