SSブログ

14個を9セット [車両製作記]

⇒トップに戻る
z61602.jpg
これは マイクロエース特有のカプラーポケットでして カプラーポケット部品2こを

組み合わせてスカートを挟んで固定するタイプで ナックルへの交換は結構手こずり

ましたよ~ 開放テコが異様に太いですが この位のインパクトがないと 走らせたら

見えませんからね~(^^;









z61603.jpg
そうそう、61と言ったらEFばかりでは無いですよね~

こちらはTOMIXのED61(中古?・袋詰め商品でしたのでジャンクですかね?)

こちらも かの有名な新湘南電鐵 横浜工廠さんにオーバーホールして頂いて

調子に乗っている車両です。









z61605.jpg
本題に入る前に 先日崩壊したホームの屋根ですが 壊れたついでに プラットホーム

側に照明を付けていたのですが メンテナンスの関係で修復には・・・・・・









z61606.jpg
今度はこちらの屋根側に照明を取り付けたら作りやすいかな?ってな結論で・・・・・・

目下、プラン中ですが 結果ホーム側に作った不自然な照明用の柱も必要なくなり

駅もすっきりするのでは? って感じです。









z61607.jpg
さて、本題と言っても進捗の程は・・・・・・・ なにしろ同じ部品を大量に作っていて

中々先に進めないってことなんです そしてこれもその一例 0・2tの紙を0・5mm

いや、極力細くこの様に切り出します それに糊を施して乾燥させて補強したものです

この8本で やっと1輌分です 









z61608.jpg
切り出すだけではなく 今度は該当部分に貼り付けて行くのですが この作業を

終えてもどこが変わったのか判らない状態が悲しいですね~









z61609.jpg
ほら! なんだかな~????でしょう?









z61701.jpg
先日、コピー用紙(PPC)にキャンバス押さえをプリントしたものに瞬着を施して

準備していたものの登場になります









z61702.jpg
0・2tのボール紙にそのプリントしたコピー用紙を切り抜いて貼り付けます









z61703.jpg
そして再び切り抜いてこの様に2段仕様にしました これを8両分16個製作します









z61704.jpg
貼り付け終わりました 少しオーバースケールですがこのくらいが見えやすいです(^^;









z61705.jpg
ピッタリとしていましたので 残りの分も同じように切り出しました ふ~っです









z61706.jpg
工作も終盤に差し掛かりました。

今度はこれらを1輌分14個として切り出します しかも14個を1セットとして 9セット

気の長い話です(^^;









z61801.jpg
相変わらずオーバースケールですが 私にはこれ以上細くは切れません(^^; トホホ

先日免許の更新に行ったのですが 目がやばかったです~ 辛うじて検眼をパス

なんとか更新は出来ましたが この次は難しそうです そんな目では これで精一杯

也。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(20)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 10

東濃鉄道

>先日免許の更新に行ったのですが 目がやばかったです~ 辛うじて検眼をパスなんとか更新は出来ましたが この次は難しそうです
自分も先月免許更新で同じ状況でした。かろうじて裸眼でOKいただきました。ていうか、ここ3回の更新時、毎回係員の方に「次回は眼鏡が必要です。」旨、但し書きをいただいております<(_ _)> メガネ持参で臨みましたが、ホッとしています。
細かいパーツ、貼り付けても目立たない??そんなことはないですよ、立体感を感じます。その説明部分の写真の車両、窓隅のR+立体感ある窓フレーム、見事な出来dす(*^_^*)
キャンバス押えの2重表現も流石です(*^。^*)
by 東濃鉄道 (2015-11-13 19:31) 

たのひろ

こんばんは。
細かな作業、お疲れ様です。
これらの作業の効果は十分にあるかと思いますよ。
密度のある無しは、感覚的に感じ取れちゃう部分だと思いますので、無ければ無いで寂しく見えるでしょうし、何より自己満足の大きさの差が違ってきてしまいます(笑)
そもそも「自己」ならぬ我々が見ても満足してしまう出来なのですから、トータンさまには(大変でしょうが)是非ともこのまま突き進んでいただきたいと・・・。
・・・しかし、このパーツ点数は確かに大変そうですね(><;
by たのひろ (2015-11-13 20:06) 

トータン

東濃鉄道 さん おはようございます。
そうでしたか~検眼やばかったですか? しかたないですね~段々視力は衰えてきますからね、でも今回はOKでよかったです(^^
そうですか? 自分では精一杯やっているのですが その効果の程は思っていたほどのものでは無いし 一気大量生産だと どうしても散漫な作業となってしまうようです。
そろそろ部屋を明け渡さないと大変ですので 作業の方、急がなくては・・・・・(^^;
by トータン (2015-11-14 07:14) 

トータン

たのひろ さん おはようございます。
そうなんですよ~ このサボ受けがあると無いとでは全然感じが違うんです 自分としたら横着して割愛したい部分ですが これを付けることで 自己満足が得られるなら 多少汚くても良いかな?って感じでやっています。
これから縦樋36本、手すり88本、気の遠くなる作業がまっています、既に塗装を終えてマスキングを剥がす瞬間の緊張感を味わいたいです(^^
by トータン (2015-11-14 07:19) 

がおう☆

おはようございます。

ホームの屋根の改築、トータンさんの言われるように屋根側に配線した方がスッキリするような気がします(^^)
これの改修も大変ですね(笑)

細かいパーツの製作、大変お疲れさまです。
細かなパーツの取り付けは、やはり立体感そして陰影で差が出てきますよ。
拘った分は必ず影で浮き上がってきますので、大事だと思います。
まだかなりの数の準備が要りますが、ぜひ頑張ってください(^^)/

by がおう☆ (2015-11-14 08:54) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
そうですよね~ 以前はプラットホーム側に固定していたのですが 屋根を被せる時に看板や時計などが当たってしまい 往生した経験があります 今度作りかえるときは屋根側だな~ってな思いもありましたが まさか作りなおす機会が来るとは思いませんでした。  問題は各屋根の接続部の電気的接点ですかね?
先ほど全てのサボ受けの貼り付けた終わりました 思っていたより早く仕上がりました、サボ受けの切り出し方法を変更しましたので 今まで確率6割ほどでしたが 今回の方法では確率が9・5割ほどになったせいか 作業が捗りました(^^ 残りは縦樋と手すり、これが終わったらいよいよ塗装と言う事になります(^^
by トータン (2015-11-14 09:12) 

nari-masa

お早うございます。
細かい作業が続いていますね~。
でも塗装が済めばこの9輌が一気に完成、列車1編成できるわけですね。
もうすぐもうすぐ(^^)
オハ35なんかは来年2月のKATO中央東線列車に組み込んでも使えますね。
by nari-masa (2015-11-14 09:34) 

洗濯部長

サボ受け、14個×9セットって
気が遠くなる作業じゃないですか。
でも返信コメントに切り出し方法変更で歩留り上げて
もう作業を終えたですって・・・。
本当にその気力と技に脱帽です。
(またその新切り出し方法、紹介してくださいね~)

ホームの破損状況凄いですね。貼り合わせ柱が裂けていますもんね。
それにしてもホームの柱構造、斜めの補強を3方に入れて
きれいに作られていますね。勉強になります。
大変でしょうが修復頑張って下さい。(^-^)


by 洗濯部長 (2015-11-14 09:54) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
今現在、縦樋の製作に進んでいます 上手くすると明日にでも塗装? いや~無理かな~そんな微妙な感じです(^^
>オハ35なんかは来年2月のKATO中央東線列車に組み込んでも使えますね。
そうですね、赤帯以外のオハ35系なら使えそうですね~ でもバラ製品も予約しましたのでやはり綺麗な車両は綺麗なもので整えたいです(^^
by トータン (2015-11-14 11:34) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
本当に大変な作業化と思いきや 全部切り出してから貼り付ける予定を変更して 少し切り抜いては貼りつけってやっていたらいつの間にか片付いてしまいました 一番頭を抱えていた作業が思いのほか簡単に終わったことが良かったです。
サボ受けの切り出しですか? かしこまりました~ 次回更新でやってみます あまり役には立たないでしょうが一応御参考まで(^^; でも、相変わらずの精度のなさは改善できませんでした~(vv;
by トータン (2015-11-14 11:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0