SSブログ

コで終わり [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z67802.jpg
問題のダブルクロスの配線を辿って・・・・・









z67803.jpg
見つかりました~









z67804.jpg
そして、問題の2個連動の配線を行った部分を発見しました









z67806.jpg
いよいよ配線開始









z67807.jpg
今までは ダブルクロス2個連動に4700μFのコンデンサーを付けていたのですが

放電時のパワーが弱いようで切り替えに脆弱性があったのですが 今回の2200μF

の単動化が上手く行くか? 一応AとBとに分けてみました









z67808.jpg
さて、配線には コンデンサーの足が短絡しないように短くして行わなくては・・・・・・

ってな作業は今週の休み明けの話でしたが今日まで更新出来ませんでした~

そして これから 「コ」が終わりましたので 続いては ンデンサーの作業へと

進めましょうかね、 今日は仕事、今夜は作業の続きが出来そうな予感!

余り更新しないと 爺さんですので 息が止まってしまったのでは? って御心配を

御かけしてしまいそうですので 今日はしょうも無い更新ということで・・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(31)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 12

東濃鉄道

>余り更新しないと、息が止まってしまったのでは?
更新に間があった場合、①お仕事がお忙しい②ドライブがてらのステーキ・デート③満を持しての特ダネ発表④晩酌のため・・・・ということかなって思ってました(^O^)。 ひょっとして、東京インフルエンザが流行りだしたので・・・。
なにより、「健康で仕事が忙しい!」の状態であれば、合間の趣味の時間も更に充実されますね(^^)v
by 東濃鉄道 (2016-01-30 08:10) 

ノブえもん

トータン様
おはようございますo(^▽^)o

タブルスリップのコンデンサを分割にされたのですね♪
以前のように1つの大型コンデンサでコントロールしたほうが1発切り替えで済みますが、確実に切り替わったのか確認し辛い場合は、片渡りずつ分割することで二箇所の切り替えでしたら耳でも音で確認できますもんね♪

ポイントが選択式でしたら、切り替わった側の線路際の信号LEDが光る、もしくは目印となる民家や信号所設備小屋の室内灯が光るなんてシステムだと目でも確認でそうですが、どうなのでしょう?

関東圏は今日から大雪になっている様子です、どうかお気を付けてお帰りくださいo(^▽^)o
by ノブえもん (2016-01-30 08:19) 

nari-masa

おはようございます。
かなりお仕事がお忙しかったご様子ですね~。
今週はレイアウトルームが寒かったのも一因でしょうか。
今回は雪にはなりませんでしたが、まだまだ寒い日が続きそうですから、ご無理はなさいませんように(^^)

by nari-masa (2016-01-30 09:27) 

がおう☆

こんにちわです。

ダブルクロスの配線辿るのも大レイアウトゆえ大変ですね。
でも無事に2基とも発見出来て何よりです。
コンデンサは分けた事により確実に動作してくれると良いですね~

コンデンサの脚は短くしないと短絡しちゃうんですか?
ちょっと開き気味にするとか?でしょうか(^-^;
基盤固定と違うとこでしょうか。

by がおう☆ (2016-01-30 16:02) 

風月白狐(旧:コジョエル)

こんにちは。大分、ご無沙汰しております。
今までの記事も拝見しておりました。

ダブルクロスのコンデンサ接続、難航してますね。
両端のタグシールで、線を確認しやすくするのは、いいと思いますが、
余裕があれば、配線方向別や、回路別に、
都会の駅のような、「階層(フロア)」を作ってはどうでしょうか。
最悪、端っこでは、混ざり合ってても、フロアで分離させて、
その後、配線を各方向に伸ばせば、状況に応じて、
その配線ブロックを確認するだけで済み、
他の配線に接触して、
その配線に被害が及ぶという事も、減ると思います。


コンデンサの短絡防止で、脚を短くするのは良いですが、
極性を間違わないでくださいね。それこそ蛇足ですから。
あとは、電子部品の端子(脚)側が上ならば、
防塵としてカバーか何か掛けましょう。
Nゲージこそ、そんな電圧・電流使いませんが、
万が一の事も考えうりますので・・・。
by 風月白狐(旧:コジョエル) (2016-01-30 16:43) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~ 年寄りですので頻度的に多くの更新をしていますので たまに更新が滞ると病気?って思われてしまうんですよ(^^; 更新しなくては・・・・
しかし、更新ネタがない、悲しい、 やっていることはやっているのですが進捗が殆ど無いため困ったものです(vv;
by トータン (2016-01-30 17:40) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
ダブルクロスの動作は失敗に終わりました やはり電気音痴では無理なんでしょうね~(^^;  目で確認出来るようにライトを付ける方法判らないですし またまた配線が増えてしまいこれもまた問題かなって、ポイントは動くは動くのですが 時折切り替わりが中途半端だったりします。
一個一個独立して操作すると問題ないのですが 片方の切り換え忘れがあると興ざめなんです(^^;  そしてそれが今まで何度もあったことからこの様に2個のダブルクロスを連動させるようにしたのですが 少々パワーが・・・・・(vv;
by トータン (2016-01-30 17:50) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~ひどい時は夜中の1時半だなんて・・・・・老体には厳しい限りです(^^; パソコンの時間もほんの僅かでした~
本当に寒いですね~ 今日も仕事終わりにレイアウト場へ出かけたのですが 小一時間程度で身体が冷え冷えになり 退散して来ました 作業になりませんね(^^;
by トータン (2016-01-30 17:56) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
それがね~電気音痴の下手な考えてした~全く用を成さずまたやり直しです ダブルクロス1台ずつの稼動ならば問題ないのですけれどね~ もう少し情報を探してみます。
そうですね~基板配線ではありませんので長い脚のままでの配線で 特に私の様にパネル自体を開け閉めする状態ですとリード線を引っ張ったりしてしまう可能性もありますので その辺は注意したいですね。
by トータン (2016-01-30 18:00) 

トータン

風月白狐 さん コメントありがとうございます。
確かに仰るとおり、そうやっていたら問題なかったですね~しかし、フロア構想はもう無理でしょうね~それだけで時間を費やしてしまい完成が遠く遠くなってしまいますね 今は探し出した配線に名前を貼り付けていくことしか出来ません あまりに長い間掛かってしまっていますし 最初の計画からだいぶかけ離れてしまったゆえ 今ではフィーダーの位置まで判らない情けなさなんですよ もう少し前にコジョエルさんのコメント頂けていたら変わっていたでしょうね~ 御心配ありがとうございます。(^^V
by トータン (2016-01-30 18:07) 

Locomotora

ご無沙汰しています。
配線のジャングル状態でも何がどうなっているのか把握されているのが凄いです。私なんか自分の作ったものでさえ訳分からなくなるのに。
おとそ気分が抜ける頃から急に寒くなりました。
日々寒さが応えるようになって辛いところですが作業は時々暖をとられて行ってくださいませ。
by Locomotora (2016-01-30 21:57) 

トータン

Locomotora さん コメントありがとうございます。
いえいえ、全くもって把握していないんです 配線を探す際はリード線を辿っても作業ばかりでなんとも情けないお話なんですよ~ 最近は見つけたリード線に名前のタグを付けるようにしていますが 完全に把握できるまでにはまだまだ相当掛かりそうです トホホ
本当に寒いですね~ 昨夜も気温10℃、30分も居れば身体は固まってしまうほど寒いです まだまだ作業する環境ではないようです(^^; 
by トータン (2016-01-31 07:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0