SSブログ

手内職 [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z67502.jpg
管理しやすさからして これ、本線のパネル裏なのですが こんな筒状のものに

コンデンサーを差し込んで使うことに・・・・・・・

これもしコンデンサーがパンクしても マーブルチョコレートのケースの様に

スッポンって抜き差しできますので 交換も容易ですし何よりポイントの位置関係も

判りやすいと思うんです(^^;









z67503.jpg
しかし、 山線のコントロールパネルは小さいので同じように移植できるかどうか・・・・

しかも20個分もあるので配置できるかどうか・・・・・・・・









z67505.jpg
ダブルクロスは2200μFのコンデンサーでないと稼動しません しかしこの山線の

ダブルクロスは・・・・









z67506.jpg
山線反対側にも この様にダブルクロスが付いています これは先のダブルクロスと

便宜上同時作動させますので 2200μFでは稼動しません そこで4700μFの

ものを使用していたのですが 放電時の稼動がか弱いんです これも改善しなくてわ









z67507.jpg
各種のコンデンサーを・・・・・・・









z67508.jpg
収納する紙パイプを作ります









z67509.jpg
こんな感じに作っていきますが まだまだ数が足りません

従ってまだまだ手内職は続きます。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(34)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 16

kinkin

内職お疲れ様です。こればっかりはコツコツやるしかないですね^^;
by kinkin (2016-01-22 19:12) 

hanamura

紙パイプなら問題ないでしょうね。プラ系チューブが、経年劣化で硬化して、配線ごと切断&交換という作業指示に、ハンコを押した本日でした。(なんのこっちゃ?)
by hanamura (2016-01-22 19:59) 

ノブえもん

トータン様
おはようございます(^-^)/

コンデンサでの放電ポイントコントロールも、トータン様の記事で教えて頂いた「ワザ」でした♪
エンドレス・レイアウトへ使うレールや電子パーツも、少しずつ揃いつつありますo(^▽^)o

今日明日は、数十年に1度の最強寒波が来るそうです 汗

先日、お風呂にで居眠りしてしまいカミさんに怒られました 汗
お風呂へ入るときのヒートショックや居眠り(失神だそうです)など、トータン様もお気をつけくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
by ノブえもん (2016-01-23 07:19) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとうございます。
そうなんです~ 毎度点検時にどこかしら外れてしまうって怖いです、コンパクト化を図ってやったのですが、結果はどれがどこのポイントか判りづらいし のちのちの交換がそれほど面倒でない方法と言うと これしかないかな?って(^^;
by トータン (2016-01-23 07:49) 

トータン

hanamura さん nice!、コメントありがとうございます。
(^^ これ以外と抜き差しが簡単で しかも管理しやすい点が良いかな?って思うんですよ(^^ 後はこれを設置する場所が問題ですけれど・・・・・(^^;
by トータン (2016-01-23 07:52) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとうございます。
おはようございます!
私の技では無いんですよ~ これも皆パクリです(^^; 
本当に寒くて作業どころでは無いです やはり10℃以下になったら手袋していないと駄目で そうなると配線端末の線とか 模型のパンタグラフが手袋の繊維にひっかかってしまい壊してしまったりで・・・・・そんな時は作業中止です(^^; 
風呂での居眠りは危険ですね~ 長風呂が良くないですからね~気をつけてくださいね。
by トータン (2016-01-23 07:56) 

がおう☆

おはようございます。

コンデンサの量多いと納め方も色々と工夫が要りますね(^-^;
紙筒を作ってそこに差し込む方式は、作るに手間はかかりますが簡単で交換もしやすそうです。

私もポイント数は多くなるので、切り替えの為のコンデンサも必然的に多くなりますから、このような方法は是非参考にさせていただきたいです(^^♪
因みにちょっとした角度では、抜け落ちたりはしないんですか?
さすがに逆さまはダメでしょうけど…
by がおう☆ (2016-01-23 08:43) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
やはり操作性を考えると 例えばKATOさんでもTOMIXさんでも 純正のポイントスイッチを使って番号を振ってってやっているとポイントの切り替えが咄嗟に間に合わなかったことがありました そこでコントロールパネルを作り路全図を貼り付け、その場その場にトグルスイッチを付けて各々スイッチに番号を貼り付けておくんです。  コンデンサーはパネルの裏のスペースの開いている部分に集約して紙パイプを貼り付けておいで該当蛮行を書いておき すいっちからの配線をしてしまうんです この紙パイプはきっちりとコンデンサーに巻きつけて作りますので 感じとしたらマーブルチョコレートの蓋を開けるような感じでしょうか? 若しくは卒業証書のあの紙筒の開ける時のような感じです、 コンデンサーの重量からして 逆さにして振っても落ちることはありません 現にこの方法はこの後実行に移しますので もし御参考になる様でしたらまた寄ってみて下さい。 それと少し緩めな感じに出来てしまった場合 中ほどをつまんでへこませてやることでしっくりと保持されると思いますよ
by トータン (2016-01-23 09:36) 

東濃鉄道

電気関係はやっぱり、さっぱり、ぱりぱり・・・。(>_<)
DCCとやらが、もっと易しく、もっとお安く、旧製品にも応用できるものに進化してくれると、本当に楽しくなるんですが。
コンデンサというのは、やはり ‘蓄電’ 機能がるものなんですよね??取扱いには十分、お気をつけください<(_ _)> 
by 東濃鉄道 (2016-01-23 19:39) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
私もサッパリパリパリなんですよ(^^; 理由が判ってやっていることではなく全くのパクリなもので なんとも情けない状況なんです なのにブログでやっているって怖いですよね~(^^;
by トータン (2016-01-24 07:46) 

洗濯部長

レイアウト全線運転に向け頑張っておられますね。
電気配線の修理・修復は複雑な機能を盛り込んでいると
本当に思い出すのが大変ですよね。
ポイント駆動用のコンデンサってそんなにパンクするんですか?
過電圧が掛るからでしょうか???
小生のレイアウトもポイント切り替えはコンデンサ使わずに
トグルSWでポイント切換え方向を決めてから押しボタンSWで通電して切換える単純な方式としています。単純でメンテフリーですよ。(^-^)
by 洗濯部長 (2016-01-24 10:12) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ~ 中々思い出せないんです なので先ずは単純配線に戻す作業を行っています でも、それも結構大変な作業になっています なにしろ幽霊線が沢山存在しますので・・・・・・(^^;
コンデンサーは使い方が悪いんですね~ ショートさせてしまうとパンクします どうやら現在のソケット式が不味いようです それと半田ごてで半田付け中に端子に触れてしまうとかが原因なんです その際同時にバチッって音と共にパンクします 未だパンクしていないけれどパンク寸前にふくらんでいるやつもあるってお恥ずかしい話です 洗濯部長さんの方法思いついていたら採用だったのですが これからはショートさせないような作業を進めたいです 出来上がればこちらも恐らくメンテフリーになるかも?(^^;
by トータン (2016-01-24 11:19) 

Gut

こんばんは。
私もポイントを制御するパネル製作に挑戦しようか悩んでいるのですが、やっぱり難しいんですかね。
トータンさんは何か参考になる文献のようなものをお持ちなんですか?
私のような電気オンチでも大丈夫なもんですかね?
by Gut (2016-01-24 18:04) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
実際には覚えられないのですが文献として以前作図した図面をいつでも用意して配線の際に使っています
http://tetumo-n.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06 私の記事ですが配線は凄く簡単です それとKATOのポイントですので1000μFくらいで1本を稼動できます PECOとかはコンデンサーの容量、ネットなどで調べた方が確実かと思いますよ(^^;
KATOのポイントは1本=1000μF、2本連動で1500μF、ダブルクロスは2200μFで使っています、今回ダブルクロス2本連動のものが4700μFで使っているのですが 放電時のパワーが非力な感じですので 実験的に一つのスイッチで連動させて さらにパワー不足を解消できるか試しの配線を考えています 失敗したらまた4700μFで我慢して使おうかと思います。
by トータン (2016-01-24 18:50) 

ヘッポコ出戻りモデラー

ちょっと大胆ですがこれはいいですねぇ!
交換が容易なのがなんともいいです。
by ヘッポコ出戻りモデラー (2016-01-29 21:57) 

トータン

モデラー さん コメントありがとうございます。
そうですか? ありがとう御座います。
今までも色々とやってみたのですが この方法が最も管理しやすかった気がします、なにしろポイントスイッチとすぐに一致しますので 交換は半田付けのみって、 万一コンデンサーがパンクしても パネルから数ミリ浮かせていますので問題ないかも?って(^^;
by トータン (2016-01-30 06:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0