SSブログ

扇形機関庫その⑤ [製作記]

⇒トップに戻る
z20226.jpg

z20228.jpg
その 運転助手席からの 眺めです 

この状態で よくも運転できますね~ 前にはC11の後姿が・・・・・・重連時には

こんな風な感じに見えるんでしょうね~












本題です
z20701.jpg
明かり取りの丸窓を抜きました













z20702.jpg
薄手のコピー用紙にプリントした窓を切り抜いて・・・・















z20703.jpg
所定位置に貼り付けました















z20704.jpg
そして こんな風に抜き取りました

















z20705.jpg
今度は1mm厚程度の紙に同じようにこの窓図を貼り付けて 窓枠のみを切り出し

ました
















z20706.jpg
その窓枠を貼り付けた様子です









z20707.jpg
こんな感じに窓枠は出っ張ります









z20708.jpg
こんな細い帯を切り出して 糊で固めて・・・・・・・・









z20709.jpg
更には ヘロヘロですが こんなものも切り出しました~









z20710.jpg
はい、 これで窓枠一つが出来上がりました 

先の長い作業の始まりです レーザーで切り抜くようなシャープさはありませんが

これはこれで・・・・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(28)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 14

東濃鉄道

E10の独特のプロポーション素敵です。確か米原に所属していたように記憶しておりますが、残念ながら実車を見たことはありません。「E」というナンバーが電機を連想します。(*゚▽゚*)
窓、素晴らしい進捗状況ですね。なにせ数が多いので、基準形が出来たうえにはパーツの大量生産ですね。あとは透明板に桟を表現したものを貼り付ける??

by 東濃鉄道 (2014-07-05 21:59) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います。
実は私も実車を見たことがなく 今回初めて見たって訳です これが活躍していた時代に戻って見たいです
窓抜きは一つやっただけでアップアップです 残りの窓の数を考えると・・・・・・(vv;
OHPシート昨日アマゾンに注文しました どんなものか届いたら試してみたいです
by トータン (2014-07-06 07:33) 

ジュンパパ

E10,見てみたい気もします。
4~5年前にE10が欲しくて、中古屋さんやオークション等ネット上で探し回った覚えが有ります。見つけても高価で手が出ませんでした。
今もヤフオクで1両出ていましたが、高すぎ。
OHPシート、当然インクジェット用を注文されたと思いますが、多分紙同様の印字が出来ると思います。
by ジュンパパ (2014-07-06 08:56) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います。
この度もまたまた素晴らしいものを教えて頂いてありがとうございます はい、勿論インクジェット用を注文しました 上手くいったらほかにも使えそうですから・・・・・・・それより 19000円台でKATOのターンテーブルを同時に売っていました ちょっとショックでした~(vv;
E10がまだ市場にある時に迷って 考えている間になくなってしまいました(^^; それ以来縁がありません(^^;
by トータン (2014-07-06 09:34) 

yogawa隼

青梅駅の改札を出て、左方向へ。
街中を歩き、案内矢印看板に従い鉄道公園へ。
適度なウォーキングになりました。 (今年、2月上旬)
by yogawa隼 (2014-07-06 10:09) 

洗濯部長

ふむふむ、窓枠の立体感はこういう施工なんですね。
窓中央の横一文字の部分を残す切り抜きが難しそうですね。
この一文字部分って幅1mm位なんですか?
切り取って後付ではヘロヘロになるんでしょうね。
大変勉強になりますわ。

ターンテーブルの価格ショックの件ですが、都会なら定価30%引き当たり前購入されていないのです?
小生は新品は関西圏で定価30%引き対応してくれているショップでいつもお世話になっていますが・・・(^-^)
by 洗濯部長 (2014-07-06 12:45) 

JR浜松

こんにちは。

やはり大変手間のかかる作業なんですね。しかし完成した時の重厚感というか、想像するとここは頑張るしか無さそう(^^;
こういう作業をレーザーカットで代行しかも安価でしてくれるところがあると良いと思うのですが。。。
by JR浜松 (2014-07-06 14:07) 

ken2

相変わらずの製作意欲の高さに、ただただ脱帽&敬礼です!
すごすぎます...
by ken2 (2014-07-06 20:24) 

トータン

yogawa隼 さん nice!、コメントありがとう御座います。
私は車で行ったのですが 結構な坂道でしたよ あの道を歩くだけで結構な運動量になりますよね~(^^;
by トータン (2014-07-06 21:07) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います。
そうなんです 何度も失敗しています 一時は この桟も全部切り取ってしまうと切り出しが楽に思えたので そのようにっても思ったのですが 位置だしが大変になりそうでしたので 諦めてあの桟を残しての作業を続行しました あの桟の太さは0・5mmなんです 厚さが1mm以上ありますので切断には苦労します 殆どがその厚みに負けて剥離してしまいます(vv;
私の行くお店は20%OFFなんです でも、ポイントが付くのでそれを含めると25%引きってところでしょうか? 購入時の価格は¥23000台でした
by トータン (2014-07-06 21:18) 

トータン

JR浜松 さん nice!、コメントありがとう御座います。
いや~ 窓が多いって言うのはプレッシャーですよね~ でも、今日は結構頑張って窓明け作業を進めました もう少しで機関庫の形が見えてきそうです
そうですね~安価でレーザーカット代行して頂けるところがあるといいですね~
by トータン (2014-07-06 21:28) 

トータン

ken2 さん nice!、コメントありがとう御座いまします。
いえいえ、最近は意欲が少々失せてしまっています 歳をとったんですね~
でも、がんばりますよ~(^^V
by トータン (2014-07-06 21:33) 

たのひろ

やはり素晴らしいです。
以前に紙素材で車体を作ろうとして断念したことがあります。
何度やってもくりぬきに失敗してしまって・・・
トータンさんの工作力を見習いたいものです。

ところでどうでも良いことなのかもしれませんが、E10の運転席の左右配置は、実は他のSLとは逆で、トータンさんの写真側の席は助手ではなく機関士の座席になるそうですよ。
もともとはトンネルの多い勾配区間で使用されることを念頭に作られた機関車なので、煙による影響ををクリアするためにバック運転を通常運転方向として開発されたのだそうです。
計器類も元々は後ろ側(炭庫側)に取り付けられていたそうですが、後の改造でボイラー側に変更されたようです。
ただし左右の機器配置までは変更していなかったので、機関士席の位置はそのまま煙突方向に向かって右という特異な形態になったようです。
面白いですね。
by たのひろ (2014-07-06 21:57) 

トータン

たのひろ さん コメントありがとう御座います。
いえいえ、たのひろ さんの工作力からしたら私などはまるで「屁」ですよ~ 一所懸命切り抜いているのですが 切り口はヘロヘロです(^^;
そうだったんですか~ 後ろ向きが使われていたことは知っていました 実はこの写真の説明で こっちは後ろだろうって思いながらつい・・・・・・(vv; でもこちら側が運転席であったことは全然知りませんでした
MAのものを買うか買うまいか躊躇している間に市場から消えてなくなってしまいました 貧乏鉄道ですので 欲しい時には金が無しって 悲しい定めです これが実際に走っているところ見たかったです(^^;
by トータン (2014-07-07 23:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0