SSブログ

鉄橋作るぞ~② [鉄橋製作記]

zzz7395.jpg
またまたの国鉄色です 

今日はこの編成の車上子取り付けを行ないます









zzz7396.jpg
編成は8輌のセットなのですが その中に先頭車が4輌含まれています

そのうちの2輌は中間連結用にカプラーがスカートと一体で カーブで車体からずれるタイプ

で、こちらはダミーカプラーで スカートはボディーに固定されています

こちらの方の2輌に車上子取り付けを行ないます








zzz7400.jpg
この車輛 ボルスターは丸ネジ

マグネットに少々の瞬着を付けて簡易設置です もともとネジが鉄ですので接着しなくても

付いてしまうのですが 何かの原因で落ちると 特にリードスイッチ部に吸い寄せられると

耐圧3VのリードスイッチがONになりっぱなしになり 12Vが連続で流れてしまい焼きついて

しまいますので・・・・・・・









zzz7398.jpg
完了です

おでこの種別表示が 点灯しないのが一寸残念!









zzz7402.jpg
さてと・・・・・・・

昨日切り出したボール紙を2枚貼り付けて合紙したものに切断線を書き込んでいます









zzz7403.jpg
上の部分をアーチ状にしたのですが 今まで通り平らだったら 一寸物を上に置けたのですが

今度は物を置くことが出来なくなってしまうのが 一寸残念!









zzz7405.jpg
定規を使って 軽く切り込みを入れています

定規を使っての切断は 結構しんどいので 先ずは軽く切込み 後はフリーハンドで切り抜く

んです 

既に切込みがガイドとなって カッター刃が脱線する危険性がありませんので あとは

安心して切断に望めます

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(22)  コメント(12)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 12

ジュンパパ

紙の神様の紙使い、やはり紙技いや神業、カッター加味具合もなるほどメモメモ、これからが楽しみ、音読すると噛みそう。
もし仮に私が自作するとしたら、台紙にプラ角棒でも当てて切出し中かも。
でも多分そんな困難な道は歩みません。
キットや完成品を探がして、合わなければレイアウト側を改造って事に成るんだと思います。


by ジュンパパ (2013-10-05 11:42) 

洗濯部長

紙の切り抜き方法、なるほどです。
勉強になります。
ありがとうございます。
どんな風に仕上がるのか楽しみです。
頑張ってください。)^o^(

by 洗濯部長 (2013-10-05 11:51) 

ノブえもん

トータン様
こんにちは♪

415系・・・ムウウ・・・素敵な車体色・・・ヤバイ♪
好きすぎますw
何でもかんでも欲しくなるのでブレーキを掛けるのが大変ですw

マグネット取り付けお疲れ様です♪
こうして簡単に取り付けが出来る車体ばかりだと楽なのですがね~

鉄橋製作♪
定規をずれないようにキチッと押さえるのは一発なら良いのですが、何度もなぞるとずれたりしますもんね、一度刃の痕を残したらフリーハンドで・・・それは神業かと♪
何度も練習してやっと細く切り出せるようになったのですが、それでもトータン様の様に綺麗に揃えては難しいです

モノを置けなくするアーチ状は、ある意味正解かも知れませんw
私なんて次々と工具を重ねてしまうので、一番下に埋もれた定規やデザインナイフを発掘する常習者なので、モジュール製作時にはものを置けないようにしてみますw

PS
先日のコメントへの返信です
キハ81ブルドッグ♪
そうでしたブルドック♪
あれは特別カッコいいですよね♪
しかもトータン様のレイアウトは15両対応のホームなので見栄えがします♪
スプリングウォームの音、なるほどボディに反響してるのは考えていませんでした、ダイキャストの間やボディとの間に紙を挟んで、次に来る62や72それぞれを重連し比べてみます♪情報ありがとうございます♪
by ノブえもん (2013-10-05 12:43) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

楽しそうなご趣味ですね。やってみたくなりました。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2013-10-05 13:00) 

東濃鉄道

鉄橋制作、平面の紙から立体物へ・・・。楽しみです。
415系は交直流車両,50Hz・60Hz両用として1971年に登場した、万能急行型電車ということですが、自分とは縁薄い車両でした。(現存している?!)

by 東濃鉄道 (2013-10-05 14:44) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
神業ではないですよ~とても下手糞なのですから~(^^;
プラの自作よりは慣れている紙での製作の方が楽かも知れません それと今回簡単に折れてしまった鉄橋の足も一寸した衝撃でのことでした 紙ならば多少の繊維が通っているのでもう少し耐久性があるのではないか?ってな製作なんですよ
買ってきて合わなければレイアウトを作り変える そんな技などありませんので仕方ありません なによりその様なものを購入する資金にも苦労しますし どうしても車輛の方にお金が動いてしまいますので・・・・(^^;
by トータン (2013-10-05 17:29) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います。
そうなんですよ~定規を押さえている手が異様に疲れてしまうんです なので厚紙を加工するときは いつもこの様にしています 問題はどうしてもカッターを使う時に傾いているんですね~同一方向から切断できると良いのですが 隅などは逆から切断しないと上手くいかないんです そうすると微妙に切断面にバリが出てしまいます レーザーカットのようなシャープさが出ないのが残念です(vv でも、こんな風にすると非常にカッティングが楽になります(^^
by トータン (2013-10-05 17:33) 

トータン

ノブえもん さん コメントありがとう御座います。
再販を待っていても出るかどうか判らないので つい中古を入手しました いい車両ですよね 優等列車と違っていつでも見れそうな車両です もう今では走っていないでしょうが 昔から好きな車輛でした これの低運転台のタイプも好きだったんですが・・・・・・
マグネット取り付け 一番悩んでいた この様なネジ式のもの これが結構簡単であったことがラッキーでした~(^^
定規はず~っと押さえているとたまらなく疲れますよね~ この様に厚紙を切る時は この方法が非常に楽です お試し下さい(^^; それでもご想像されているほど綺麗には出来上がらないですよ 良く見えたとしたらボケ写真のお陰かも知れません(^^;
ボディーの反響は材質がプラですので難しいですよね~

by トータン (2013-10-05 17:47) 

トータン

暁烏 英(あけがらす ひで) さん nice!、コメントありがとう御座います。
そうですね~楽しいですよ 発展性があるのが特に良いかな? 老人ですので 何か趣味を持たないとボケてしまいそうですが 今のところボケている暇が無いという感じです(^^
by トータン (2013-10-05 17:50) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
平面から立体に そして例の瞬着を筆塗りして固めて作業します さて、どんなものが出来るやら プラより丈夫なものが出来ると良いのですが・・・・・プラだと折れてしまいますが 紙だと曲がっても切れたり折れたりしないかも?(^^
by トータン (2013-10-05 17:52) 

ジュンパパ

お晩です。

>耐圧3Vのリードスイッチ
ってクダリを見てふと思ったのですが、リードスイッチの固着防止にフォトカプラでも入れて、3V作動させれば如何よって???
私、フォトカプラって言葉は知っていても「それ何?」状態なので、ググってみると「フォトリレー」ってなものも有るんですね。
想像するにリードスイッチ回路を3V仕様にして、フォトリレーをトリガーにしてギャップ間電源用&ポイント用の12Vリレーを制御出来るのではないかなと、ふと思った次第です。
by ジュンパパ (2013-10-05 20:34) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとう御座います。
フォトカプラは念頭にはにはあったんですが どうにも使い方が判らないんです 電子部品は苦手なんですよ 判るようになってからやってみようかと 今はこのままですかね?
KATOのポイントは仕様書とか?12Vと成っているようですが 実際に12Vでは動作が不安定なんです KATOのスタンダードSのこんとろーらーのアクセサリー端子 計測すると15Vでした ポイント専用に12Vのアダプターを購入して接続したら余り動かなかったため15Vのアダプターを追加購入して使っているって次第です(^^; 余ってしまった12vアダプターはリレー様に使っています
by トータン (2013-10-06 07:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0