SSブログ

テープ延長 [電飾]


zzz18952.jpgそれでこんな風に3パターンの配線をしてみました

一番上は抵抗を定電流ICに変更してセラミックコンデンサ追加

真ん中はそれのセラミックコンデンサなし

下はオリジナルのテープにセラミックコンデンサ追加

これで変化が確認できるか? なんです・・・・






zzz18953.jpgで、テープが出来たのは良いのですが この部分

てっきり窓がないのでこの部分に明かりはいらない

なんて思っちゃっていましたけれど・・・・






zzz18954.jpg反対側はこんな大きな窓が・・・

ほぼ全車こんな感じ これは大誤算でした






zzz18955.jpgこんな感じで全然短いですね






zzz18956.jpgこれはテープを延長しなくては・・・・






zzz18958.jpgそれで延長してみました

テープの基盤はどうやら茶色部分が電極で 黄土色の

部分が絶縁の様です






zzz18959.jpgそれが判ればもう配線は決まりですね






zzz18960.jpgで、こんな感じの配線となりました






zzz18961.jpg電飾完了です






zzz18962.jpg反対側はこんな感じ 明かりは届いているのですが

内部パーツがダークグレーなため暗く見えます






zzz18963.jpgセラミックコンデンサ付きのものはこんな配線に






zzz18964.jpgとちりました~

間違えて白色のものをつけてしまいましたので

クリヤーオレンジを少量塗布(’^^λ






zzz18965.jpgセラミックコンデンサなしの場合の配線です






zzz18966.jpg集電補助板はこんな風に






zzz18967.jpg純正抵抗のテープにセラミックコンデンサ






zzz18968.jpgやはり暗いです それと集電シュー丸見え

あ、私には見えないですよ(’^^

これで「ひのとり」の電飾は完了となりました

で、実験の結果ですが なんだか判りませんでした~(’^^



今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。

気が向きましたらまたお越しください。



⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 32

コメント 8

よしあき・ギャラリー

妥協のないのが素晴らしいです。
by よしあき・ギャラリー (2023-05-06 18:01) 

上海帰りの模型人

違いがありませんでしたか。 PWM方式のパワーパックならコンデンサの効果が出てくるのですが。。 室内灯設置時に反対側の窓を見落としていた、のは私も何度か経験しました(^o^)。
by 上海帰りの模型人 (2023-05-06 22:46) 

トータン

よしあき・ギャラリー さん nice!、コメントありがとうございます。
いやいや正直妥協の塊なんですよ もっと綺麗に出来たらいいのになっていつも思っています
by トータン (2023-05-07 07:31) 

トータン

上海帰りの模型人 さん おはようございます。
本当は多少の違いがありましたがほとんど変わりはない様でしたよ コンデンサーを付けた場合 低電圧でのちらつきはなかったようです パワーパックはKATOのハイパーDXのPWMでした
by トータン (2023-05-07 07:35) 

東濃鉄道

LEDの進化(発明)は模型の世界にもしっかり浸透・定着してきていますね。鉄道模型を始めた頃、前照灯でさえオプションで走行中、当然なことにチラついていました。それでも点灯できることだけで満足し、チラつきなんて苦にも感じませんでした。・・・・なんて自分に言い聞かせ室内灯を組み込まない言い訳にしているのですが・・・。
by 東濃鉄道 (2023-05-07 07:46) 

上海帰りの模型人

また余計なおせっかいになるかもしれませんが、コンデンサの設置位置が正しくないようで、写真を見ると定電流源ICの後ろに設置されてますが、これでは効果が無くて、定電流源ICの前(ブリッジダイオードの出力側)に設置されるといいように思います。LEDを1個追加される前(大誤算の改造前)の回路の場合には、写真のコンデンサ設置位置は正しいかと思います。
by 上海帰りの模型人 (2023-05-07 09:07) 

トータン

東濃鉄道 さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですね、LEDもなにか鉄道模型用に進化している感じです 極性があること以外は意外と簡単に取り付けられてしかも消費電力がかなり少なく走行の負担にはなりにくい気がします 現に12両編成の電球電飾物は走りが相当負担が掛かり低速になってしまいますから
私ももともとは電飾しないタイプでしたが(夜運転することが無い)車内が見えるって言うのは何とも魅力的ですから(^^
by トータン (2023-05-07 09:26) 

トータン

上海帰りの模型人 さん 情報ありがとうございます。
そうでしたか~終わってしまったものは諦めるとして今後はそのようにいたします それで初めて効果のほどが確認できそうですからね ありがとうございます。
by トータン (2023-05-07 09:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。