SSブログ

不発弾 [電飾工事]


zzz06677.jpg
でも、この電機の素晴らしいところはテールライトが点灯します

正直35号機とは似ても似つかない感じも否めませんけれどね

全面窓ガラスが少々引っ込みすぎでしょうかね?









zzz06678.jpg
昨日までおびただしい量のあるような感じでしたが

不要な足を切断したらこんなもんです









zzz06679.jpg点灯確認をしておきます

車両にセットしてから点灯しないなんて面倒ですからね









zzz06680.jpg
51発の中で電球色3個が点灯しません









zzz06682.jpg
調べたら1発はパンクしていました いえいえ初期不良ではなく

以前別の件で点灯テストした際にパンクさせたものが混ざって

いたようです 残りの2発はどうやら配線が甘かったようです









zzz06683.jpg
白色は余り好きではない青白い光を放ちますので

それを防ぐために薄めたクリヤーオレンジを頭に少量









zzz06684.jpg
それをするとどうにもLEDの後ろ側にオレンジ色の光を

放ちますので それを防ぐためにLEDの足側に黒を塗りました









zzz06685.jpg
当鉄道の最近の電飾は高さ調整のいらない天井型ですので

ボディー側の端子の製作に入ります

美軌模型店さんの銅箔テープを使うことにします









zzz06686.jpg
耐熱のアルミテープに銅箔テープを貼り付けています

これは銅箔テープの粘着力よりも多少粘着力のある素材ですから

更には直接半田付けしちゃいますので放熱も兼ねています

以前銅箔テープだけでやったら半田の熱で剥離してしまい

往生しましたので・・・・・









zzz06687.jpg
銅箔テープ1枚では34両分しか切り出せないので2枚使います









zzz06688.jpg
幅3mm間隔で印をつけていきます









zzz06689.jpg
幅の中央に切り込みを入れて端から切り出せば1両分てことですね









zzz06690.jpg
切り出しました









zzz06691.jpg
それをボディーの電飾側(集電補助板)の位置に貼り付けました









zzz06692.jpg
給電用のウレタン銅線を瞬時に(1秒?)ないくらいで銅箔テープに

半田付けしちゃいます 絶対に真似などなさらないように

もたもたと半田付けしているとボディーが溶けてしまいますから

本当ならテープなどで固定したほうが絶対安全ですから・・・・









zzz06693.jpg
51本のソフトプラ丸棒φ3mmを切り出しました

以前はアクリル丸棒を使っていましたのでこの後の作業で

間隔をあけてV字の溝を削り出さないと光が拡散しませんので

大変だったのですが・・・・・









zzz06694.jpg
ソフト丸棒は数本を手に持ち拝むようにすりすりして表面に

傷を作っています これは撮影で片手が使えませんのでこんな

感じでやっていますが これでも傷つけは出来そうですね









zzz06695.jpg
これで多少傷が出来たかも? アクリル丸棒よりはるかに簡単

そんなことで時間切れになりました~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

よ~いドン! [電飾工事]


zzz06669.jpg
ライトは明るく電飾し直しましたが購入当時のままの上向きライト

これは直したいところです









zzz06670.jpg
EF13-18

こちらは電飾したものの点灯しなくなっていました

いずれもコレクションと化したものですが 少しまた弄りまわし

ましょうかね?(^^; いや~動きが悪いです









zzz06671.jpgさて、野暮用で滞っていた電飾工事ですが・・・・・・

これから よ~いドン!で電飾部品の製作に入ります









zzz06672.jpgすでにブリッジダイオード部分の配線は済んでいますので

あとはLEDを半田付けで完了なんです

よ~いドン!ですね~









zzz06673.jpg
カンカンカンカン~ はい、終了しました









zzz06674.jpg
これが白色LED27個分の出来上がりです

この後余分な脚を切断して 点灯テストをしたら

いよいよ電飾開始になります









zzz06675.jpg
電球色と白色のLEDの数は総勢51個

さ~てと 行きましょうか~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(21)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スピードアップ [電飾工事]


zzz06653.jpg
でも最近は高騰して私には手が出ない現状です

以前静粛化を行ったのですが 走行音は立派なものです

でもこれ結構パワーがあるんですよ~

一応グリスアップしてみようと分解したもののちゃんとグリス

使っていたようで これは走行音に妥協しないとなりませんね









zzz06654.jpg
こちらはジャンクでの入線 うたい文句は「ジャンクです 部品を

使うことが前提です」のような札がついていたもの

おやボディーがうまくハマっていないようです

これはグリスアップ成功例で 入線時にはギャーギャーという

ひどい音でしたが 今はさほどではありません









zzz06655.jpg
これは新品を買ったかもしれません

解放てこが頑丈です 誘導員手すりも・・・・・

側面の明り取りの窓ガラスが奥まりすぎていますね









zzz06656.jpg
一つ目玉のライト これ好きだな~

印象としたらこれ余り似ていませんけれど・・・・・









zzz06657.jpg
今日の最後はこれ EF13箱型ボディー

凸型EF13と共に入線でした これもいい音していますよ~

ギャーギャーって グリスアップ不成功の類です









zzz06658.jpg
ヘッドライトはかまぼこ型を削り取ってKATOのAssyを

使ってGUしました









本題です
zzz06659.jpg
コンパクトにまとめた室内灯ユニット 結構足の曲げ工事に

悪戦苦闘していましたが・・・・・









zzz06661.jpg
曲げ加工は最小限にして LEDの足のほうを広げて半田したら

どうだろう?って









zzz06662.jpgこんな感じですね

曲げ加工2折が省略できました この後余分な足を切断して

完成です この加工で配線作業が今までの半分くらいの時間で

まとめることが出来てスピードアップ出来ました









zzz06663.jpg
これで完成です









zzz06664.jpg
中には極性が間違っているものが一つ これはLEDの足の

曲げ加工時に方向を間違えていたようです










zzz06665.jpg
一つは足の切断時に ニッパーの衝撃で半田が縁切れになって

いました いずれも修正しました









zzz06666.jpg
これで電球色24両分の出来上がりです









zzz06667.jpg
そうして今度は白色27両分の仕上げとまいりましょう~

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

基礎配線 [電飾工事]


zzz06603.jpg
さて、静粛化なりますでしょうか?

以前はグリスなど持ち合わせなくKATOの液体油で対処したもの

購入したての頃の音よりほんの少し静かになっていたものですが

今はモリブデングリス、セラグリスHGを入手しましたので

グリスアップで更なる静粛化に挑戦です












zzz06617.jpg
しかし変わった車両ですよね~ こういうの大好きです(^^









zzz06618.jpg
以前も分解していますが 気づいたらMAさんにしては珍しい

ねじ止めシャーシではないです









zzz06619.jpg
プリント基板が共鳴するのでは?って基盤を外して直接ライトの

配線に変更したのですが・・・・・









zzz06620.jpg
私のできる整備は単純 単にモーター部とギヤー部にグリスを

施すのみ ほかには何の技術もありません(^^;








zzz06621.jpg
やはりほんの少しグリスアップの成果あり? ほんの少し静かに・・・・


慣らし運転をするとよくなるかも?

しかしボディーを被せるとボディーの反響でしょうかね?かなり

ノイジーに戻ります ま、以前よりは静かですけれどね(^^;









zzz06606.jpg
さて、本格的に電飾を始めましょうね

これ「音戸」の増結4両セットです これは白4、電0ですね









zzz06607.jpg
これは「音戸」の8両で 白2、電6ですかね









zzz06608.jpg
こちら「つるぎ」基本7両セットで 白0、電7です









zzz06609.jpg
こちら「つるぎ」5両セットで 白0、電5ですね









zzz06610.jpg
こちら「はまなす」7両 で白7、電0









zzz06611.jpg
こちら「つるぎ」3両 で、白3、電0









zzz06612.jpg
こちら「安芸」5両 で、白5、電0









zzz06613.jpg
こちら「安芸」5両で 白3、電2









zzz06614.jpg
「安芸」1967年7両セットで 白3、電4









zzz06616.jpg
で訳の判らない白と電ですが 白色と電球色という意味でした

合計51両の大所帯の電飾が始まっています もしかして

白27、電24になるかも? その辺は成り行きで・・・・(^^;









zzz06622.jpg
ここからは過去記事と重複しますが・・・・・・









zzz06623.jpgCRDの残った足を曲げ加工









zzz06624.jpg足は最終的にこんな感じまで曲げる









zzz06625.jpg最後にLEDを曲げた足部分に差し込んではんだ付け









zzz06626.jpg
不要な脚は切断してこれで完成 さて車両に取り付けることに

しましょうか~

今日も戯言に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(24)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

PC復活の後は [入線報告]


zzz06629.jpg
さて、電飾中ですがブリッジが足りずブリッジなしの室内灯を予定

していたのですが 新湘南電鉄横浜工廠様から使わないので譲る

てなことで郵便受けに届けていただけました

なので今回は全部ブリッジダイオードモードの電飾をってことに・・・

PCがダウンしてメールが今一なもので この場を借りて

nari-masaさん ありがとうごさいます。











zzz06630.jpg
さてさて このところPC問題でブログどころではなかったのですが

一応の復活を見たところでちょうど予約していたこれが入線と

いうことになりました









zzz06631.jpg
C62常磐型 そんなのあったんですね~

昔上野からよく蒸機牽引の列車に乗ったことあるのですが

ひょっとしたら利用していたのかも? でも特急ではないので

違うでしょうね~

予約していたのは1両でしたが・・・・・









zzz06632.jpg実は追加でもう1両導入ということになりました









zzz06633.jpg
2機になりましたので この説明書のようにしたいと思います

23号機とそれ以外のものにすることに









zzz06634.jpg
23号機は中ほどに存在します

本来なら何も知らないので簡単に使える24号機と19号機のように

端っこのものにするのですが 今回はついでということで中ほどの

22号機とすることに(^^;









zzz06635.jpg
これは23号機ではないので 早速煙突を交換することに・・・・・









zzz06636.jpg
手前が22号機で煙突を交換したもの

小さな部品ですのでなんだか区別つかないようです

これが自作なら自己満足の世界なのですが 製品にこの拘りは

すごいものですね~ 昔のNゲージでは思いもよらないことですね










zzz06637.jpg
ここで少し弄ることに・・・・・・

大好きなスノープローを取り付けることに









zzz06638.jpg
それと常点灯対応作業を

このコンデンサーを撤去









zzz06639.jpg
撤去しました









zzz06640.jpg
スナバ回路ではなく ライトの逆起電流軽減のため容量の小さな

コンデンサーを取り付け 容量が小さいだけでなく大きさも

小さいのでコンデンサーの端子が届かないため半田を盛って接続









zzz06641.jpg
あとやることは重連するためダミーカプラーをシンキョーカプラーに

交換することに









zzz06642.jpg
そのシンキョーカプラーを瞬着で連結できるダミー化することに









zzz06643.jpg不要部分をカットして・・・・・











zzz06644.jpg
こんな感じで0・5mmの穴をカプラー根元部分のみに開けて・・・・・









zzz06646.jpg
φ0・5の線材を探したのに見つからなかったので現在進行中の

電飾用部品の足を利用することに









zzz06647.jpg
カプラーの穴部分にCRDの足を突っ込んで・・・・・









zzz06648.jpg
少し出っ張ったところでカット

こうすることでシンキョーダミーカプラーは抜けることは

なくなり 更には首を少し振ります









zzz06649.jpg
シンキョーダミーカプラーに交換したのはいいのですが

少々高さが合わなかったようです

でもとりあえずの連結は叶います が、冷や水の悪路では

自然開放は必至ですかね(^^;









zzz06650.jpg
写真ぼけましたが 常点灯対応にしたつもりがライト点灯する前に

走り出してしまいます(^^;

さて、試運転は後日行うことにして今日はこの辺で・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(18)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー