SSブログ

チップ到着! [常点灯]

xxxx03971.jpg
今日の一枚とは少し違うんですよ~ 判りますか?






xxxx03972.jpg
ヒントはこの画像です 

判りましたか?  






xxxx03973.jpg
それと、ジュンパパさんと oomoriさんに薦められて これを購入しました







xxxx03974.jpg
それと、少しばかりのこれ!??????







xxxx03975.jpg
チップコンデンサーです とっても小さくて 私にこれが配線できるのか自信なくなりました~







xxxx03976.jpg
話は変わります

EF65-500 といい EF65-1000といい 常点灯弊害防止の配線をしたら ボディーは

嵌るは嵌るのですが 何処となくぎこちない感じでしたので 調べてみると この様に屋根の形状

の凸の部分とかち合っていました この様に天井の形状も視野に入れて配線してやらないと

例え部品が小さいチップ部品でも 弊害になるんですね

そこで 部品の位置を引越しすることに







xxxx03978.jpg
この配線は スナバ回路とか言うようで・・・・・

電気回路中にあってスイッチの遮断時に生じる過渡的な高電圧を吸収する保護回路のこと

以上 Wikipedia より

この場合コンデンサーを取り外したことにより逆方向のヘッドライトが点滅ないし暗めに点灯して

しまう現象を緩和させる効果があるようです






xxxx03980.jpg
引越しついでに カーボン抵抗をチップ抵抗に変更してみました チップ抵抗って言ってもこれ

結構でかいです 間違えたかな~耐圧50Vではなかったのかな~ 右隣にみえる560Ωのもの

とは4倍ほどの大きさがあります でも厚みは逆に薄くて1mm弱ほどでしょうか?








xxxx03981.jpg
こちらはDD54です こちらはダイキャストフレームの周りが飛び出ているので カーボン抵抗でも

充分に収納できそうですので こんな感じで配線しました でも、これスナバ回路を一寸変更して

コンデンサーの位置を変更しています これ、誤って配線してしまったEF66 全くチラつきがない

のです スピードを上げても集電不良を起してがくがく動いている時でも 後ろのヘッドライトが

チラリともしないんです 電気不案内で こんな配線いけないのかもしれませんが 暫くは

この配線をやってみようかと思うんです これで抵抗が熱を持ってボディーを溶かしてしまうことも

覚悟しないとなりませんけれど・・・・・・(vv;







xxxx03982.jpg
こちらは KATOのEF63と 同じような構造の基板です 63の常点灯に挑戦する前にこれで

(KATO クモユニ74)挑戦してみようかと思うのです







xxxx03983.jpg
ところが ここでも問題なんです この様なチップコンデンサーでさえ 上のスイッチユニットには

欠き取りがあるので そのあと取り付ける部品のスペースが困ってしまいますよね~








xxxx03984.jpg
でも、とりあえずは コンデンサーを取り外して様子を見てみます

ここで活躍するのが 先の半田吸い取り線なんです ここに押し付けて半田ごてを押し付けると

綺麗に、面白いように半田が取れてしまうんですよ~(^^;







xxxx03985.jpg
コンデンサーを外して チラつきの確認をしようと思ったら 走行させてもチラつきが少ないんです

これ、今まで動かないと点灯しなかったヘッドライトが 停止中にもこの様に点く様になったのですが

れれれれ・・・・・・・・ 走行させても逆側のヘッドライトが余りチラつかないんです(^^;

なので この車輌は個体差もあるのでしょうがコンデンサーを外しただけで常点灯って・・・・・・・・

63の作業の練習台にしようと思っていたのに 何の練習にもならないようです これもまた

暫く様子見ですね~(^^;







xxxx03986.jpg
暗いですが テールライトもちゃんと点灯します これは元々暗めでしたのでコンデンサー取り外し

の弊害ではありません(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

nice!(18)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 6

oomori

KATO クモユニ74、反対側ヘッドライトがちらつかないのは、テールライトがあり、ダイオードの働きをして、逆電圧を吸収?してくれていると、なんとなく理由がわかります。

が、そうなると、同じ様な回路のEF63の反対側ヘッドライトちらつきの原因が理解できません。

使用しているLEDの違いなのでしょうかね。
不思議ですね。
by oomori (2013-01-24 12:47) 

トータン

oomori さん コメントありがとう御座います!
いえいえ、クモユニも63もボディーを外すと点灯しているんですよ でもボディーを被せると気づきにくくなるんです 明るいところでは判りません ただ夜行運転ではチラつきが見えてしまいます これを我慢するかどうかなのですが 停止中にライトが点灯しているって言うことだけでも良いと考えれば問題ないかも知れません
他にも不思議なことがあります 配線とか部品が同じものなのに後ろのライトがチラつかないし停止中にも点灯しているっていう車輛もあるので なんだか判らないですね~(^^;
by トータン (2013-01-24 18:43) 

トータン

駅員3 さん nice!ありがとう御座います。

アルマ さん nice!ありがとう御座います。

HAL さん nice!ありがとう御座います。

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います。

ジュンパパ さん nice!ありがとう御座います。

ミスター仙台 さん nice!ありがとう御座います。

YUTA さん nice!ありがとう御座います。

tochi さん nice!ありがとう御座います。

あるまーき さん nice!ありがとう御座います。

あおたけ さん nice!ありがとう御座います。

yas さん nice!ありがとう御座います。

RodorigesEX さん nice!ありがとう御座います。

by トータン (2013-01-24 18:46) 

東濃鉄道

同じKATOでこうも回路に違いがあるのは、な~んでか?
いったい何パターンの回路があるんでしょうね。
発熱が起こらないことを願っています。
by 東濃鉄道 (2013-01-24 19:39) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
モーターのばらつきなのか? 回路的には全く同じなのに常点灯に対応している?って思える車輛が数両あるんですよ~わからないですね~(^^;
by トータン (2013-01-25 07:32) 

トータン

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います。

oomori さん nice!ありがとう御座います。

ねじまき鳥 さん nice!ありがとう御座います。

by トータン (2013-01-25 07:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0