SSブログ

やり直し [レイアウト製作記]

zzz8177.jpg
右が0番代 の西日本仕様 で、左が3000番代の 東海仕様です

私には何処が違うのか 全く判りません 共に中古ですので・・・・・ 

実はこのどちらかがどうも集電が悪いようなんです で、テストの結果 集電が悪いのは

どうやら 最近入線した3000番代のようです これのクリーニングでもしようと思った

のですが・・・・・・・・・









zzz8169.jpg
もっと気になったのが これなんです

新たに敷設した路盤なのですが どうやら地盤が低くなってしまったようです

そうですね~ ざっと5mm位低くなっています









zzz8170.jpg
ほらね!









zzz8171.jpg
その結果 パンタのクリアランスが余裕ありすぎ

ここは気に入っているトンネルですので このまま放置は出来ませんね~









zzz8173.jpg
勾配率2・9%で敷設しましたが 3%越えになってしまいますが 嵩上げを致します

3mm、4mm、5mmのベニヤの小片を路盤に挟んでの嵩上げです









zzz8174.jpg
こんな感じの橋脚になります 完成時には見えないので これで良いでしょう

もう、完全にくっ付いていた橋脚を剥がす作業が大変でした~










zzz8175.jpg
それで 新たに接着中です









zzz8178.jpg
前回 ほんの一寸 上下に波打っていましたが 橋脚の位置をずらすなどしてほぼ

真平らな路盤になったと思います









zzz8179.jpg
さて、新路盤になった山線の試運転には これを使おうと思います

いえいえ、このままでは使えません 集電悪いんです(vv;









zzz8180.jpg
早速分解掃除します









zzz8181.jpg
集電板を磨いて・・・・・・










zzz8183.jpg
台車の分解は 先日ジュンパパさんのアイデアから 透明ビニール袋の中で行います

しかし 透明度の高いものが無く こんなコンディションでの作業でやりにくいです

それでも このなかでの分解で正解でした バチッって車輪が抜けたと同時にウォーム

ギヤーの軸受けが落ちました でも、本来なら這いつくばって探すところ その様な

ことはしないで済みました 

やってみて、もっと大きな透明袋で 頭も突っ込んで作業した方がやりやすいかも

しれません 一寸傍から見たら異様な光景でしょうけれど・・・・・・・・(^^;









zzz8184.jpg
集電板の軸受け部分は結構汚れています そんな風に見えます









zzz8185.jpg
多少は綺麗になりましたが もともとこの様な色の集電板の様です(^^;









さて、分解掃除をしましたので 早速試運転と参りましょう~

どうでしたか? 蘇りましたね~ レイアウトも・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 8

ジュンパパ

袋に頭を突っ込こんでの作業、多分窒息しそうになって慌てて袋を脱ぎ捨て瞬間、中身をその辺にばら撒くのが落ちかと。
by ジュンパパ (2013-12-17 09:01) 

ノブえもん

トータン様
こんにちは♪
サンライズのメンテナンスお疲れ様でした♪
また、路盤の修正、お疲れ様でした♪

ビニールはかぶっちゃ駄目ですよw何のプレイかとご家族が心配されますw
ジュンパパ様のおっしゃっていた「ビニール丸ごと包囲作戦」w
私なりに解釈したのですが、クリーニング等で付いてくる大きな袋を用意し、左腕の肘まで来る大きな輪ゴムを通しておく、ビニール下の大きな穴から左手とモノと工具を入れて、先程肘で留めた輪ゴムでビニールの口を閉じて留める
ハンガーの通る上の口から反対の右手を差し込んで作業をする
これなら袋の中も大きく使えますし、衣類に部品が取り付いてどこかへ行く危険も少ないかな?と
ただこの季節は、熱気で中が曇るので、大きな袋か手早くしないと駄目ですね(^^ヾ

ジュンパパ様
大変失礼だと思いましたが、大笑いしてしまいましたw
パーツをばら撒きながらもがくトータン様、そのただならぬ物音に家族が見に来て「なにしてんのっ!」と大騒ぎにw


動画♪
久しぶりに周回した長編成の車両♪
たっぷり4分オーバー楽しめました♪
やっぱりレイアウト良いですよね♪
今日も更新ありがとうございます♪
by ノブえもん (2013-12-17 11:32) 

東濃鉄道

カンナや玄能が重しとして使用されている光景、見慣れたとはいえ、面白いです。ただ、カンナさんが新しく制作された鉄橋に倒れ込んだことを想像して、ゾッとしましたが。
サンライズ2編成を使ったトリッキーな動画、ストレス無い走行に見入ってしまいましたヽ(´▽`)/
by 東濃鉄道 (2013-12-17 20:58) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
いえいえ、頭を突っ込む袋といっても40リッター以上の大きなものです ここで言うのもなんですが 袋の口の部分は5cmほど内側に折り込んでおくと小部品がとんでもその折込のトラップで止まってくれるということが判りました 偶然かも知れませんが・・・・・・その折込の返りの部分に小部品は引っかかっていました(^^; このときの作業は30cm四方くらいの小さなビニール袋でしたので 頭までは入りません(^^;
by トータン (2013-12-17 21:28) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
先日、14輌編成で走らせたところグーグーってブレーキ音が続いていました 先行入線の0番代はそれ以前に試運転をしていましたので後から入線のほうが集電不良を起すのであろうと疑ってはいたのですが 果たしてその通りでありました(^^; 14輌編成を分割して別々に走行させたところ明らかに走行不良を時折起していましたので 分解して掃除してみました 嵩上げした路盤部分の試運転も兼ねて走行させてみましたが集電不良も殆どなかったのでよかったです 今度は先頭車ですかね~ライトのチラつきが気になりますので 恐らくこちらも汚れているのでしょうね
ビニール袋 頭まで入ったら結構行けそうです クリーニングのあのビニールでは少々薄すぎてかえってやりにくいかも? それに結構小さな穴が開いていたりして・・・・ テントみたいに出来る柱が有ったらいいかも?(^^;
階段室ですからバタバタやっても誰も気付かないでしょうね~ よく家族と話すんですよ~階段から足を滑らせて転落して逝っちゃっていたりして または 今年の始め頃 時折、気を失って倒れたりしていましたので レイアウトに突っ伏して逝っちゃっていたりして なんて笑い話にもならないことを・・・・・・・・(vv;
運転もストレス無く走行してくれると楽しいですね~ 最近始めた試運転も線路が汚れすぎていて 手の入らないところの部分では大往生しました しかし手の入りにくい部分は大体が山の中なので一度掃除すると半年くらいは構わなくても結構いけますよ 山という傘が有るせいか塵も積り難いのかも?
今日、オートリバースが復活しました 詳しくは明日! これから下書きを始めます(^^
by トータン (2013-12-17 21:50) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
機関車のケースごと何段か積んで重しにとやってみたのですが 意外と戻ろうとする力が強かったもので カンナ、金槌、そして一番奥には昔の重たいビデオカメラを乗せて接着に一役買ってもらいました~(^^; カンナは倒れても山側か谷側に倒れるように置いて 鉄橋にはぶつからないようにしていましたのでご安心下さい(^^;
ストレスの無い運転動画、あの後、周回を続けるうちに後ろのサンライズが追いついてしまい 上り勾配では14輌編成に 下りの勾配では7輌編成にって付いては離れ付いては離れを繰り返していました 結構面白かったけれど それを撮影したつもりがどうやらスタンバイモードで 録画しているつもりだけに終わってしまいました~ ドンだドジでした~

by トータン (2013-12-17 21:59) 

コジョエル

コメントありがとうございました。

ビニール袋だと両手が入りにくいのでネックウォーマー?みたいに上下開けるようにやってみては?
または、透明アクリル板を上にして正6面体(立方体)にした木箱に手が入るような穴を対面に一つづつ開けた木箱の中で作業するのは?

集電板が焼けてますね。分売パーツもあるので是非。
by コジョエル (2013-12-17 23:32) 

トータン

コジョエル さん コメントありがとう御座います。
色々と考えられていますね~ これからもベストな方法を模索してみたいと思います 何しろ飛ばした部品の捜索時間って半端ではないですからね~(^^;
これって焼けているのですか? てっきり焼きを入れてプレスしているのかと思っていました でも、今は快調ですよ~(^^V
by トータン (2013-12-18 12:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0