SSブログ

並列化に手脂 [HOゲージ]


zzz07496.jpgそうそう、キハ82と言えばコンデンサー4個分の天井裏しか

欠き取りを行っていませんでした 他の車両はキハ81は別にして

皆天井裏はないので欠き取り作業なしだったのでコンデンサー

5個に変更して各々1100μFに変更していたのです

ついでですのでこれも5個に変更してしまいましょう

尤も、この作業どうしても不都合であるなら室内灯ちらつき

軽減のコンデンサーの撤去も視野に入れています









zzz07497.jpg先ずはLEDの間隔はそのままに並列配線に変更のため

その作業は結構難航









zzz07511.jpg
それまでの作業でCRDだのの不要部分の脚の残骸を利用して・・・・









zzz07498.jpg組み込んで行きました

ついでにコンデンサー1つも追加 この部分エンジンルームのため

外からは見えないので・・・・・









zzz07499.jpgそして先ずはキハ81のLED並列化完了です









zzz07500.jpg
常点灯の特徴である約2v位からボリュームを最大にしても

ほとんど明るさは変わりません









zzz07501.jpg
キハ80の1両も完了

もう爺だから油っ気が無いだろうと思っていたのですが

作業時には石鹸で手脂を洗い流したのにひどいことに・・・・

なんともガラス部が濁っています (;´д`)トホホ









zzz07503.jpg続々と並列化









zzz07505.jpgいろいろな方法、いろいろな配置など各車両で違うので

量産は出来ません









zzz07510.jpg
これも試してみようと・・・・

これnari-masaさんから頂いたカラーシートなのですが

面積的には1枚で12両分は十分にとれそうですが少々色が濃い

クリーム2号ですかね? 車内に使うには少し暗いかも?

塗装も出来るとのことですので考えてみます









zzz07507.jpg
手始めに明るいクリーム色のマスキングテープで効果を確認

してみようと・・・・・









zzz07508.jpg
ん~ん 効果のほどはなんだかな~って マスキングテープを

しないものと比べてみないとどうにも判らない感じです(^^;









zzz07512.jpg
今回気づいたのですが 横着して天井裏に白紙を貼る部分を省略

したら白紙のない部分が微妙に暗くなっているんです これは

結構効果あるようですので横着は辞めることに(^^;









zzz07513.jpgいや~それにしても爺のくせに手脂 ひどいものですね~

もう少しで常点灯化出来るか?断念か?が判ります

それはそうとKATOのハイパーDX 時折パイロットランプが

瞬くのですが負荷が大きすぎるのですかね~ハイパーDXって

HOに最適な容量とのことなのですが コンデンサーが負担なの?

それも完了後には判ることですね(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 10

東濃鉄道

>ハイパー時折パイロットランプが瞬くのですが負荷が大きすぎるのですかね~・・・・・コンデンサーが負担なの?
ここにきて、難問? 気のせい?  何事もなければ良いですね。

内壁、赤地に比べマスキングテープ貼付で不自然さが緩和されたと思います。でもこれを12両に施工するのはたいへんでしょうネ。
by 東濃鉄道 (2019-05-07 20:39) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
ちょっと気になりますね~ 電気を知らないで電気をやっている 怖いことです が、やらねば何もわからない これで壊れてしまったらそれ自業自得と言うもの やりたいことをやらないで諦めたくない 何がダメで何がいいのか?っていうのが知りたいです
赤壁がクリーム色に でも、何ら変わらない感じも否めません ま、この工事は追々 そう、暑くてあそこにいられない そんな時期になるかな~
by トータン (2019-05-07 22:13) 

とらさん

こんばんは
HOゲージもやってみえるのですね。
by とらさん (2019-05-07 22:27) 

ほくほく

こんばんは、自分RC(車など)でツインモーター並列直列選択できるのがありまして蛇口の例え織り交ぜると一つのバッテリーから直列つなぎしたモーターだとパワーは出ます電流多量に消費、結果すぐ電池切れ(太い蛇口でドラム缶の水をすぐ排出)
並列だとバッテリーの電圧分の性能しか出せないが一個ずつ分けてるので電流は普通(普通の蛇口が2つなので最大にひねっても出ないので時間がかかる)
なんとなくイメージ分かります?
となると直列が車両ごとあることになるので倍々で電流消費している格好かなとおもいます。
並列だと見かけ上一車両1LEDになるので電流は消費しないと思います、電圧は少し影響しますが。
KATOのサウンドBOXもそうらしく他メーカー(室内灯付き)では何両もつなげることができませんしモーターの性能も違うのでスタートのつまみの調整をすると動き出す前に赤ランプが点いてNGになります。
だからKATOのは室内灯暗めなんだと思います。
長文になっちゃいました・・・
それでは。
by ほくほく (2019-05-07 23:01) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとうございます。
いえいえ、たまたま子供のころから好きだった車両でしかも幸い手の届くお値段だったものでつい飛びついちゃいました 最近欲しい車両が出ないのでそれも手伝っての過ちでしょうかね(^^;
by トータン (2019-05-08 06:18) 

トータン

ほくほく さん コメントありがとうございます。
もうすぐやっていることが無謀であることに気づくのでは?ってな予感でやっています なにしろ納得が出来ないため自身で経験してみたいと思っているんです それとこの処ゆっくりと消灯ってなテーマもあまり意味のないことも思うようになってきましたので 効果結果が判ればいいことだと考えています コンデンサー撤去も視野に入れた作業を考えています
by トータン (2019-05-08 06:23) 

ジュンパパ

お早うございます。
>ハイパーDX 時折パイロットランプが瞬くのですが負荷が大きすぎるのですかね
多分コンデンサーの容量が大きすぎるのでしょうね。
DCCデコーダーにちらつき防止コンデンサーを入れる場合の注意として
「空っぽのコンデンサに勢いよく電流が流れ込む現象(=電源とGNDがショートしたような回路を瞬間的に形成します)で、通常流れる電流の数倍~10倍流れる場合があります。このため、電子部品を故障させたりする原因となり、デコーダ側で対策することがベストです。 」
てな解説が有ります。https://desktopstation.net/wiki/doku.php/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5
手脂の除去法ですが所謂レジ袋(ポリオレフィンなど製らいい)で拭くと簡単に取れますが、厚く硬いのでスーパーで食品等を個別に入れる半透明の薄いポリ袋で拭くのが最適です。
老眼鏡やハズキルーペのレンズの手脂も簡単に取れます。
長文失礼


by ジュンパパ (2019-05-08 09:55) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
情報もありがとうございます。
このところ少々考えていたのです 1両単位では大した量ではないですが12両もそろって1100μFのコンデンサーを搭載していたら膨大なFになってしまいますので 撤去したほうが良いような? Nでもメンテをしっかりしてやると瞬きはすくなくなります ましてや重いHOですのでそれほどの室内灯ちらつきは少ないかも?この計画自体蛇足もいいところ 蛇足どころか弊害かも? 最近は充電式の室内灯もありますので それの汎用が出るまで待っていた方が?なんて考えていたのですが 早速今日からコンデンサー撤去作業に入りましょう(^^;
by トータン (2019-05-08 12:50) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
ジュンパパさんの言われてる事が懸念されますね…。
LEDは電圧では無く電流で光ります。
ですので、直列でかつ20mA流れれば、綺麗に光るはずです。
nari-masaさんが以前書いていたと思いますが、コンデンサが大きいためPWMが平滑化されています。
そのため、本来パルスで綺麗に光るはずが、コンデンサによって平滑化された影響でコンデンサ充電電圧が下がり光らないのだと想定されます。
で…私の懸念は、20mA×何灯になってるかです。
本来、1両当たり20mA(CRD18mAでしたっけ?)で済むはずが、並列化のため灯数分電流値が必要でかつモーターまでとなるとコントローラの容量足りるのかなぁと。
こっちのほうが、心配です(^^;)
by ぼち吉鉄道 (2019-05-08 12:53) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
難しいことは理解できる爺ではないため実際に経験しないと納得いかないことばかりです コンデンサーの容量の割には納得いくほどの成果はなかったのでこれからコンデンサーの撤去を考えています なにしろメンテさえ良ければNでさえ瞬きも少ないですしHOともなるとトレーラーでさえNの数倍重いですから集電不良になる確率も低そうですからね そうすれば配線もすっきりしますし車内もコンデンサーが無くなりすっきりしますからね 当に蛇足工事の10連休でした(^^;
by トータン (2019-05-08 17:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。