SSブログ

ブリッジならず [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01395.jpg
先ずはブリッジを作るために これらスイッチングダイオードを4個使って

ブリッジとする予定です









zzz01396.jpg
床板側の集電板を作りました









zzz01397.jpg
それを受け止める車体側の端子はこの様な感じになります









zzz01398.jpg
先のブリッジ配線図にコンデンサーを追加してプランしました










zzz01399.jpg
そのコンデンサーは そこそこでかい でも、なんとか車外からは見えにくそう

ですので ホッとしました。









zzz01400.jpg
配線図面を元に レイアウトしてみたのですが これ、なかなか難しいですね~









zzz01401.jpg
先のブリッジ配線を車内に収めるための配線を変更しています

この図面ではコンデンサーの位置が導光レンズを跨いでしまいます









zzz01403.jpg
図面を元に配線をしてみたのですが この時点では気づかなかったミス









zzz01402.jpg
導光レンズの光源側の断面にクリヤーオレンジを塗布して









zzz01404.jpg
アルミテープを9mm幅に切断して・・・・・









zzz01405.jpg
旧客の天井に貼り付けて反射板といたします









zzz01406.jpg
図面を元に出来上がったものを実際に作ってみた この段階でも気づきません

勿論、この段階で点灯することはありません









zzz01408.jpg
ここで漸く配線が違うことに気づく いえいえ、配線は間違っていなかった

のですが 混同しやすかったので新たに図面書き直ししました

下の図面が正解です(^^; 尤も上の図面も正解なのですがコンデンサーが

導光レンズを跨ぐ感じでしたので それを防ごうと思って配置を変えて

やっとのこと間違いを発見したという 誠にどんくさい有様でした~









zzz01409.jpg
そうして出来上がった配線がこれです 今度は大丈夫でしょう?









zzz01410.jpg
車体天井に道光レンズをゴム系ボンドでチョン止しました









zzz01411.jpg
組み上げて こんな感じになりました

少々黄色っぽさが強いようです









zzz01412.jpg
反対側です

実はこの時点で異変発見でした

実は向きを変えると点灯しません(vv; ブリッジになっていません

配線図を何度確認しても原因が判らないです スイッチングダイオード

ではなく 整流ダイオードにした方が良いのだろうか?










zzz01413.jpg
それにしても照明の色合いも いくら旧客とはいえ 違和感たっぷりな色

またまた振り出しですね~









ここで埒の開かないお話より 気分転換で電飾が完了した581の

走行動画でも如何でしょうか?

いや~ 日がな一日費やしたのですが進展無しな内容にくじけそう

です(vv;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

581電飾完了 [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01391.jpg
実車の583も引退、これはそれよりも古い581ですが ここではまだ

現役です(^^









zzz01376.jpg
最後までてこずってしまったモハもなんとか無事に完成









zzz01377.jpg
少し気になる車掌室の暗さ







zzz01378.jpg
アルミテープを天井に貼って反射させようかと・・・・・










zzz01379.jpg
しかし何の効果も得られなかったようです(^^;

これは純正の幅広の導光レンズでなくては解決しませんね









zzz01387.jpg
これで12輌全てに室内灯が点灯しました









zzz01388.jpg
やはり寝台は点灯した方が格好いいですね~









zzz01389.jpg
こんな暗闇で運転することはないでしょうけれど 点灯することで印象が

変わりますね~








zzz01380.jpg
さて、今度の電飾はこのペーパー車両たちです

いずれも自作の室内になっています









zzz01381.jpg
オハシ30です オハシって言っても日本食限定ではありませんよ~(^^;









zzz01382.jpg
この自作車両は 最初から照明を考えていませんでしたので デッキ部分に

構造からして光が届かないですが デッキはでっきるだけ無視します(^^;









zzz01383.jpg
室内スペースがないので 導光レンズは1tのアクリル板を使用します

横着して通常のカッターで傷をつけて折りだしたのですがnari-masa

さんと全く同じような割れ方をしてしまいました(^^;









zzz01385.jpg
その部分は使わずに 純正の導光レンズのへこみ位置を参考に傷をつけて

行きます









zzz01386.jpg
光源から離れるにつれて深さを増していきますが 途中ではみ出したり

曲がったりで トホホです









zzz01384.jpg
スペースの関係でこのようなでかいブリッジダイオードは使えません









zzz01393.jpg
ここは新湘南電鉄横濱工廠のnari-masaさんの作業をパクらせて

頂こうって魂胆です(^^;

さて、如何なるものでしょうか?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

余談ですが・・・ [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01370.jpg
拡大してみると これはひいき目にも煉瓦とは言えない代物 どうやらまた

失敗のようです これは0・5mm厚なので 加工しやすそうだったんです

がね~

煉瓦問題で福沢諭吉さんが一人(一枚)いなくなってしまいました~
[もうやだ~(悲しい顔)]










気を取り直して 電飾の続きを・・・・
zzz01364.jpg
φ0・5mmのリン青銅線で先日加工したものを天井下にこの様に這わせて

舜着で部分的に固定









zzz01365.jpg
上側はこんな感じです 低屋根部分は配線が通せなかったもので屋根の

高い部分まで集電棒を伸ばして・・・・









zzz01366.jpg
こんな感じでブリッジダイオードを取り付けました ついでにICの向きも

配線しやすいように付け直し・・・・









zzz01367.jpg
ここでLEDまでの配線はウレタン銅線と言うことになります









zzz01368.jpg
ふと気づくとLED配線が内部で交差してしまいますのでブリッジダイオード

の向きを上下さかさまにしました 慌て者です(^^;









zzz01371.jpg
はい、これで配線終了です









zzz01372.jpg
M車で 電源が常点灯のものではないので 点灯を確認する前に走行して

しまいますので 指で押さえて確認作業です(^^;









zzz01373.jpg
残り1輌と言うところで 点灯しない車両が・・・・・

ICがいつも駄目なので交換してみたのですが 依然点灯しません

では、ブリッジに問題? LEDに問題?









zzz01374.jpg
調べた結果どうやらLEDが×のようでした~









zzz01375.jpg
新たなLEDを用意して 今度は失敗しないように頭部分のみにクリヤー

オレンジを塗布して準備

しかしこれの乾燥が完了しないと作業は手の出しようがありません

今日依然に完成するかと思っていたのですが残業などもあって叶いません

でした あと一息 今度こそ上手く行きますように・・・・・・

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

電飾その3 [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01352.jpg
しかし、1時間をかけても2時間かけてもビクともしません

これは 不良はあの1枚だけだったのですかね(^^;









zzz01346.jpg
煉瓦問題はひとまずにして・・・・・・

電飾の続きを行いましょう

サシ581の電飾の続きです









zzz01347.jpg
通常は見えない場所ですのでどうでもいいのですが そのままの配線では

この様に集電板が丸見えになってしまいますね









zzz01351.jpg
そこでこんな部品を作ってみました









zzz01353.jpg
それをこんな風にして・・・・・・









zzz01349.jpg
新たに穴をあけて









zzz01354.jpg
ここへこんな風に・・・・









zzz01355.jpg
ゴム系の接着剤で固定します









zzz01348.jpg
それとnari-masaさん方式で集電板を上下逆にして余分を切断します









zzz01356.jpg
こんな風に集電端子を設置すると あの窓からは集電板が見えなくなりますね









zzz01360.jpg
そしてサシ581の電飾は完了









zzz01361.jpg
反対側です









zzz01357.jpg
残すは低屋根のモハ3両になりましたが せっかく作ったこのライトユニット

これはそのまま使えませんので・・・・・・









zzz01362.jpg
ばらしてしまいました









zzz01358.jpg
そして 今度はこんな部品を作ってモハの端子とします

さて、明日には完成しますでしょうか?

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

電飾その2 [製作記]


⇒今日のトップに戻る

zzz01336.jpg
その前に量産ライトユニットで電飾出来る車両を片づけてしまいましょう









zzz01338.jpg
はい、簡単に出来てしまいます









zzz01339.jpg
問題もありです 光源のLEDをクリヤーオレンジで全体的に塗ってしまった弊害で

LEDの後ろ側がオレンジ色に









zzz01340.jpg
個室の車掌室は壁で囲まれているためφ3mmの丸棒導光レンズでは光が届き

ません









zzz01342.jpg
光源から離れてしまうと少々暗い感じ 反省点は多々ありますが細かいことを

気にしていると レイアウト作業へ進めませんのでここは目をつぶってしまいます

なにしろ夜間運転をする機会は撮影の時のみで 一人で夜間の暗い運転会は

することはありませんので ・・・・・・

そして、昼間の運転ではご存知昼行燈と言うことで問題なし? 行く行く気に入らない

時にはその時にして 今は先に行きます(^^;

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

落とし穴 [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01320.jpg
夏は40℃ 冬は10℃以下となるレイアウト場 そんな過酷な場所では

普通の状態の環境で この様な現象が起きてしまったら 使う気になりません

とんだ落とし穴でしたね~









zzz01321.jpg
めげては居られません 量産の作業が待っていますから・・・・・

って言うことで 車体側の端子を10両分作りました









zzz01322.jpg
1輌ずつやっていると やはり量産には適していませんので 全車車体をばらして

作業しようと思い ばらした車両部品に番号をふっておきます









zzz01323.jpg
これでもうバラバラにしても元に戻しやすいですよね~









zzz01324.jpg
こんな感じです









zzz01325.jpg
そんな訳で全車分解完了となりました









zzz01326.jpg
集電部品とライトユニットを取り付けるために天井のこの部分を切断します









zzz01327.jpg
しかし、ここで再び落とし穴!

低屋根部分がモハはあります この部分天井との隙間は全くありません 当然

ブリッジダイオードはおろか配線すらと通すことが不可能のようです









zzz01328.jpg
それらの工事は後回しにして その他の作業を先に進めます

集電用の穴をあける印を・・・・・・









zzz01329.jpg
そこに穴をあけて・・・・・・









zzz01330.jpg
集電棒をこんな感じで差し込み舜着で固定します









zzz01331.jpg
そしてまた落とし穴

事前に確認しておかなかった罰ですね~ サシの連結面には簡易運転台が

あって そこにはこの様にガラス部品が入っていたんですね~ これは唯

位置をずらすって訳には行かないよう・・・・・・









zzz01334.jpg
なぜならこの簡易運転台には当然の如く運転台窓があります この窓のど真ん中に

集電棒と集電板が丸見えになってしまう訳ですね~









zzz01332.jpg
結果量産出来ない車両がこの4両と言うことになりました~(^^;









zzz01333.jpg
気を取り直して 量産できる車両を片づけてしまいましょう

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

量産体制 [製作記]


⇒今日のトップに戻る

zzz01292.jpg
新たにφ0・5mmの穴を今度は車端に開けます









zzz01293.jpg
今度の端子は簡単なものですので これは量産が可能です

1cmの長さで曲げて・・・・・









zzz01294.jpg
約5mmのところで切断

こんな簡単なものなので量産は全く問題ありませんね~









zzz01295.jpg
こんな感じにそれを差し込んで・・・・・・









zzz01296.jpg
こんな感じに接触します









zzz01297.jpg
それに伴い ライトユニットとしてこんな簡易な配線を・・・・・・・これも量産が楽です

なにしろ一切の配線材を使用していませんから










zzz01298.jpg
出来上がったライトユニットは この様に取り付けます









zzz01299.jpg
点灯しましたね~(^^









zzz01302.jpg
しかしこのままではライトの近くしか明るくないです しかも一方向からの光ですので

不自然極まりないです









zzz01304.jpg
そこでいよいよ道光レンズの登場です









zzz01305.jpg
1cm感覚で傷をつけて終端にはアルミテープを貼っておきます 

連結面が明るくならないようにするためです









zzz01317.jpg
道光レンズの威力です ほぼ全体的に光るようになりました

これを量産することにします













zzz01308.jpg
純正の集電板より気持ち薄いかな? 0・1tのリン青銅板を2mm幅に












zzz01309.jpg
ハサミで切り出しました

ハサミですので この様に丸まってしまいます(^^;










zzz01310.jpg
それを丁寧に伸ばしてやって











zzz01311.jpg
集電板にいたしました












zzz01312.jpg
今度は砲弾型LEDの脚曲げ作業です













zzz01313.jpg
nari-masaさんの記事のように光が漏れて連結面が明るくならないように

お尻部分を黒く塗ってます












zzz01314.jpg
ライトユニットも輌数分出来上がりました












zzz01318.jpg
2本折れてしまいましたが これも輌数分出来上がりました~

さてこれからは一気にまいりましょう。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

電飾その1 [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01283.jpg
印をつけたところに φ0・5mmの穴をあけます









zzz01284.jpg
しかし この部分は溝になっていてどうにも集電棒を維持することが難しい様です

それと、このφ0・5の手持ち分を考えると長さが10両分しか無いようなので

早くも計画変更を余儀なくされます









zzz01285.jpg
溝があって簡単に切断できそうでしたのでそうしてみました

このスペースがあればブリッジも何とか収まりそうだし 配線も極力短くできそう









zzz01286.jpg
集電棒を短くします









zzz01288.jpg
こんな風になりました









zzz01287.jpg
それを差し込んでこんな感じにしたらどうか?

しかしこの方法は量産に時間が掛かりそうです









zzz01289.jpg
とりあえず位置決めをしています

この段階で定電流ICの取り付け位置がどうも上手くないようで 付け替えないと

ならないかも?









zzz01290.jpg
位置関係としたらこんな感じで やはりICは付け方変更が望ましいようです

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

電飾下準備の続き [製作記]


⇒今日のトップに戻る
zzz01274.jpg
ブリッジダイオードの配線が終わったので 点灯試験を・・・・・

全部合格でした~









zzz01275.jpg
以前純製の電飾セットの余りがありましたので その集電板を使用することにします









zzz01276.jpg
通常ではこんな風に使うのですが・・・・・









zzz01277.jpg
あえてこの様に曲げて使うことに・・・・・









zzz01278.jpg
そしてこの部分に集電の板を付ければ ボディー側に電飾セットが設置できるような

気がしたのですがね~

このプランは見事沈没 どうやらここに先の集電板を接触させる力で 集電板が

押し戻されて台車の動きが束縛されてしまうようです トホホ 別の方法を考え

なくてはなりません









zzz01279.jpg
下準備ですから 青白い光は頂けませんので事前にLEDにクリヤーオレンジを

薄めたもの 塗ってやります









zzz01280.jpg
これで暫く乾燥させます









zzz01281.jpg
さて、集電方法はこのリン青銅線と板でなんとかしないと・・・・・

それとも従来の工事にした方が全然簡単なので そのようにしちゃおうかな?

でも、この工法なら天井ピッタリに道光レンズを設置できるので 車内スペースが

確保しやすいんですよね~ さて、どうしよう?????

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ