SSブログ

点灯開始! [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z39905.jpg
まだ、レンズは付けていません が、その前にやることが・・・・・・









z39701.jpg
失念していたのですが 以前電球をチップLEDに交換してあったんですね~

で、この配線を利用してとするには この定電流ICの向きが問題になってしまいます









z39702.jpg
定電流ICの向きを90度変えてこんな風にしました









z39703.jpg
そして そこへ 1608のチップを仮付けして 通電! 見事点灯~(^^

って思いきや このあとチップLEDの色が緑色に変わって煙が出て焼けてしまいました

以前にもあったことなのですが この定電流ICってばらつきがあるのか 私の半田付け

が下手糞なのか この様なことが最近多発しています(vv;









z39802.jpg
そこで、今まで 問題の起きていないCRDを 定電流ICと交換しました









z39803.jpg
そして、暫く通電していましたが 問題なく点灯しています CRDは高いだけの意味は

有るのでしょうね~









z39804.jpg
点灯することが確認できましたので 仮止めを解除して 実際に1608をライトケースの

部分に差し込んでみます









z39805.jpg
ライト基板を作っています









z39901.jpg
アバウトですが 集電板をこのあと長さを整えて切断します









z39902.jpg
車体側の給電板の配線をしています 先の集電板がこの板に接触してライトが点灯

する予定です。









z39903.jpg
給電板を屋根裏にボンドで固定










z39905.jpg
それで、見事に(当たり前?)点灯

でも、これでライトの完成とはなりません









z39906.jpg
あの 青白い光を電球色に染めなくてわってことで チップLED1608に直に

クリアーオレンジを重ね塗りしました。

明るいところでは 変わらないかに見えますが 電球色になっているかもと・・・・・・

こうして見ると 運転室シースルーの結果 ライトのCRDとダイオードが丸見え(^^;







z39907.jpg
周りを暗くすると・・・・・・・

ほら、電球色でしょう(^^

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました あと少しです


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(36)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 36

コメント 14

nari-masa

こんばんは。
トータンさんの電機は塗装にツヤがありますね~。
チップLEDも通電もうまくいきましたね。
あれっ、ED17の車体がED18の台車に乗っているのを発見~これはお宝画像かも(^^)
同じ動力なので入れ換えればOKですね。失礼しました~。
by nari-masa (2015-03-14 22:01) 

ノブえもん

トータン様
こんばんは♪

同じ「定電流」でもチップICと、見た目そっくりのCRD(ダイオード)があるんですよね(汗)
先日、纏めて購入した中にも20mAのICと、18mAのダイオードを購入してみましたが・・・
仰るとおり、CRDは定電流ICの倍ほどの値段(汗)

そして、使ってみたのですが・・
印刷されてる「カソードマーク」見え難いですよね(T▽T)

あれは、どうにかして欲しいもんですw

屋根裏接触板♪
私も真似させていただきます♪

煌々と燈るヘッドライトの電球色が素敵なED17♪

今夜も勉強させていただきました♪


by ノブえもん (2015-03-14 22:31) 

鉄ちゃん2号

トータン様、ED17及びED18ライト点灯おめでとうございます(^.^)
青白いLEDも塗り替えるだけで電球色になるのは不思議ですね 昭和の車両には尚更似合います 近いうちに私のロマンスカーにも施工したいです
あと、遅く成りましたがブログ村に参加しました まだまだ訪問者は少ないですが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

by 鉄ちゃん2号 (2015-03-15 00:26) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
あれ~ひょっとしてこの艶は 私の手油なのかもしれません(^^;
あれ~? ブログにする時間が乏しかったもので慌てて被せましたかね~気づきませんでした~ 早速交換します 共通仕様ですので 乗せ変えは簡単ですのし(^^;
by トータン (2015-03-15 07:49) 

トータン

ノブえもん さん ありがとう御座います。
このところ1608に限らず 安い定電流ICがおかしいんですよ~ 未だ一寸大き目のチップLEDだと緑に光り煙が出だしても電源を切れば未だ使えますが1608は早くパンクしてしまい電源切りが間に合いませんので オシャカになってしまいます(vv; で、CRDに交換することが多くなってきています、問題ない場合はそのまま使っていますが これは定電流ICの方に問題があるような感じがするのですが 半田付けで熱しすぎているのでしょうかね~そんなとろとろ半田付けしていないのですが・・・・・・・(^^; 
まだまだ分解を繰り返しする可能性のある車両は 直に繋げてしまうとボディーを外した後の始末に困るので こんな方法を取ったのです これなら分解しても それぞれに独立していますのでメンテしやすいです(^^
by トータン (2015-03-15 07:58) 

トータン

鉄ちゃん2号 さん コメントありがとうございます。
昔、ドイツのお城を紙で作っていた頃に初めてLEDの使い方などをある方から教えて頂いて以来、この方法をとるようになったんですよ~ まだまだ電球色のものはそこそこお高いですからね~ クリヤーオレンジは あの小さな瓶を使い切るには何百輌何千輌の電球色変更が出来ますしね~ とても経済的です それに好みの色に出来ます もっとオレンジにしたかったら重ね塗りすればいいし 濃すぎたら薄めることも可能ですから(^^
by トータン (2015-03-15 08:03) 

東濃鉄道

完成おめでとうございます。
工作続いて、EDが牽引する、‘ トラ ’ を改造して観光トロッコなんか作っちゃってみては?
by 東濃鉄道 (2015-03-15 08:30) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
トラにワラを敷いてゴロンとシートですか? 藁の上に寝転がって青空をながめつつ寝る 昔懐かしい光景が思い出されます そんな夏休みがあったんですよ(^^ もちろんトラでは無かったですが・・・・・・・
by トータン (2015-03-15 09:38) 

Locomotora

見事点灯化おめでとうございます。
ライトそのものの形状も実感的で素晴らしいです。
スペースの制約と戦いつつ車体が外せるよう接触式の金属板も無事通電。作るご本人は色々な試行錯誤の連続で大変ですがあとに続く人にはよい道標になります。
運転席を作るという発想は私にはなかったです。
EF66-100で作ってしまったんですよね。
古い製品をいじるのはご無沙汰なんですがまたやってみたくなりました。

by Locomotora (2015-03-15 13:39) 

ぼち吉鉄道

こんにちわ。
点灯できて良かったですね。
緑色は…最後の輝きですね(^^;)
何度も経験が…。
ちょっと気になったことがあるのですが、2・3枚目の写真の銅板部分を下にして右側のダイオード。
これがCRDですか?
それと定電流ICですが、線の入っている方がカソードつまり-側になると思います。
Nゲージは右が+側なので定電流ICの線の入っている方が-側につながっていないと定電流効果が得られません。
基板の配線がはっきり見えないのですが、逆につけていませんか?
もし良かったら、確認してください。
秋月のカタログでそれと思えるデータシートと基板の配線は写真からの想定で書いています。
間違っていたらすいません。
なんせ1608のチップでも30mAの耐量があります。
定電流ICの誤差が10%なので20mA製品で22mA程度。
ですから、そう焼けると思えないのですが…。
by ぼち吉鉄道 (2015-03-15 18:06) 

東濃鉄道

藁の上で・・・。いいですね。そんなツアーがあったらウケるかも!!
昔はトラで今では ‘大トラ’ 。トロッコでは転落の怖れがあって乗車拒否とされてしまいますネ。
by 東濃鉄道 (2015-03-15 18:24) 

トータン

Locomotora さん コメントありがとうございます。
ライトの形状は良いですよね~以前の小さいレンズのかまぼこライトと比べたらダンチですよね(^^
ライトの配線では前にED42の時に思いついたんです 完成するまでは何度も嵌めたり外したりが多いので ライトケースに入れたチップと本体との配線を直結にしたら工事が難航しそうでしたのでこの方法を取ったんです 今のところ面白いように点灯しています 経年でバネ性が劣化したり接点が腐食したりするまではOKかと思いますよ(^^
運転室は思ったより見えるようです これ以上見えて欲しい気もしますが そうなると今度は運転席も作らないとならなくなりそうですので 程ほどがいいのでは?って思っています(^^;
EF66-100見ていただけたのですか? ありがとう御座います あれは正直くじけそうになりましたよ~(^^;
by トータン (2015-03-15 19:13) 

トータン

ぼち吉鉄道 さん コメントありがとうございます。
ぼち吉鉄道 さんも経験がありましたか~ 私も何度もです なんとも言えぬ匂いと共にオダブツですからね~安い部品とは言え勿体無いですよね~
2・3枚目の写真ではCRDは使っていません 右のものはダイオードです 左の黒いものが定電流ICです これの向きを変えただけで焼ける現象が起きました これまではサイドビューが付いていて異常なかったのです 以前もED42の工事でも 大量8基の基板の配線を同時に行ったのですが このうち2個が駄目でした で、途中で止めて成功した2個を使うことにしたんです この際もそのまま付いていたLEDをそのまま1608に交換した際に緑化現象が起こり沈没 で、定電流ICを交換したところ事なきを得たもので 以来少々疑心暗鬼にって感じでしょうかね。
by トータン (2015-03-15 21:21) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。(^^
本当はワラを藁に掛けたのですが失敗でしたね~ はい、大トラには絶対に檻をつけないとやばいでしょうね~ 檻というと語弊が生じますが トラ展望車って名づければ事無きを得そうかも? そして名前はトラテ50082 そう、ご満悦?(ないない)(^^;
by トータン (2015-03-15 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0