SSブログ

電飾備忘録 [電飾工事]


さて、先日自作室内灯ユニットをコンパクト化したのですが

備忘録を探して読み返したところ自分でも判り辛い有様


配線の順番を間違えると後の配線半田がとんでもなくやりにくくなる


それなので 今回は配線の順番を記して置こうと思うんです
zzz05850.jpg
先ずはブリッジの入力側にウレタン銅線を半田付け


この段階で5個のうち2個が入り口側と出口側の逆配線をして


しまったようです(^^;










zzz05851.jpg
極性を間違えないようにCRDを+側に半田して余分な足をカット

そのカットしたものも後で使います


(この画像「極性を間違えないようにって書きながらブリッジの

    配線から間違えていますね ブリッジは全く反対です」)










zzz05853.jpg
半田しない方の脚をこんな感じに曲げておきました


こちらは極性を間違えていない画像です










zzz05852.jpg
LEDはこんな感じに曲げ加工しておきました










zzz05856.jpg

先ほど余分を切断したCRDの脚を(-)側にこんな感じに


半田付け この画像は極性が逆になっています(^^;










zzz05859.jpg

曲げ加工した部分にLEDの脚を差し込んで・・・・・










zzz05855.jpg

アノード側(+)と半田付け










zzz05857.jpg
余分な足はカット










zzz05860.jpg

重複しますが こんな感じにカット










zzz05861.jpg

こんな感じになりますね










zzz05862.jpg

カソード側(-)部分の脚もCRDと同じように曲げ加工して










zzz05863.jpg

半田付けして余分な足はカットします

これで完成形です コンデンサーは使いません 兎に角コンパクトに

って言うことです


(これは私にとっての備忘録ですので何のとりえもありません

    参考にするほどの物ではありませんので ご注意!)










zzz05864.jpg
それでは電飾へと参りましょうか~

厚手の低熱アルミテープを1cm幅で切り出しました











zzz05865.jpg
それを電飾ユニットを取り付ける部分を除いて天井に貼りつけました










zzz05866.jpg
こんな風に0・1tのリン青銅板を切り出しました










zzz05867.jpg先の配線でのウレタン銅線を半田して両面テープに貼り付け










zzz05868.jpg輪郭を切り抜いて完成










zzz05869.jpg

以前に大量に購入したφ3mmのアクリル丸棒 まだまだ余りが

あるので勿体ないし使うことに


アクリル丸棒は傷(溝)を付けないと光の拡散がありません










zzz05870.jpg

LEDが入る程度アルミテープを丸棒に巻き付けました










zzz05871.jpg
美軌模型店さんから取り寄せた集電補助板を使います










zzz05875.jpg

それはこんな風に使います










zzz05872.jpg一方ボディー側はブリッジ部分をGボンドクリアーで固定

レンズも左端をGボンドで・・・・・


ユニットに半田したリン青銅板は妻板部分に貼りつけました


御覧の様にLEDは車端よりかなり前に出てしまいますが おこぼれ


頂戴効果で車端まで灯りはまわります










zzz05873.jpg
めでたく点灯 明るい場所では点灯確認は難しい感じですが・・・・










zzz05874.jpg

暗くすると効果絶大です  光源は右端です 右端も明るいでしょう?










zzz05876.jpg

電球色なのですが座席板の色合いで少々赤みが強いかも?


光源は左端です


これにて一件落着? そうそう1両だけφ3mmのアクリル丸棒が


ぶつかる車両があり、壁部分を少しカットしました


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー