新製品??? [入線報告]


ボディーの色合いと屋根上の塗装が違います


こちらは昔通りの取り付け部品数多

FRONTの刻印あり これで間違いが防げますね


ゴム系の接着剤が必要です ふ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
これ本当に新製品???NEWの表記がありましたけれど・・・・・


どの様に取り付けたら失敗がないのか? 一応案内を見てみます
はい、私のやる方法と全く同じでした(ーー;
気を付けないと板ばねが逝っちゃいますからね もっといい方法
ないのかな~(vv

この個体逆電流が強いようです これ左に向かって走っています
これはいただけないですね~




当然半田の面積が小さすぎるので カッターで基盤を
削ってやります

逆ライトは殆ど点滅しなくなりました 効果絶大かも?
今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。
気が向きましたらまたお越しください。
TOMIX同様にモーターが新型になっただけ??なのかも。ナンバープレートの取付部分だけでも改良して欲しかったですね(@_@;)
by 東濃鉄道 (2022-05-29 21:16)
こんにちはです。
100番台入線ですね。おめでとうございます。
私はどこが変わったのか分からなかったので、車両更新せずに見送りました(^-^;
コンデンサ外しでの逆起電流は、確かに車両によってムラがあります。
私も0.033μFなどのチップコンデンサは買ってあるんですが、未だに取り付けまでしてません。一度ひどいのはやっても良いですね。
by gaou (2022-05-30 11:48)
東農鉄道 さん nice!、コメントありがとうございます。
ばらしていないのでモーターが変わったかどうかは判りませんが 先日のEF60ー500のように明らかに新しくなっていると思っていたため一寸衝撃意気消沈でした(vv
by トータン (2022-05-30 17:53)
gaou さん こんばんわ。
NEWの表記に惑わされました~(’^^ そう言えば基盤のコンデンサーは小さくなっていました(^^;
つい最近は言ったEF60-500はコンデンサー外しても問題なかったですが 今回のこれは結構凄かったです このまま放置はできないなって思いコンデンサーを使ってみました 結構効果ありましたよ テストの線路が汚いので顕著に逆点灯してましたから(^^;
0.027μF以外にもあるお方から頂いたものがあるのですがほかのものはまだ使っていないので色々試してみたいですね
by トータン (2022-05-30 18:01)