SSブログ

イタチゴッコ [電気工事]

xxxx03861.jpg
常点灯化工事に悪戦苦闘しています







xxxx03856.jpg
プリント基板を再確認 テスターを使って 何処と何処が繋がっているかを確認したところ

こんな感じで繋がっていました






xxxx03857.jpg
それを展開するとこんな感じです ん~ん これなら何となく回路って感じですね






xxxx03858.jpg
実践して ブレッドボードに展開してみました

使用部品は ダイオード 2本 15mAのCRD 2本 Φ3LED 2本 随分と豪華ですね~






xxxx03859.jpg
1本50円もするCRDを使うのは勿体無い しかし 計算によると430Ωになってしまいます

手持ちの抵抗で近いものは330オームしかない これでは抵抗が発熱してしまうだろうしって

ことで 1KΩの合成抵抗で500Ωにしてみたんです






xxxx03860.jpg
しかし、こんな小さな基板に抵抗計4本も収容できませんよね~(vv;






xxxx03864.jpg
なので これは仕方ないです CRDで行くしか・・・・・・

で、配線はこんな感じなんですが こんな面倒な事しなくて良かったような・・・・・・・・・






xxxx03865.jpg
麦球の付いていた所にLEDを取り付ければそれで終りだったんです

とんだ回り道でしたね~(^^;






xxxx03866.jpg
で、出来上がった基板を装着して 点灯!

ヘッドライトの色が これでは少々派手






xxxx03868.jpg
テールライトを点灯させると ヘッドライトが薄いブルーに? それにテールもレンズを塗って赤を

表現しているためか 白が透けて見えます






xxxx03870.jpg
これはいただけないので テール用のLEDの頭にクリヤーレッドを塗ってみました






xxxx03871.jpg
それと ヘッドライト部分のレンズにクリヤーオレンジを塗ってみました






xxxx03872.jpg
ほんの少しヘッドライトが落ち着いた色に? 変わらないか~(vv;




xxxx03874.jpg
テールライトは良い色になったのですが 今度はヘッドライトがルビー色に・・・・・・

種別表示がピンク色に・・・・・・・・・ いけませんね~  これはLEDを赤くした弊害ですね~






xxxx03875.jpg
ヘッドライトはだいぶいい感じに成ったかと?






xxxx03876.jpg
LEDに塗ったクリヤーレッドはシンナーで綺麗にふき取ってしまいました

その代わりにテールレンズの受光部にクリヤーレッドを塗ってみました さらにヘッドライトにも

クリヤーオレンジを追加塗装! 







xxxx03877.jpg
ヘッドライトの色はだいぶ良くなった様な?






xxxx03878.jpg
テールライトも まあまあですかね でも、ヘッドライトが またまた少し点灯

テールライトの光が漏れているようです






xxxx03879.jpg
今度はヘッドライトのレンズ下部分(テールライト寄り)に黒マジックを塗ってみました






xxxx03880.jpg
今度は黒くなってしまいます なんだかイタチゴッコやっているようです(vv;






xxxx03881.jpg
それに 右のヘッドライトと左のヘッドライトの明るさが違う・・・・・・・・(vv

まっ、これは中間車に使うので消灯して使うので ま、いっかー


ってな工事になってしまいました 明日からは他の車両の工事に・・・・・はい、ATSも平行して

行なおうと思っているのですが・・・・・・・


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(18)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 9

ジュンパパ

お早うございます

CRD1本50円とは高過ぎですね。以前千石で買ったチップCRDでも1個50円しなかったような気が。
CRDはエルパラかオーディオQの通販で買ってますが、10本だと単価30円とか、50本以上だと単価27円とかです。
初めて知りましたが、CRDとほぼ同用途の、定電流源IC(CCR)ってのもある様です。
これは何故か秋月が安い、10個で単価30円。形状はチップタイプ。
検索してみてください。
by ジュンパパ (2013-01-14 10:02) 

洗濯部長

ライトのカラーがいろいろと変わって
面白かったです。(失礼。(^_^;) )
この車両、マイクロエース製でしたっけ。
ちょっと、導光まわりの設計今一のようですね。

小生、引越しバタバタですが
ネット環境がやっと復活しました。(^-^)

by 洗濯部長 (2013-01-14 11:13) 

東濃鉄道

LEDが2つ(ヘッドライト用とテールライト用)付いているんですか。それでは種別表示はどちらから導光されているのでしょう?前進時はヘッドライトから後進時はテールライトからですと遮光が難しいですね。ライトレンズの直前に色付導光をかませるしかないのかな??
by 東濃鉄道 (2013-01-14 11:42) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメント、情報ありがとう御座います!
いつも一寸したもの購入するのに送料の方が高くなる場合など 今後必要になるであろうものを抱き合わせで購入していますので 量的には持っていたんです でも、そのCCRって良いですね 今回15mAのものを使っていますが CCRも同じように10~15mAのもので大丈夫なのでしょうか?導入検討してみます(^^;ありがとう御座います。
by トータン (2013-01-14 13:12) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います。
レンズがどうやら種別表示、ヘッド、テールの3個付いている様です 分解していないので良くは確認していないのですが・・・・・テール用のLEDを赤にしたら種別表示も赤になってしまうのには参りました レンズに遮光する以外ないようですが どうにも外れないようなのです マイクロのクリヤー部品は結構もろいので 取り外しに失敗すると容易に割れてしまいますので怖いんです なので無理しての分解は避けてしまいます(^^;
引越し大変ですね 落ち着くまではまだ数ヶ月掛かるのでしょう? でも、更新楽しみにしていますよ(^^V
by トータン (2013-01-14 13:19) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
中を開けて見た感じでは 種別表示のレンズが中央に位置して上から下と連なっているようです その上を跨ぐように「コ」の字型のヘッドレンズとテールレンズが嵌っています 遮光に関しての対処はしていないようです 麦球の時には気づかなかった光の漏れが出てしまうとは思いませんでしたが こんな風に成るんですね~
光は共有しているってことですので ここはレンズに色を塗るしかないですね 今日は雪になっていますが 寒い思いをしてでも今日中に残りの3輌の常点灯化終わらせたいです しかし寒い!
by トータン (2013-01-14 13:29) 

Gut

光を操るのって難しいですね。
特にLEDは光が強いので、なかなか上手く操れません。
わたしもストラクチャーの点灯で失敗しました。
by Gut (2013-01-15 07:05) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います。
限られた場所での点灯は難しいですよね~ 今まで上手く行った事が無いように思います 思えば大昔のNゲージは簡単でしたよね~線路敷いてただ走らせるだけでしたから(^^;
by トータン (2013-01-15 07:43) 

トータン

モボ さん nice!ありがとう御座います。

tochi さん nice!ありがとう御座います。

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います。

アルマ さん nice!ありがとう御座います。

YUTA さん nice!ありがとう御座います。
 
oomori さん nice!ありがとう御座います。

駅員3 さん nice!ありがとう御座います。

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います。

ドラもん さん nice!ありがとう御座います。

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います。

T_saga さん nice!ありがとう御座います。

岸田法眼 さん nice!ありがとう御座います。

kontenten さん nice!ありがとう御座います。

あるまーき さん nice!ありがとう御座います。

by トータン (2013-01-15 07:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0