SSブログ

抵抗Ω [電気工事]

z11803.jpg
結果1kΩでは こんな感じで およそ3・5V表示になります









z11804.jpg
動力車を線路上に乗せると この様に約1V表示

これでは差が大きすぎます









z11805.jpg
勿論、動力車を線路上から取り除くと VR2を左一杯に絞っても この様にフル電圧

表示になってしまいます









z11809.jpg
そこで 今度は300Ωのものを繋いで見ました 約3Vですね~









z11810.jpg
その300Ωで合成抵抗を作りましたが余り効果が出ませんでした









z11813.jpg
そこで今度は100Ωを使ってテストです









z11814.jpg
かなり近い線まで来ました 後一息ですかね?

でも抵抗計算は苦手ですし オシロスコープなどの機器もありませんので これは

体感以外は手がありません









z11815.jpg
そこで またまた合成抵抗としてみました

100Ω4本で25Ωですかね~









z11816.jpg
約1・5Vです 今までの実験では最大に近い数値です が・・・・・・・

ここで動力車と線路上へ乗せても 取り除いても指針はほんの少ししか変わらない

ので これはもう少しかな?って 5本での合成抵抗を作ってみたのですが・・・・・

発熱します









z11817.jpg
ここで また停滞しそうです 目標は常点灯停止時の電圧です

実験はまだまだ続きそうです(vv;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(17)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 10

東濃鉄道

いよいよ動力部の作業再開ですね。
「ガンバ!」
by 東濃鉄道 (2014-03-16 08:09) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
暫く離れていましたので 全く判らない作業に突入ってことに 歳なんですね~ 直ぐに忘れてしまうんですよ~ これでほかの作業をしていると 折角覚えて作業も早くなった室内灯の配線もまた忘れてしまうんですよ 困ったものです(vv;
by トータン (2014-03-16 09:40) 

ノブえもん

トータン様
電圧の管理・・・・やっとLEDを「触れる」程度の私では、理解困難です(汗)

恐らくは、通電無負荷状態と負荷をかけた状態での違いを・・・???

あれ?

抵抗が発熱するってことは、抵抗で熱交換されているんですよね?
この抵抗は、電圧ゲージの表示レベルを下げる為のものでしょうか?

小学生レベルのコメントしか書けなくて申し訳ありません
(>人<)


by ノブえもん (2014-03-16 13:20) 

コジョエル

オームの法則で計算すると、MAX電圧ですと以下のようになります。

4個の場合
1V/100Ω×4=4V/100Ω=25Ω
12V÷25Ω=0.48A=480mA

5個の場合
1V/100Ω×5==5V/100Ω=20Ω
12V÷20Ω=0.60A=600mA

よって並列回路では、抵抗に掛かる電圧はすべて等しく、抵抗の数が少ないと抵抗値は、大きくなります。
ですから個数を増やすほど発熱等の危険性は、増します。

逆に直列ですと抵抗の和で求めることが出来、V÷合成R=Aになるので
試験のわに口クリップのつなぎ方は上の並列ですので、多くつなぐことは、危険です。
by コジョエル (2014-03-16 16:44) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
PWMコントローラーは 例えば12Vを流す波形の間隔を詰めるか広げるかでモーターの速度を可変しているようです この場合LEDも同じ様に切れたり点いたりしているのですが チラつきは目には見えないようです なので直流電圧計ではフル電圧の12Vを示してしまいます それを直流では何Vなのか確認したくての作業が続いているんです でも電気音痴ですので 解決は無理でしょうね~(^^; 線路上に動力車があると正式な電圧を表示しますが 一度動力車を線路上から排除すると即座にフル電圧の12Vを示してしまいます って言う事は幾つかの閉塞区間の電圧が動力車が入るまで判らないんです
私の頭は幼稚園レベルより劣るかも知れません(vv;
by トータン (2014-03-16 19:19) 

トータン

コジョエル さん 情報ありがとう御座います。
そうですよね~オームの法則ですよね でも、それがなんだか判らない人ですので困ったものです ルールは知っていますが それの応用が出来ないですので 論外なんですよ 動力車があるか無いかでその区間の電圧計表示が変わってしまうので 他の閉塞区間の電圧と同調することが出来ないんです いま、それで困っています 動力車の抵抗をテスターで計測しても計測できませんので 電圧計が動力車があろうが無かろうが同じ様な電圧を表示してくれると良いのですが・・・・・・・TOMIXの常点灯コントローラーは出口では12Vのフル電圧なのですが これを電圧計に繋げるとちゃんとした電圧(疑似かも?)を示してくれる これが望みなんですよ トホホ
by トータン (2014-03-16 19:27) 

nari-masa

トータンさん、こんばんは。
いよいよ魔の電気回路ですね。お疲れ様です。
並列合成抵抗の場合、抵抗1個あたりの発熱量は1個だろうと5個だろうと変わりません(もちろんトータルの発熱量は変わりますが)。放熱のため抵抗同士を束ねないで離して配置してください。でも抵抗20Ωというのは平滑化というより電圧降下では?動力車2~3輌分ありますよ。
両極間にスナバ回路と、必要ならON/OFFスイッチでも入れた方がいいのではないでしょうか?
※PWMの場合、コンデンサーだけ入れると電源ユニットに悪影響があるかも知れません。
by nari-masa (2014-03-16 22:17) 

ノブえもん

トータン様
こんにちは(^-^)/
昨日の書き込みを拝見して思ったのですが、パルス方式のコントローラーは電圧は一定でパルス波長のオンオフ間隔の大きさでモーターを駆動していますよね?
と言うことは、コントローラーから発信された電圧は抵抗や麦球でロスさせる以外に電圧は下がらない、逆を言えばコントローラー内部での電圧出力を変えない限りは、電圧を絞る事になら無いかと思います、つまりパルス信号での制御をボルト表示では表しにくいと思うのです
代わりに常点灯の調整の様に、パルス波長でモーター回転数(車両や牽引両で変わりますが)を表す様な、車のタコメーターはいかがでしょうか?
約12Vで駆動できますし、イグニッションコイルのパルスを拾い回転数(分に対するパルスの転調の打つ回数を)表示します
素人考えですが、パルスコントローラー
電圧を下げて使用すると、コントローラー内部のタイマーICを痛めてしまうかと思いますので、デジタルタコメーターならトータン様のお考えに近いかと思います♪

初心者が口をはさみすみません(>人<)
by ノブえもん (2014-03-17 10:56) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
抵抗の扱いについては 以前にも考えたけれどダメって事で 何度も没になっています(^^; 計算より実践で苦渋を味わっています(^^;
これがね~ 動力車の抵抗をテスターで計測すると アウトオブレンジなんですね なので動力車の抵抗値って求めることが出来ませんでした そこで 先日SVOの電飾の際 取り除いた豆球を繋いでみたところこれがいいかどうかは別として現在では順調って感じです 誤差は1V以下って感じですが これも偶然かも知れませんけれど 暫く試してみようかと思います 電圧計に豆球を取り付けたら 動力車を外しても1V近辺に指針しています コンデンサーは入れていません 出来れば針が動力車の微妙な通電不良などで微妙に忙しく振れていますので入れては見たい感じですが やはり悪影響でしょうか~
by トータン (2014-03-17 21:01) 

トータン

ノブえもん さん コメント、情報ありがとう御座います。
あははは、余計判らなくなってしまいました だいたいイグニッションコイル タコメーター 全く判りません これを勉強していたら克服するまでには↓へ行っちゃうかも? そんな大掛かりなコントローラーを作っても使いこなせなそうです もっと簡単なものがいいです(^^; どうです頭悪いでしょう?もっと小さい頃から勉強しておけば良かったと思ってももう遅いですしね 私の出来ることは 人様がやったことを真似することが精一杯かと思います なので ノブえもんさん いいもの出来たら教えてください お願いします それまでは現状で我慢していようと思います ありがとう御座いました(^^V
by トータン (2014-03-17 21:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0