SSブログ

少しの朗報と [雑談]

⇒トップに戻る
z40901.jpg
電気屋さんが気を利かせて 目に優しい色ということで選んで頂けたのですが この

色は確かに柔らかな色ですが 暗いし・・・・・・撮影すると夕焼けモードに?









z41801.jpg
混乱している頭をなんとかコンコン叩きながら 配線をすることが出来たようです









z41803.jpg
それで、夕焼けモードから開放されて いざ、試運転へ・・・・・・・・





これでとりあえずの試運転は終わりで 明日からは本線周回の試運転へと移行

しようと思います








話題変わって・・・・・・
z41805.jpg
もう昔と言っていいかも? 7年ほど前に作ってあった開閉用の扉を発見しました

全部ではなく一部です 一部は紛失しています









z41807.jpg
雨どいがなくなっていたり・・・・・・・









z41808.jpg
縦樋が曲がっていたり・・・・・・









z41810.jpg
樋が剥がれていたり ステップが曲がっていたり やれやれです~









z41809.jpg
こちらは、デッキ扉が開閉式 若しくは開放された状態に表現できたらって

さて、どうでしょう?

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(30)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 30

コメント 10

ノブえもん

トータン様
こんにちは♪

VVVF音♪
素敵ですね♪
本物の音はあまり聞きなれないので、私は比較は出来ませんが、車両のモーターから発する音って事に惹かれます(^▽^)

昔、ラジコンカーのFETアンプ(パルスコントロール)で鉄道模型を走らせ動画にアップした事があります♪
音域は違いますが、やはりモーターから音が出て嬉しかった・・・何てこともありました(^^ヾ

ペーパー製作の旧客車♪
画像だけで判断すると、あの1/150の小さなNサイズとは思えません!
スッキリと作られていて驚きます!
「ノイシュバン・シュタイン城」や「眼鏡橋」、最近ではKATOターンテーブルに合わせた「扇形機関庫」等、数々のペーパー製作をされていたトータン様の記事から、手摺り(柵)の製作手ほどきをしていただいた事を思い出しました♪


by ノブえもん (2015-04-10 11:39) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
VVVF音ってある種良いですが蒸機とか走らせるときにOFFがあったら良いななんて贅沢を感じています でも、電機の場合は効果大ですね(^^ まっ、インバーターの音とは違いますがそれでも迫力があるような気がします。
結構紙のボディーすっきりと出来上がっているように見えますよね~ これが塗装するとありとあらゆる粗がまともに出てくるんです 塗装には嘘はつけないようです(^^;
え~?手ほどきなんてしましたっけ~ あれは既にノブえもんさんのほうが上手だったですよ 私のはへろへろですから(^^;
by トータン (2015-04-10 18:41) 

東濃鉄道

我が家もキッチンの照明をLEDに交換しました。これまでの蛍光灯のチラつきが気になっての交換でしたが、トータンさんちと同様に明るいです。何故か奥様、暗いキッチンで料理をしていますので、訊ねてみたところ、明る過ぎて点灯するのが勿体ないとか。(オイオイ(>_<) )
by 東濃鉄道 (2015-04-10 20:38) 

鉄ちゃん2号

こんばんは、鉄ちゃん2号です

VVVFサウンド付き加減速コントローラー、羨ましい…
私のチンケなレイアウトには加減速コントローラーなんて素晴らしい物は無いですので、手動で加減速してますが、流石にサウンドは無いので、つくづくトータン様の顔の広さが身にしみます(^^;;

それと、LED化おめでとうございます(?)私の部屋もLEDですが、夜に動画撮影すると暗くて見づらいんですよ〜 (EF58入線の時の動画が一番分かりやすい例です)

最後になりましたが、紙車体期待しています もう私は電車庫の製作ですっかりやる気を無くしてしまいました そのやる気もトータン様の機関庫製作記にインスピレーションを受けて始めたのですが…
スライド式デッキドアが楽しみです 保線作業が大変でしょうが、いつかレイアウトを走る姿を見たいです!(こればっかり…)

以上、面倒臭い鉄ちゃん2号でした(^^)
by 鉄ちゃん2号 (2015-04-10 23:33) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
照明が明るくなって その結果の写真が上から3枚目の写真です 以前の電球色LEDの時は 夕焼けモードでしたのでさ写真は全て没に・・・・・・
階段室は20Aでして エレベーターや階段の電灯全てまかなっています それに4線全て走行させたら結構なAになるでしょう? そこでLEDに全部交換したんです 最近LEDに交換した部分があるのですが そこでは以前の47%も使用電力が削減されたんです これは大きいですよ~ この件奥様にお伝え下さい(^^
by トータン (2015-04-11 07:37) 

トータン

鉄ちゃん2号 さん コメントありがとうございます。
確かに明るいといっても夜間の撮影はカメラが感度悪いです が、上から3枚目の写真は実際のものです このくらいなら暗くても我慢できますよね~
私も工作未だに上手くはなっていませんが 私が中学生のころに鉄道模型をやりだしたころの自作のものは鉄ちゃん2号さんがやる気をなくしてしまうようなものの比では出はなかったかと思います が、諦めずに(正確に言うと性懲りも無くですかね) なんでも自作ってやっているうちになんとか人様にお見せできるくらいまで漕ぎ着けることが出来たような? 兎に角その作品を皆様に見ていただくってことを念頭に作り続けると それなりの作品になるかも? やる気なくしてやらないことが進歩には繋がりませんからね~ガンバです(^^
by トータン (2015-04-11 07:45) 

nari-masa

こんにちは。
すみません、無遠慮に何でも聞いてしまいます。
このペーパーモデルに使用している接着剤はなんでしょう?
昔(50年くらい前)HOのペーパー車体を組んでいた時はセメダインコンタクトのようなゴム系を多用していましたが、糸を引くのでちょっと使いづらかったのです。

VVVF音、直流モーターなので正確にはチョッパー音でしょうか。
昔、営団地下鉄6000系が電機子チョッパー制御で千代田線に登場した時、あの起動加速時のヅーーーーというサイリスタチョッパー音がお気に入りでした。
by nari-masa (2015-04-11 16:11) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
いえいえ、こちらこそいつも質問攻めで・・・聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥と言いますからね~(^^;
文具店などで売っているフエキのりって言う液体のりなんですよ 紙にもよりますがはみ出た糊を擦っていると取れてしまう(完璧にではないですが・・・)感じの糊です 勿論水分を急激に吸収してしまう画用紙などにはそんなこと通用しません(^^;
電気機関車等の静粛化を進めてるのに最初はこれは無いでしょう?って思ったのですが 慣れてきたら面白いです ただしBさんにも聞かないとならないのは 現在高周波と低周波の切り換えになっています 私の好みは低周波の音なのですが これ蒸機とかの場合困ってしまいますのでOFFモードも出来ないのかって(^^;
いや~、でも、色々なこと考えてる方が多いですね~ 駄目なのは私だけですかね?(^^;
by トータン (2015-04-11 19:15) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
無事に動いて、何よりです。
動かないことには、バグだしできないですから(^^;
両点灯対策が、一番厄介ですねー。
あと、nari-masaさん宛に書かれてますが、低周波と蒸気バージョンが必要な訳ですねー(^^;
これが、両立するのかな?
周波数は、可変できるよう抵抗は交換できるようにしています。
問題は、高周波(音を聞こえなくした時)にしたときにうまく自動加減速できるかが…。
小生宅での実験では、よい動きにならなかった記憶が…。
ま、これもテストあるのみです。
by ぼち吉鉄道 (2015-04-11 21:17) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
そうですね~感想からすると高周波の方はモスキート音に近い感じで低周波の方が感じが良いかもと思いまして・・・・・・
両点灯はやはり興ざめ感がありますが 今のところ動くと言うことだけで嬉しいです あと、ロータリースイッチの操作が反対だと電圧計の方向とイコールになりますので操作しやすそうです。
昨日走行線への誘導の前に確認しておきたかった部分の機関庫付近まで乗り入れが可能になりましたが これがまた問題で 走行線の速度でしか操作できませんでした これでは入れ替えは無理 配線の見直しを再びです(vv;
今日はこれからちょっと用事がありますので 配線はお預けに(^^;
by トータン (2015-04-12 07:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0