SSブログ

お引越し [雑用]


zzz07699.jpg以前購入したR790では廊下でのUターンが出来ませんでしたので

今回はこれにしました









zzz07700.jpg
事前に計測はしておいたのですが外側にももう一周入りそう

いえいえ拡張はしませんよ あとで片づけるの大変ですので

簡単に組める方法だけに留めます(^^;









zzz07665.jpgKATOケースに引っ越し中の車両は これらマイクロエースの

もので完了します 結構ありますね










zzz07701.jpg
簡単に引っ越しが出来るといいのですが 中には相当改造

しないと入らないものも・・・・









zzz07702.jpg
ここでまた気づいたのですがナンバーが剥げちゃっていますね

持ち主に似るのでしょうか?(^^;









zzz07703.jpg
KATOケースに引っ越しですがこの部分のステップがケースに

接触するようです オーバースケールなの?









zzz07704.jpg中敷きの該当部分の仕切りを切断してここにステップを逃がします









zzz07705.jpg
EF13で手間取っていたため多くの引っ越しは叶いませんでした

最後のKATOケースにはEF55を収納 ケースが無くなりました

も一度探してみることにします

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(30)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

非終活なり [雑用]


zzz07650.jpg
今更気づいたのですがご覧の様にアンテナを取り付けた状態では

KATOケースに収まらなかったのですね~微妙に曲がり癖が

付いていました









zzz07651.jpg
この部分をカットしてあげました









zzz07652.jpg今度は接触すらしないようになりました これで安心(^^

なのですが クリアーケース7両用を使うための問題が・・・・・









zzz07641.jpg63は2両対で使いますよね~ 7両では1両分ダブってしまいます

63はまだKATOのものとTOMIXのものがあるんです

その場合は1両分空けて収納して別ケースに残りを入れる方法が

ベストな感じです









zzz07642.jpg
EF63の茶釜がKATO,TOMIX各々このように2組あるんです

これのために1ケースを費やすかどうかなんです~









zzz07637.jpg
他にもC62は総勢で既に7両になり 次に入線したら・・・・(^^;









zzz07638.jpg
EF65なども既に7両









zzz07639.jpgEF58なども7両収納してもまだ残りがあります

そんな場合は新規に入線したらどうしよう?









zzz07643.jpg
58はその他にもマイクロ製品、エンドウ製品があるんです(^^;









zzz07640.jpgD51は総勢6両 あと1両で満タンに・・・・・・

近々入線予定あります(^^;

そのあとはどうしましょう? もうD51の追加購入は

見送りに?

番号順に整理しようと思っていてもなかなか思うようには

ならないようです(vv;









zzz07644.jpg
さて、どうしようなんて考えていても埒があきませんので

この場はとにかく先に進めてカトーケース化に励みましょう









zzz07645.jpg
簡易なパッキンでも蓋をするとしっかりと固定されますよ









zzz07646.jpg
こうやって余り中敷きの加工をしないで収納できるのが良いですね~









zzz07647.jpg
しかしかなり中敷きの加工しなくては収まらないものも数々









zzz07648.jpgなんだかみっともないパッキンですが これも蓋をすれば

びくともしませんよ









zzz07649.jpgこれでKATO,マイクロのEH級の車両は6両となりあと1両

購入が可能ですね(^^










zzz07653.jpg
これはセットもののED19ですが セットもののタキとは別に

機関車管理としようと思います









zzz07654.jpg簡易パッキンです これでも蓋をするとピッタリなんですよ

ケースを持って揺すっても大丈夫!









zzz07656.jpgTOMIXはこの2両で引っ越しが完了します









zzz07657.jpgこれはケースの上下はピッタリなので工作は簡単でしょう









zzz07658.jpgこちらは問題ありです 中敷きにパンタがぶつかります(vv;









zzz07659.jpg簡易パッキンです









zzz07660.jpgこちらも障害物をカットして簡易パッキン

もちろんTOMIXもマイクロも元のケース及び中敷きなどは

そのまま大事にキープしておきます もし手放すようなことが

あったとしたらオリジナルに戻せますからね

そっか~機関車自体改造しちゃってますので元に戻りませんね(^^;

残りはマイクロ製品の10数両で引っ越しは完了なんですが

まだまだ手こずりそうです

いえいえ、本当に終活なんかじゃないんですよ~いや本当に・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(25)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

KATOケース化 [雑用]


zzz07608.jpg
値札を爪で擦って除去して残った糊分はベンジンでさっと一拭き

綺麗になりました









zzz07611.jpgKATOのクリアーケース用のケースですので当然TOMIX、MA

いずれのケースも収納は出来ませんね









zzz07615.jpg
それではKATOクリアケースに引っ越しさせましょう









zzz07616.jpg
このままプチプチシートで覆い蓋を閉めると中でびくともしません が

車両によってはスペーサーが必要ですね









zzz07621.jpg
おなじKATOもH級の機関車はケースがでかいものです

これとかやはりデカいケースのTOMIX蒸機も引っ越しです

KATOの通常クリアケースにはアメ車のビッグボーイとか

チャレンジャーとかでない限り日本車はほぼ収まりますから









zzz07622.jpg
おや、中仕切りに収まりませんね~









zzz07623.jpg
そこで中仕切りを切断することに









zzz07624.jpg
はい、収まりました プチプチシートで蓋をすればびくともしません










zzz07626.jpg
セットケースに車両を入れる際に取り出したクッション材を利用して









zzz07627.jpg
簡易ですがこれで完了

これで他のH級機関車の引っ越しも叶いますね









zzz07625.jpg
こんどはTOMIX蒸機のお引越し









zzz07629.jpg
やはり中敷きに収まりません









zzz07630.jpg
同じように欠きとります










zzz07631.jpgこれもプチプチシートで











zzz07632.jpg

完了です









zzz07633.jpg
TOMIXのEF30 これはk中仕切り内に収まりますので

保護用のウレタンをボンドで中敷きに接着









zzz07634.jpgプチプチシートで固定で完了









zzz07635.jpg
今度はマイクロエースのEH10









zzz07636.jpg
やはり中敷きに入りませんので切除の上ウレタンで補正

これで完了!

問題はもうそれほどKATOのクリアーケースもありませんので

上手く足りてくれるといいなと願うばかりです

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

nice!(22)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

のたりのたりかな [雑用]

⇒今日のトップに戻る

z74402.jpg
GMの鉄路柵を貼り付けました こんなものでも走行中に相当の安心感が得られます









z74403.jpg
作業は のたりのたりかなの通り 時間つぶし的なことばかり・・・・・

動輪洗浄器、余り効果がないので車輪に合わせて 9mmほどの間隔を開けてみる

しかし、これも効果はえられない、しかも約9mmの間隔ってこの方法では不可に

近い。









z74404.jpg
約9mmを維持するには この方法がベスト? はい、約9mmはこれで確保出来ます

しかし、これでどうやって動輪洗浄????









z74405.jpg
動輪が来る位置に洗浄液に浸した薄布を線路上に置いて・・・・・・

これ、結構効果ありでした~ しかし、この方法、線路上に脱線させずに乗せるのって

結構大変! 指が入りません。









z74501.jpg
そこで、指が入りやすくするために 周りの壁を切断することに・・・・・・









z74502.jpg
のたりのたりと言うか むしろのらりくらりが正解? 調子の良かったこのDF200

なんだか試運転中にガクガク走りに・・・・・・これも動輪を掃除した方が良さそう

それとも分解掃除?









z74503.jpg
今更気づいたのですが 片側のライトは点灯するのですが・・・・・・・









z74504.jpg
もう片一方は点灯しないことが判りました。

同じタイプのチップLEDは持っていませんので 手持ちのチップと交換することに

中古の廉価で入線したもの こんなことがあってもへこたれませんよ(^^;

さて、今日はお休み、何か出来るかな?  ふふふ・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

楽しい楽しい! [雑用]

⇒トップに戻る
z18002.jpg
欲しかったのは これ

後はなんとか誤魔化してしまおうと・・・・・・・・









z18003.jpg
それと 外周線路に隣接線路を繋げると 外周線路が微妙に動いてターンテーブル内側に

突き出てしまうようです そうなると 橋が回転時に引っかかったりしますので 隣接線路接続後

は この様に出る釘を叩いてやります









z18004.jpg
段々線路配置が 決まりだして来ました

ここで 扇形の線路(隣接線路)が一本足りないことが判りましたが 単体で販売していません

ので この部分は通常のユニトラックを使用することとします










z18005.jpg
ジュンパパ さんのコメントが妙に気になって 取り説を再度確認したところ コントローラーが

違うためこれはそのまま使えない

しかし、これを繋げることで 今まで考えていたことが叶うことと判ったので 方向転換です

ジュンパパさん ありがとう御座いました。












z18007.jpg
さて、今度は隣接線路が足りないため ユニトラックを使うことにしたのですが・・・・・・

隣接線路予定でしたので 基礎のウレタンゴムを切り取ってしまった分 下ががらがらに

ここは埋め戻さないとなりませんね













z18008.jpg
さて、数台の蒸機を取り出してきて 乗せてみました

乗せたら やってみたいことありますよね~

そこで またまた動画です













z18009.jpg
どうも ターンテーブルが入ってから遊び癖が付いてしまったようです(^^;

ここから先の工事へと 中々移行できないでいます 

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

皮算用あれやこれや [雑用]

⇒トップに戻る

毎日更新する以外 何のとりえもないのに それすら叶わなくなった今日この頃です

z17102.jpg
足りなかった部品は 中央上のショットキーダイオード 付け合せは10μFのコンデンサ

本専用の基板の製作続きをします KATOのターンテーブルが入った時に電気的に

運転できなかったら つまりませんからね~

因みに抱き合わせて購入したものは 今後の室内灯工事のためのチップLEDと

定電流ICです それらは今回の工事には全く関係有りませんです









z17201.jpg
で、 A線用と B線用の基板が出来上がりました 

今日出来上がったのは左側です 現在、誤配線が無いか確認中!









z17301.jpg
さてさて、 当初自作を覚悟していたためKATOの新型C62の寸法に合わせて予定

していたターンテーブルは回転部分が150mmと設定していましたので 発表された

160mm 更にはその外周の217mmの定規を新たに作り 設置場所を ここにするか

あそこにするか もう少しこっちにするか あれやこれや・・・・・・









z17302.jpg
当然、現在の場所では 大きさ的に成立しませんので 大々的に線路移動が必要









z17303.jpg
緩い右曲線のこの線路は はなっから直線に直さないとならないようです

幸いポイントは固定してありますが この周りの線路は まだ固定していませんので

作業が 簡単です









z17304.jpg
それでも R217はでかすぎます

予定が大きく 崩れて行きます
[もうやだ~(悲しい顔)]









z17305.jpg
隣の給炭台と給水塔へ向かう線路は 外周に乗り上げてしまいます トホホ









z17306.jpg
もう そんなの関係なく作業してしまおうか? ってこんな位置に・・・・・・・









z17307.jpg
しかし、なるべく有効長を長くしようと思っても 結果的には200mmが精一杯で

機関庫の設置など 夢のまた夢となりました (かな?)

もう少し 探ってみます
[ふらふら]

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ささやかな抵抗 [雑用]

抵抗計算など 出来る訳でもないので 後は実践のみ 吉とでるか、凶と出るか?
z11902.jpg
常点灯に拘っていて 戦術の展開が難しくなっています

2つのコントローラーで走行線と退避線を別々に操作出来るようにはなんとか・・・・・

しかし問題ありなんです 別パワーのコントローラーに跨った時に 電流が変わる

ために急速なスピードアップがあったり 電圧計も直流電圧計ではPWMの計測は

無理なのです 色々と抵抗などを付けてはみたものの 芳しい結果は出ません

そこで、常点灯断念か 継続かの選択をしないとだめな気がして来ました(vv;









z11903.jpg
先ずは、電圧計ですが 昨日の記事と重複しますが 線路上に動力車があると

この様な値を表示します 現在常点灯の微弱電圧が流れています

この時点で線路上から動力車を取り除くと 一気に12Vフル電圧表示になって

しまいます これが原因で本線から退避線に進入する際に電圧計を見ながらの

同調運転が出来ません









z11904.jpg
そこで 新たな抵抗を繋いで見ました その抵抗は発熱しますが その発熱は当然な

ものなので心配はほとんど要らないかな?ってなものです









z11905.jpg
はい、SVOの電飾時に交換した豆球なんです これが一番近い値を示すようです

動力車を取り除いても 乗せても 誤差は1V程度(電圧計計測)なんですよ









z11906.jpg
で、それをパイロットランプ代わりに使ったら?って思ったのですが 省エネのLED

では殆ど効果は有りませんでした~ やっぱり豆球かな~(^^;

今日も進捗の無いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

束の間の碓氷峠 [雑用]

zz0023.jpg
嘗てTOMIXのEF30のエアーホースを付けたことあったのですが こちらはKATO

エアーホースも単純な工事だったような気がします

簡単すぎるかも知れませんので あっ、そうだ~ お仲間も一緒にやっちゃおうかな~

(^^;









zz0024.jpg
山線Dも かなり長い間運転していませんので 無電区間と化しています それの

クリーニングから・・・・・・・

紙やすりでやっていますが とてもエタノールだのベンジンだのでは綺麗にならない

ほど汚れています そんなときはやはり紙やすりが一番!









zz0025.jpg
通常 山の中は余り汚れないのですが 半年以上走らせていませんので 流石に

通電が悪いです









zz0026.jpg
結構な汚れです 一見なんでもないように見えるのですが 一往復擦ると線路が綺麗に

光りだします(^^









zz0027.jpg
紙製の鉄橋も完成後に走らせてはいなかったかと思います 相当汚れています









zz0028.jpg
試運転動画を撮影しましたが やはりここで停止 どうやらATSが掛かっているようで

ここから先へは頑として進みませんでした









zz0029.jpg
結果 今日はここで立ち往生と言うことに 大雪でもないのにね~(^^;

ATSを解除しないとなりません

それでは 久々のD線の試運転をご覧下さい

ほんの少しでも 雰囲気味わって頂けましたでしょうか?

今度は周回をご覧頂けます様 頑張って開通を進めたいと思います(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

進展なし [雑用]

zzz8526.jpg
まだまだ立ち往生です[ふらふら]











zzz8527.jpg
路線の配線の不備の解決策もでないので 気分転換!

こちらの方が このマイクロエースのED46の走行音がうるさいのでモーター交換

などをやってのけて 凄く静かになったのをみて これは良いかも?って・・・・・・









zzz8528.jpg
騒音の元は これのような感じがしますよね~








zzz8529.jpg
同じマイクロの別の車輛のモーターとでも交換してみようかと

しかしフライホイールの大きさが違う











zzz8530.jpg
しかも 実際にこの状態で走行させると とても静かなんですよ

原因は先のボディーが反響して音が増幅してしまうようです









zzz8531.jpg
配線部分に絶縁のためにテープを貼ってこの上に鉛板を入れてボディーの反響を

防ごうと思ったのですが 1mm厚の板では収納出来ませんでした









zzz8532.jpg
そこで、こんな風に柔らか目のウレタンを両面テープで貼り付けて やはり ボディー

の反響を防ごうって 

で、その結果は

どうにも変わり映えしなかったようです でもほんの気持ち静かになったかも知れません

ここで走行動画をみて ヘッドライトの点灯が確認されませんでしたので 確認しなくては

・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

躓き [雑用]

zzz8522.jpg
そう、考えがまとまらなくて この様に無電区間が発生しました

ここを走行できるようにすると 駅構内で減速など出来なくなります

以前はこの様な事が無かったような気がするのですが これは初心に戻らないと

ならないかも知れません









zzz8519.jpg
oomori さんや kinkinさんの ご助言も有りましたので 再度電圧計にはブリッジ

ダイオードを使用せずに直接入力端子に直結しようと・・・・・・慣れれば使い勝手も

いいかもしれませんしね(^^;









zzz8520.jpg
そんな訳でこの様に直結しました これだけで随分と簡素化されたような(^^









zzz8524.jpg
これで 電圧の損失も表示されず そのままの電圧が表示されるようになりました









zzz8523.jpg
しかし、これらの作業は 今躓いている部分の配線をどのようにしたらいいのか考えが

まとまらないのでやっているだけで 実は悶々とした心境なんですよ

今日は連休の最終日 一歩でも進むと良いのですが 課題は五里霧中なんです

トホホ・・・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村