SSブログ

猿真似続き [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

さて、トップ画像のつながりとしてもう一枚
z77003.jpg
いずれもつまらない一枚ですが これを入れないと本家と違う題材かと勘違いされ

ますよね。









本題です。
z76901.jpg
って言っても 中身のある話題ではありませんけれど・・・・・・・(vv;

これ、山線DのATS基板です 実は以前なんでもなかったのですがいつの間にか

正常に稼動しなくなってしまいました 恐らくリレーが逝かれちゃったのでしょうか?









z76902.jpg
それでまた、リレーの稼動チェックをしてみました。

いずれも問題なく稼動するようでしたが 最後のひとつの時にとうとう反応しない

リレーを発見! これだ~って意気込んだのですが 調べたら駆動用の脚が

折れ曲がっていただけ なんとも情けないお話でした 正常に戻してこれでATSは

問題なく使えるでしょうね~ どうもお騒がせ致しました。

しかし、この基板これからまた見直しなんです 大まかなところは踏襲なのですが・・・・










話題がコロコロ変わります(^^;
z77001.jpg
これ、本線の線路配置なんです、 先日路線図を紹介したのですが一向に進んで

いません、実に情けない・・・・・・・・(vv;

これを図1とします








図2
z770011.jpg
これは基本的な使い方で これは全く問題ないですよね








図3
z770012.jpg
これは赤のD線がC線へと乗り入れ、 若しくはD線がC線となって乗り入れ

これも全く問題なし この場合C線とD線では走行方向が真逆になりますので

条件として必ず駅構内で停止しなくてはなりません、そしてそれぞれ順方向へと向きを

変えて進むわけです。

電車編成は全く問題ありませんが 機関車編成だと向きを変えないとなりませんよね

そこでその向きを換えるためにリバースへと進まないとなりません。








図4
z770013.jpg
問題はここから・・・・・・・

C線からクロスしてD線に入り左のリバース区間に向かう際に 赤のD線の編成が

クロスを通過した直後にクロスを切り換えてリバース作業をしようとした場合 図3

の様になってしまい この様な赤の線にはなりません って言うことはダブルクロスを

切り換えた瞬間に赤い線は黄色の電気が流れてしまい逆走! ですよね~

あれ~?・・・・・・勘違い? そうだフィーダーを確認しなくては・・・・








図5
z770014.jpg
こちらは黄色のC線は通常走行です そして赤のD線がリバースに向かいます

一見問題無しの様ですが図4の場合は黄色で進みますが これは赤で進んで

しまいます。

リバース専用の電源が必要になるのでは? 詳しく調べてみなくては・・・・・・・・・

頭が悶々としてきましたので・・・・・・・









z77002.jpg
猿真似の続きを・・・・・・

これ相当前に確保しておいたもの 原則冷水には架線は付けないって思っていた

のですが どうしても景観上付けた方がよい部分にのみ採用しています。

そして既に取り付けて有った部分、身体の一部が触れて折れてしまったりして修復

しながら使ったりしていましたので予備として購入しておいたものなんですよ~









z77006.jpg
直線部分はKATOの線路間33mmを28mmに変更していますのでそのままでは

使えません しかし改造して作ったものも肘などに触れて壊れてしまってついには

修復も難しいため 新たに作りなおすことに・・・・・









z77007.jpg
脚の付け根が折れただけで他は無事だった架線柱がありました この様に片や

岩の上に立つのですが これは28mm対応工事していますので再利用することに









z77008.jpg
岩の部分にネオジム磁石分の欠き取りを加えています









z77009.jpg
そこにネオジム磁石をボンドで固定









z77010.jpg
脚の長さの違う根本に180Ω位の抵抗の脚を丸めて やはりボンドで固定して









z77011.jpg
無事架線柱を立てることが出来ました、 今度はぶつかっても容易く壊れることは

ないでしょうね(^^

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ
nice!(25)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 8

東濃鉄道

磁石を利用した架線柱のアイデア、皆さん関心を示されていましたね。ひょっとして100均の当該磁石が品薄(在庫なし)状態になっているかも、善は急げ!!私もDAI○Oに急ぎます<(_ _)>
by 東濃鉄道 (2016-05-15 08:36) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
あれは本当に目から鱗でした~ 冷水では架線柱は立てない予定ですがどうしても付けたほうがいい部分が存在しまして仕方なしの問題です(^^;
あれ~????極秘にレイアウト製作しているのではありませんか?
by トータン (2016-05-15 09:18) 

がおう☆

おはようございます。

私も最近矢印やら青や赤の線を引いたりしてることが多いので、非常に参考になることが多いです(^^)/
ブレッドボードを使うのはこれからなんですが、テスト用にはやはり便利なようですね。

by がおう☆ (2016-05-15 12:01) 

洗濯部長

トータンさん、こんにちは。
架線柱を磁石で取り付けるアイデア、ベリーグッド!です~。
これなら線路メンテナンスも出来ますものね。
小生も是非取り入れたいと思います。
まだ小生のレイアウトは土地買収の段階ですが・・・(^_^;)
by 洗濯部長 (2016-05-15 18:20) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
私のブログもこれからは線だの矢印だのスイッチ配線ばかりになりそうです(^^; 今年中の全線完全復旧を目指して頑張りたいです。
ブレッドボード、最初はなんだか全く判らなかったですが 使っているうちにやっと意味が判って俄か配線には持って来いって感じです(^^ がおう☆さんも恐らく嵌ってしまうかもしれませんね~ なにしろ配線のやり直しが簡単に出来ますので今後はどしどし活用してみて下さい(^^
by トータン (2016-05-15 19:42) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
このアイデアは凄いですよね~ 見た瞬間これだ~って思いました、既に運転中、作業中についぶつかってしまい壊してしまうんですよ、固定するから壊れるのだってことでした 確かにそうですよね~ これなら倒れることはあっても折れることは稀でしょうからね~
用地買収って これ一番大変ですね~ 交渉上手く行くことを祈っています(^^
by トータン (2016-05-15 19:46) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
お悩みはこれでしたか(^^;)
リバースは上の赤線側でいいのでしょうかね?
赤のD線は、上側の左から右に。
黄のC線は、下側の右から左に。
図4の状態は…リバースのラッチで電流向きの制御してませんでしたか?
黄色に進んでいき、リバースの出口で極性変える制御していたと記憶しています。
以前のブログ、探してみますね(^^;)


by ぼち吉鉄道 (2016-05-17 17:29) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
過去ログ遡るより新規に配線し直した方が早いかな?って考えているんですよ~ なにしろ一旦出来上がったものに付け足し付け足ししたものですから 全体的な運転確認は行っていなかったんです(^^;
ぼちきち鉄道さんのコメントの通りです(^^; でも御心配なく それよりコントローラーの方が・・・・・・・・って図々しいですね(^^;
by トータン (2016-05-17 19:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0