SSブログ

常点灯ED46・EF81-300 [電気工事]

xxxx03785.jpg
後方は 停止中も走行中も微かに点灯しているのですが 殆ど気になりません(^^;

それでは 工事の内容と参りましょうか~






xxxx03777.jpg
マイクロエース 初の常点灯への挑戦です

ライトユニット基板は対角線の2本のビスで固定されています 更にこの基板でモーターを

押さえているようです






xxxx03778.jpg
配線はこんな感じです LEDは扁平なものの周りを黒く塗って遮光しているのでしょうかね?

そして前後双方共にコンデンサを搭載しています






xxxx03779.jpg
基板はこんな感じの単純な感じです 既にコンデンサーは取り外しています

極性が判るようにマジックインクで印しておきます






xxxx03780.jpg
75Ωの抵抗でも 300オームの抵抗でも 変わらず 反対側のライトが点灯してしまいます

これって 前後同じように抵抗を搭載した方が良いのでしょうかね?






xxxx03781.jpg
でも、取り合えず 片側のみ配線します 抵抗は金属皮膜の300Ωを使用しました

なにしろ この大きな抵抗です これを目一杯のユニットの中に組み込むのですから 変な位置

には付けられません 

調べた結果この位置がベストなようです で、これで終わりました







xxxx03782.jpg
余談ですが 昨日お皿に入れて保管していたものを思いっきりひっくり返してしまい紛失して

しまった中から半数近く改修したのですが これ取り外す再に片側の金属が破損しているものが

多いのに気づきました これって意外と簡単に取れてしまうんですね~(^^;

一昨日 抵抗の適正なものを選ぶテストをしていたものの抵抗を少し動かしたら パチッって

音と共に取れてしまったんです その後もやり直したものが 同じように片側からもげてしまい

ました このコンデンサーは両方固定しないと片側では相当弱いものなのですね

なので回収したコンデンサーも殆ど使えない状態のものが・・・・・・・・・






xxxx03786.jpg
これがテストに使っていたコンデンサーです

片側の鉄皮膜がはがれてしまい 再度半田付けが効かなく成りました これは両方を固定しないと

簡単に壊れそうです(vv;






ここからはKATOのEF81-300です
xxxx03787.jpg
それで残り少ないコンデンサーをなんとか使いまわししようと・・・・・・・

マスキングテープの位置にあるのがテストで使っていた場所ですが このまま配線すると 今後

この基板を外すことが出来なくなってしまうのに気づきました なぜなら ここで配線すると中央の

プラ部品の上を配線が通ってしまいますので このプラ部品が外せなくなってしまいます

なので コンデンサーの引越しをします






xxxx03788.jpg
しるしの部分に付けてあったものを移動しました  大きな抵抗を置く位置はここしかなかったので

これでも少し抵抗が出っ張っています

使用の抵抗は金属皮膜の120Ωとしました テストで75Ω良好 330Ωでチラつきって

ことでしたので間を取って 手持ちの抵抗の中からそのようにしました チラつきは気づきません

真っ暗な場所で走らせたら判るのかしら?






xxxx03789.jpg
動画撮影の時には気づかなかったのですが やはり抵抗がボディーに収まらなかったようで

車体が浮いてしまっていました






xxxx03790.jpg
片方を嵌めると もう片方がポコっと飛び出し あたかもシーソーのようです(vv;






xxxx03791.jpg
チップ抵抗も何Ωにしたら良いのか決まらないので ここは ボディーを削れるだけ削って欠き取り

をして抵抗を避けようかと思い削ったのですが なかなか命中しません






xxxx03792.jpg
碍子の部分まで削ったのですが それでも入りません 

命中していないのかも?






xxxx03793.jpg
しかたないので 屋根部分を外して確認したら微妙にずれていました

これを修正して 今日の作業はお開きってことで・・・・・・・・(^^;




最後は気づかずにボディーが浮いたままのEF81-300の常点灯も含めて動画です



今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画
nice!(20)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 7

ジュンパパ

こんにちは

千石さん、チップコンデンサーも豊富の様です。写真は有りませんが。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4440
こちらの「チップ積層セラミックコンデンサ」で良いと思います。
手持ちのKATOアメ車の基盤を見ると、サイズ2012(2×1.2㎜)らしきものと、1608(1.6×0.8㎜)らしきもの、両方有りますね。
いずれも表面の印字など全く有りません。
by ジュンパパ (2013-01-09 13:47) 

東濃鉄道

常点灯化、順調なご様子でなによりです。(パワーユニットを変更された場合も問題なしなんでしょうか?心配です。)
EF81の大胆な欠きとりビックリしました(゚o゚;;

by 東濃鉄道 (2013-01-09 20:10) 

東濃鉄道

常点灯化、順調に推移されているご様子。でもパワーユニットを変更された場合に問題が発生しないか?心配です。
81の欠き取りの大胆さにはいつもながら、驚きです(゚o゚;;
by 東濃鉄道 (2013-01-09 20:14) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います!
情報ありがとう御座います 実は今日の昼休みに千石さんのページでコンデンサー見つけたのですが 1μFのもののサイズが小さいので これは違うなって思っていたのですが これでも大丈夫なのですか? 値段もやけくそに安いようですが・・・・・写真があるともっと安心できるような気がするのですが いつもno imageなので頼みにくい部分ってありますよね~ 特に不案内な私の場合は・・・・・・(vv;
by トータン (2013-01-09 22:52) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
やっぱり停止中の点灯はいいですね~ 大昔のNゲージ HOゲージからしたら夢の様です これで集電不良を起してもチラつかなかったら再考ですね~ 線路管理が大変になりそうです(^^;
パワーユニットを代えてのテストは未だしていませんので 明日でもかくにんしてみます(^^;
81の屋根の欠き取りは結構抵抗が有ったのですが その抵抗を削って小さくするする作業よりもこちらの方が安全なので 思い切ってやっちゃいました ほんの僅かな差で入らなかったもので チップ抵抗を購入すればこの様なことにはならなかったでしょうけれど まだ個体差があって それぞれの機種の抵抗値がバラバラなんです それで何Ωを購入したらいいのかわからないものでこんなことになってしまいました(^^;
by トータン (2013-01-09 23:00) 

トータン

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

よしくん さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

tochi さん nice!ありがとう御座います!

あおたけ さん nice!ありがとう御座います!

CASCO事業部 さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

Gut さん nice!ありがとう御座います!

あるまーき さん nice!ありがとう御座います!

yas さん nice!ありがとう御座います!

yogawa隼 さん nice!ありがとう御座います!

モボ さん nice!ありがとう御座います!

くーま さん nice!ありがとう御座います!

kiyo さん nice!ありがとう御座います!

ミスター仙台 さん nice!ありがとう御座います!

ドラもん さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2013-01-09 23:03) 

トータン

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います。

by トータン (2013-01-10 07:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0