SSブログ

点灯! [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z25801.jpg
これ 10μFのセラミックコンデンサーなのですが 新湘南電機 横浜工廠さんが使用 

反対側のライトのチラつきを防ぐらしいです スナバ回路が必要だとしたら

それを配線するスペースの無い車輌ですので これは朗報(^^









z25802.jpg
で、早速組み込んでみたのですが 問題ありでした~(vv;

常点灯にならないんです しかもスピードが妙に増してしまいました 他に原因が

有るかもしれませんが ここは大人しく自分なりの方法で って言うことで・・・・・・・









z25803.jpg
コンデンサーを取り外してしまいました ついでにLEDにも逆電圧に弱いものも

あるということでしたので 蛇足かも知れませんがダイオードを追加しました









z25804.jpg
ちょっと赤みが強い感じですが 実際にはもう少し赤みは少ないです

明るいな~ってなものでも無いでしょうが ライトにインパクトが加わりました









z25805.jpg
他の車輌はこんな感じですので やっぱり一寸赤味が強すぎたかな?ってことで

クリヤーオレンジをエタノールで拭いて色合いを調整してみました が、余り効果の

程は ん~ん・・・・・・・・・










z25811.jpg
配線が全部終わりましたので モーター上部に 1mmの鉛板を9X21mmに切断した

ものを2枚重ねて加重しました 計測していませんので重量がどれだけ増えたかは

定かではありませんけれど・・・・・・・・














z25813.jpg
なんだか最近クリヤーオレンジの色合いがおかしいようです 沈殿してしまったので

しょうかね~












z25814.jpg
辺りを暗くすると 結構な明るさで光ります

マイクロエースさん 最初からこのくらい明るいライトにしてくれたら この様な工事

全くいらなかったんですよ~ お願いします(^^

後はカプラーの交換ですかね? それではこれから 新湘南電機 横浜工廠さんへと

行ってカプラー交換の勉強してくることにします(^^;









ここで余談ですが・・・・・・・・
z25806.jpg
私的チップLEDの半田付けの方法をご紹介します あくまで私的ですので・・・・・・・・

両面テープなどにチップLEDの端子部を上にして貼り付け固定しています













z25808.jpg
今回は細く切ったリン青銅板を使いますが 他の線材でも同じ方法をとっています

配線する材料(今回はリン青銅板)に 半田メッキしておきます














z25809.jpg
チップLED側の端子に 半田ペーストを塗布しています














z25807.jpg
半田メッキしたリン青銅板をチップの端子に合わせて 半田ごてを1秒弱な感じで

軽く押し当てると 簡単に半田付け出来ました こんなこと常識でしょうが

いままで幾つものチップを半田付け時に駄目にしていた私が 殆ど失敗もなくチップの

被害もなく 簡単な半田付け作業が行えるようになりましたもので その方法を

紹介させて頂きました しかしもっと良い方法もあるでしょうから お試し頂く場合は

やはり自己責でお願いしますね

今日も戯れ事に最後までのお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(31)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 12

nari-masa

いよいよ点灯しましたね。戦時型の電機ですからやや暗いほうがそれらしいです。常点灯は元々考えていませんでした(^^)コントローラーがないのです。ノーマルのパワーパックでは特に速度も変わりませんでしたので。やはり砂場回路が基本なんですね。
私も補重をするつもりで鉛板を切ったのですが、取付けを忘れてしまいました。最近ますますボケが激しく…(^^)
by nari-masa (2014-09-02 07:46) 

ジュンパパ

お早うございます。

チップLEDへの配線半田付、私もほぼ同じやり方です。
極細ポリウレタン線を付ける場合などは、配線側にあまり半田が載らないので、チップLEDの端子も半田メッキする事が多いです。
この時、両面テープの付が悪いとコテ先にチップLEDが貼り付いて・・・ なんて事も時々有ります。
ナノLEDだと、ア~ 100円玉が・・・ 涙・・・ って感じでしょうか。
by ジュンパパ (2014-09-02 08:51) 

ノブえもん

トータン様
こんにちは♪
チップLEDの半田付け、馴れるまでの「勉強代」が結構掛かりますよね(TへT)
記事の内容とは離れてしまいますが、EF13のモーター♪
スキュード・コアと言う螺旋状に捻れたコアが印象的で、コギングが薄く滑らかな回り出しが特徴・・・・らしく大好物な予感(^^ヾ
画像を見て食い付いてしまいました♪

by ノブえもん (2014-09-02 10:50) 

kinkin

常点灯にならないのは何でですかね・・・・ゆっくりと原因調べてみてくださいネ
(他人事でゴメンナサイ)
チップLEDの半田付け、これ正解だと思います。
by kinkin (2014-09-02 12:05) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとう御座います。
もう少し黄色が入ってくれたらよかったかなって思うんですよ~上澄み使ってしまったようで今度は良く攪拌してから使うことにします(^^;
スナバ回路の設置場所に苦慮していたのですが 逆ライトのチラつきはレンズを通すと殆ど判りませんでしたので省略しちゃいました(^^;
カプラーの交換がどうしても判らないで何度も伺ったのですが やはり外し方が判りませんでした それとスノーブローを取り外さずにカプラーホルダーを取り出したような記事でしたので どうやってそんな芸当出来たのか不思議です 私もカプラー一個だけですがnari-masa式にしてみました 良好ですが 残り5個のカプラー交換を考えると気が重くなってしまいます(vv;
by トータン (2014-09-02 12:41) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
そうなんですよね 両面テープも強力なものを使っているのですが 片側端子を半田すると熱のせいかペーストのせいか 今度はテープに付き難くなってしまい 難儀します 半田ごてに引っ付いて駄目にしたチップは両手の指より多いかもしれません でも、この方法を行ったことで今のところその様な事故は起きていません 極細のウレタンでは そうですね~半田量が少ないのでそのような方法しか無いですよね それとチップは意外と瞬間に半田メッキできるので 今度私が挑戦するときはその様にやってみようと思います
by トータン (2014-09-02 12:47) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
そうですよね~ 私だけではないですよね~ いくつオシャカにしたことか・・・・・(^^;
凄い詳しいですね~流石です そんな名前知りませんでした スキュード・コア?初耳 てへへ でも、そんなに回転は良い様でもありません 慣らし運転を続行して慣らすしかないですかね(^^;
by トータン (2014-09-02 12:51) 

トータン

kinkin さん nice!、コメントありがとう御座います。
コンデンサー付けると常点灯にならないのは 何ででしょうね およそ2V以下で点灯するので そんな低電圧ではコンデンサーが全部吸収してしまうのでしょうかね? 通常常点灯ではない製品をバラスト1μFのものが付いていますが 低電圧では点灯しません モーターが回りだす頃ぼんやりと点灯して 速度と共に明るさが変わります コンデンサー取り外すと1・5Vから2V程度でも充分な明るさで点灯して その後速度を上げてもそれほど顕著には明るさが増すというようなことはないようです
by トータン (2014-09-02 12:55) 

suzuran6

チップどころか普通の砲弾型?のLEDも、いろいろと・・・
悲しいsuzuran6でございます(笑)
by suzuran6 (2014-09-02 14:03) 

トータン

suzuran6 さん nice!、コメントありがとう御座います。
そんなことないですよ~私が出来るんだから しかも老人性老眼の目でも出来るんですから 是非挑戦してみてください 案ずるよりは産むが易しですよ~必ず・・・・・・・・
by トータン (2014-09-02 18:01) 

東濃鉄道

他の2両のEF13のライトは明るいのに・・・。基盤が同じであるとしたら、導光の方法に問題あるのでしょうね。それくらいの問題であれば、リニューアル製品時に改善されるのではないのでしょうか?(ねぇMA社さん。)
by 東濃鉄道 (2014-09-02 20:58) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
そうですね ずばり導光板が問題でしょう だいたい導光板とライトレンズは別物で 導光板で導かれた光を ライトのプリズム状のレンズに照射して照らしています なんとか改善されないのでしょうかね? 私のは結構明るくなりましたよ~(^^V
by トータン (2014-09-03 07:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0