SSブログ

不発弾 [電飾工事]


zzz06677.jpg
でも、この電機の素晴らしいところはテールライトが点灯します

正直35号機とは似ても似つかない感じも否めませんけれどね

全面窓ガラスが少々引っ込みすぎでしょうかね?









zzz06678.jpg
昨日までおびただしい量のあるような感じでしたが

不要な足を切断したらこんなもんです









zzz06679.jpg点灯確認をしておきます

車両にセットしてから点灯しないなんて面倒ですからね









zzz06680.jpg
51発の中で電球色3個が点灯しません









zzz06682.jpg
調べたら1発はパンクしていました いえいえ初期不良ではなく

以前別の件で点灯テストした際にパンクさせたものが混ざって

いたようです 残りの2発はどうやら配線が甘かったようです









zzz06683.jpg
白色は余り好きではない青白い光を放ちますので

それを防ぐために薄めたクリヤーオレンジを頭に少量









zzz06684.jpg
それをするとどうにもLEDの後ろ側にオレンジ色の光を

放ちますので それを防ぐためにLEDの足側に黒を塗りました









zzz06685.jpg
当鉄道の最近の電飾は高さ調整のいらない天井型ですので

ボディー側の端子の製作に入ります

美軌模型店さんの銅箔テープを使うことにします









zzz06686.jpg
耐熱のアルミテープに銅箔テープを貼り付けています

これは銅箔テープの粘着力よりも多少粘着力のある素材ですから

更には直接半田付けしちゃいますので放熱も兼ねています

以前銅箔テープだけでやったら半田の熱で剥離してしまい

往生しましたので・・・・・









zzz06687.jpg
銅箔テープ1枚では34両分しか切り出せないので2枚使います









zzz06688.jpg
幅3mm間隔で印をつけていきます









zzz06689.jpg
幅の中央に切り込みを入れて端から切り出せば1両分てことですね









zzz06690.jpg
切り出しました









zzz06691.jpg
それをボディーの電飾側(集電補助板)の位置に貼り付けました









zzz06692.jpg
給電用のウレタン銅線を瞬時に(1秒?)ないくらいで銅箔テープに

半田付けしちゃいます 絶対に真似などなさらないように

もたもたと半田付けしているとボディーが溶けてしまいますから

本当ならテープなどで固定したほうが絶対安全ですから・・・・









zzz06693.jpg
51本のソフトプラ丸棒φ3mmを切り出しました

以前はアクリル丸棒を使っていましたのでこの後の作業で

間隔をあけてV字の溝を削り出さないと光が拡散しませんので

大変だったのですが・・・・・









zzz06694.jpg
ソフト丸棒は数本を手に持ち拝むようにすりすりして表面に

傷を作っています これは撮影で片手が使えませんのでこんな

感じでやっていますが これでも傷つけは出来そうですね









zzz06695.jpg
これで多少傷が出来たかも? アクリル丸棒よりはるかに簡単

そんなことで時間切れになりました~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(25)  コメント(8) 

nice! 25

コメント 8

東濃鉄道

いよいよLED車両に組込み開始ですね。最後の写真「当たるも八卦、当たらぬも八卦!」みないな~。
マイクロ製のEF58、昔のHO EF58のような ‘大味’ 風な車両で懐かしさを覚える製品です。テールライト点灯とは、驚きです。
by 東濃鉄道 (2019-02-09 19:37) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
51両分って結構ありますね 電飾開始したものの一つ一つやっていると埒があかない感じなため部品作りに徹してスピードアップが効かないかって考えています したがって車両への搭載はもう少し後になりそうです
マイクロの58 たしかに昔の汎用の58をNサイズに変更したような風貌ですね テールライトの点灯が唯一の感激だったかな~(^^; でも、消灯できないので使い方が難しいです(^^;
by トータン (2019-02-10 08:52) 

nari-masa

この七つ窓のEF58、青いのがうちにもおりますが、似ていませんね。
他の旧型機の崩壊したダイカストの代品として部品取りに入れたものなので復元する気もありませんが(^^)
タミヤのソフトプラ棒、表面ゴリゴリした方が良いですか?
うちではそのまま何もせずに使っておりますが、高輝度LEDだとあまり両端の明るさの差は感じません。
内部にある不純物(?)が適当に光を拡散してくれるような感じです。
by nari-masa (2019-02-10 16:22) 

ジュンパパ

こんばんわ
美軌模型の銅箔テープは通電糊を使っているせいか糊がとても弱くて使えませんでした。貼り重ね用に時々使っています。
この銅箔テープよりだいぶ前に買った「サンハヤト 磁気ガード 銅箔 T-160C 」と言う物で0.03tの極薄、糊はハンダの熱にも結構耐えてくれるの物を使っています、ご参考まで。
車体内側に貼った銅箔にハンダ付け、先日やりましたが手が震えない様にするのが大変!(笑)

by ジュンパパ (2019-02-10 17:52) 

あおたけ

お、ゴハチの35号機、
側面の明り取り窓が7枚の変形機ですね(^^)
マニアックでいいなぁ~!
by あおたけ (2019-02-10 19:00) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
青い35号機はKATOさんのものを持っています このつらら切りの大きさがつい魔がさす感じでした(^^; まずは全く似ていないので本採用はしていません 主に飾り? いやそれもありません ただ持っているってだけのものってな存在でしょうか・・・・
以前アクリル丸棒を購入して電飾していた時にソフトプラ棒の記事をみていたらそのようなことが表記されていました 残念ながらアクリル丸棒で再現してみたのですが全く効果はわかりませんでした そこで今回はソフトプラ棒でしたので覚えていたことを実践してみたのですが別にやらなくても変わらないでしょうね(^^; 単なる気休めってところでしょう(^^;
by トータン (2019-02-10 22:03) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
そんなものがあるのですか?すごいですね~カプトンテープと言いいろいろなものご存じなんですね~
銅箔テープへにはんだ付けは いつも壊れるかもしれないとの狭間の中でやっていますが 今のところ失敗はないので今後も行けそうな予感 最近は放熱のために耐熱のアルミテープを下地に使っているのですが このアルミテープの粘着力も熱には弱いようで剥がれっぽいです(^^;
by トータン (2019-02-10 22:10) 

トータン

あおたけ さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですね、変形機は大好きです が これの青バージョンをKATOものもので所有しています 容姿でいえば正直KATOに軍配ってところでしょうかね
by トータン (2019-02-10 22:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。