SSブログ

へんてこ隧道 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z82802.jpg
3種類の大きさの部品を作りました










z82803.jpg
一番小さいものは2枚合わせにします。









z82804.jpg
最終的にはこんな風に貼りあわせて・・・・・









z82805.jpg
それをポータルに貼り付けました









z82806.jpg
こちらにも・・・・・・・









z82807.jpg
コンクリートな壁が出来ました 勿論これはあの溝を作った部品の溝に納まって

取り外し可能になっています、 これを取り外して奥の線路のメンテを行うんです









z82808.jpg
隧道に蓋をしました









z82809.jpg
そしてこんな感じになったのですが ここでふと手が止まる そう、この先の案が・・・・・









z82810.jpg
こんな感じまで出来たのですが この先どうしよう?

いつもこんな有様なんですよ(^^;









z82812.jpg
そして、頑張れば いつかこんなシーンが見られる様になるんだよな~って

一寸弱気になりそうな気持ちを奮い立たせています(^^

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

無計画の隧道 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z82501.jpg
機関庫区を整備していて 気づいたこと 無計画で線路を敷いたバチが当たった

様です。

先日取り付けた鉄路柵、いい感じだと思っていたのですが その奥の風景が全く

不自然、 更に線路が奥過ぎてバラストも出来ない、それなら線路全体を隠して

しまおうかと・・・・・・・









z82502.jpg
あの部分の鉄路柵 折角付けたのですが取り外すことになりました。









z82508.jpg
どうせ不自然な風景しか出来ないのであるなら 有り得ないだろうけれど隧道で

隠してしまおうと短絡した考えになりました 元々無計画でサクサクと進めてきた

敷設作業での結果が 敷設完了後にも問題になって 今までも色々とやってみた

のですが いずれも不自然極まりない それならもう諦めて腹を括ろうと思ったのが

隧道って・・・・・・









z82509.jpg
厚さ2mm近いボール紙でポータルを切り抜きました 近代隧道にします









z82510.jpg
ここに付けます









z82512.jpg
パンタのクリアランスもOK









z82602.jpg
今度はこの形と・・・・・・・









z82603.jpg
この形を切り出しました









z82604.jpg
片側はどんなに頑張っても見えないので内壁は省略









z82605.jpg
片足の隧道はこの部分に付けるのですが アーチ穴の部分で終わっていた壁を

追加して新たに内壁を設置









z82606.jpg
ポータルを設置









z82607.jpg
こちら側はこんな感じになります









z82608.jpg
そして片足のポータルはこんな感じ、扇形機関庫ぎりぎりの位置に来ます いや、

この場所以外通用しないんです(vv;









z82609.jpg
隧道側壁には またまたアーチ状の明り取りを作ります









z82610.jpg
それを切り抜いて・・・・・・・









z82701.jpg
肉厚感を表現します









z82702.jpg
こんな感じになったんです(^^;









z82703.jpg
下の部分を作って 不要部分をニッパーで切断します








z82704.jpg
こんな感じで肉厚感が出ました









z82705.jpg
こんな感じに付くんです(^^









z82706.jpg
この製作に時間が掛かりすぎましたね~

ってことで今日の作業は終わりになりました

⇒今日のトップに戻る


今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

夜景 [雑談]

⇒今日のトップに戻る

z82420.jpg
はい、真っ暗です これが夜景モードとなります これはレンズの関係もあるのでしょう

が、肉眼ではもう少し見えます この暗さだと中々シャッターを押しても降りてくれません









z82421.jpg
蒸機勢ぞろいと言いたいところ 走りの悪い蒸機はお休み頂きました~









z82424.jpg
この暗さだと 形式も判別付きませんね~(^^;









z82425.jpg
簡易車止めも固定しないといけませんね~ バラバラな角度で・・・・・・・・









z82426.jpg
・・・・・・・・









z82428.jpg
機関庫内も覗けるのですが 使用している窓ガラスが半透明なため 中の確認が

しにくいです(^^;









z82431.jpg
・・・・・・・・









z82432.jpg
闇夜の世界をお送りいたしました~ では、夜間試運転と参りましょうか~










真っ暗な中での運転でスイッチの誤操作連続・・・・・・・

そうか~ 明るくったって誤操作してしまうのですから当然ですよね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

簡易車止め [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z82402.jpg
使えそうな線路端材を使います









z82407.jpg
該当の寸法に切り出しました









z82408.jpg
切りだした線路を塗装します









z82409.jpg
レッドブラウンを塗装








z82410.jpg
線路位置をマスキングテープで印して









z82411.jpg
おおよその位置出しが出来たので・・・・










z82412.jpg
線路高さを合わせるために掘り下げています









z82413.jpg
結構時間が掛かりましたね~ 微妙にずれていたりして さらには掘り込んだのに

線路高さは全然高いです 外周線路セットを購入した方が良いのでしょうが ここは

節約と言う事に なぜなら外周線路セットを購入するといらないものが沢山になって

しまうからです それに実際はダミーで作っていますので これだけ線路高さが

違っていれば その段差で停止するかも知れませんしね(^^;(口実です)









z82414.jpg
後ろに線路が迫っていますので外周線路セットに含まれている第三種車止めが

設置できません。

そこで簡易な車止めを作ることにします 6mmの角材を使おうかと・・・・・・・

そのままではなんとも色気ないですので









z82415.jpg
これが6個無造作に並んだらなんだかな~って









z82416.jpg
少し色気をつけるためにボール紙でこんなものを切り出します









z82418.jpg
角材にそのボール紙を貼り付けて・・・・・・









z82419.jpg
こんな感じになればなんとなく車止めっぽく見えなくもないです(^^;

そんなわけで簡易車止めの工事でした~









z82403.jpg
余談ですが 買い物してきました 

実はなくなってしまった京壁材を求めてハンズに行ったのですが ハンズには壁材

など全くないと言って良い 手ぶらで帰るのもなんなので 30mm厚のスタイロ

フォームを4枚購入 帰路で模型屋さんへ寄って・・・・・・









z82406.jpg
これを購入 これを木粉粘土に混ぜて使ったら京壁風にならないかな?って

(ならないならない)(^^;









z82404.jpg
スタイロフォームは この部分に使おうかと・・・・・











z82405.jpg
こんな風にして・・・・・

もともとダンボールで作った部分で 経年劣化と言うより初期から反りがでてしまい

見て見ぬ振りをして過ごしてきたのですが そろそろ考えなくてはね~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関区復活 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z82301.jpg
本来は違う作業をする予定で 木粉粘土の復活を行っていたのです









z82302.jpg
木粉粘土自体の色合いでは そのまま使えない

土の色を作りたい、雨の日の土、乾燥した土色 全く違うもの・・・・・レイアウトですので

やはり晴れた日の土にしたいです そのため雑多な色を混ぜてみます









z82303.jpg
練り上げたのですが どうにも土の色がでません(^^;









z82304.jpg
素のままの木粉粘土の上に塗り重ねてみたのですが やはり土色ではない

上手く行かないものです 京壁を使っていたときはとても簡単に土の表現ができたのに

そうだ! 明日にでもハンズで探してみようかな~ 先日ビバホームに探しに行った

のですが有りませんでしたので 無いでしょうね~









z82305.jpg
土よりも気になっていることが・・・・・・

昨日の記事で放射線状の線路に通電がない件 それが気になってレイアウト製作

どころの気分ではない。

ご覧の様に通電無しです。









z82306.jpg
さて、何度も外して回転線路の端子を曲げてみたりしたのですが 結果は全く同じ

ほぼ一日を費やして もう絶望的になったとき もう駄目元で良いので壊しちゃう

つもりで・・・・・・・









z82307.jpg
何度目かの分解でした この線路の両端の端子が原因と断定して作業に掛かります









z82308.jpg
この端子ですね~









z82310.jpg
一旦引き抜いてしまいますが ある箇所に抜け防止の返りがありましたので それを

ピンセットで押しながら引き抜きました









z82311.jpg
線路からこの端子までの通電はあったのですが ご覧の様に塗料も流れ込んでいて

これは綺麗にすることに・・・・・・









z82312.jpg
綺麗になりました。

早速これを線路下に組み込んで ターンテーブルに組み込んでみたものの 通電

が始まることはありませんでした それに以前からこのスプリング板が時折引っかかる

感じもあったもので・・・・・・・









z82313.jpg
端子先端を丸く仕上げて 返りのでた部分をヤスリ掛けしてみました









z82314.jpg
それを再度組み込んでみたら なんていうことでしょう? 見事に通電が始まりました

しかも回転中に引っかかるような兆候も全く無くなり良好です やった~\(^▽^)/

気を良くして ついでにガーダーもウェザリングしてみました って言うか単純に

色あせた感じにしただけ・・・・・・・









z82315.jpg
それでも今までのプラ感は無くなったかも?









z82317.jpg
全線が完全に動くことになり 機関車も集まって来ました(^^









z82319.jpg
これは今日の一枚と同じような写真ですが別物です(^^;

やれやれという感じの一日でした~









z82320.jpg
実は 飛び出し防止の線路の設置を忘れていました~









z82321.jpg
これは純正の部品では 後ろの線路にぶつかってしまうため自作しないとなりません

線路を曲げての作業は無理ですし どうしましょうかね~

先ずは通電が始まった機関区、めでたしめでたしでした~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

通電がない! [車輛改造工作]

⇒今日のトップに戻る

z82202.jpg
そこで まだある しかも高野豆腐の様になってしまった木粉粘土を千切って追加

して2~3日寝かそうと思います。









z82203.jpg
さて、ここで重大発表が・・・・・・と言っても子供が出来たわけでは有りませんけれど(^^;

先日塗装をしたターンテーブルが どうやら通電不良を起こしているようです

最初は電源切り替え忘れ打と思っていたのですが どうも切り換えても機関車は

動かないし、調べたら通電が無いです 今、C62がいるところは通電がありますが・・・









z82204.jpg
もう一度ばらして確認してみます









z82205.jpg
蒸機の様に車輪の多いものでは線路に乗せるのに大変ですので ここはテスト機の

63君にお願いします









z82206.jpg
通電の無い部分に印を置いて・・・・・・・・

1線1線ターンテーブルを回転させながら通電確認を行っていかなくては・・・・

恐らく先日の塗装で端子が被ってしまったのでしょうか? 構造自体知りませんでした

ので この直下に集電子があったことは露知らずでしたね~

手間が掛かりそうな予感が・・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

続・オレンジ作戦 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z82102.jpg
気温も落ち着いたことで オレンジ作戦の開始です

オレンジウレタンゴムに 土と思しき木粉粘土を塗りつけて行きます









z82103.jpg
塗り終えました









z82104.jpg
そこを未だ粘土が乾燥する前に緑化しておきます 接着剤を使わずとも緑は固着

してくれます(^^









z82105.jpg
木粉粘土も使い果たしてしまいましたので 増産することに・・・・・・









z82106.jpg
カチカチ寸前まで乾燥している木粉粘土を 小さく千切って 水に浸して数日待つ事

にします









z82107.jpg
右向こうにもオレンジがありますが あそこは後日と言うことにして 今日は手前の

僅かに覗いた部分を処理しましょう









z82108.jpg
バラストを撒いて隠しました 後は線路塗装ですね









z82109.jpg
緑化も進めてまいります









z82111.jpg
しかし、雑草って強いですね~ 色々な場所に顔を出しています(^^;









z82112.jpg
定期的な草むしり作業が機関区員さんを悩ませるのでしょうね~









z82113.jpg
蛇足の一枚です。

以上! 続・オレンジ作戦でした~

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

オレンジ作戦 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z82001.jpg
機関区に電飾配線したものの 横着して直結。

線路メンテにおいて 機関庫をどかせることが出来るようにしたほうが良いですね~















z82002.jpg
なので切断してしまいました。












z82003.jpg
毎度お馴染みのピンソケットを使います












z82004.jpg
配線しました













z82005.jpg
機関庫側にも・・・・・・












z82006.jpg
そして接続しました、 本当なら地面に埋め込んで機関庫を置くと接続するって

理想なのですが、 万一無造作に機関庫を持ち上げたりしたらピン端子が破損

してしまうし 言ってみれば全くと言って見えない部分ですので こんな単純な構造

としました。












z82007.jpg
無事に点灯しました これで自由に着脱出来る機関庫となりました~

めでたしめでたし(^^;












z82008.jpg
こちらの機関庫には電機も入ります












z82010.jpg
さて、着脱式となった機関庫を一旦どかして その裏にある未着手部分の工事と

参りましょうか~

そう、オレンジ(隠し)作戦と参りましょうか~ しかし、作業日が暑かったら中止!

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関区その最終 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z81915.jpg
全車出払って残りはこの1機だけって言うような 寂しい画像です












z81917.jpg
同じものの昼間モードです











z81901.jpg
線路上面に乗った塗料を削り取っています













z81902.jpg
見る角度によっては 耐えられる感ありも全体像からしたらなんだかな~

でも、本人は決して気にはしていない面ションなんですけれどね(^^;












z81903.jpg
走行線との境目には 鉄路柵を付けて・・・・・・・














z81904.jpg
差別化を計りました













z81905.jpg
残った木粉粘土は このままの色では使えませんので着色します














z81906.jpg
あちゃ~ カレーになってしまったゾ~~~~~[がく~(落胆した顔)]














z81907.jpg
そこに黒を少々入れてイカ墨風味とします(^^;














z81908.jpg
試し塗りをしてみる、素材も違うし同じような色合いは無理! この辺で妥協!











z81909.jpg
機関庫裏のオレンジ部分を埋めていきます











z81910.jpg
まだまだオレンジが見えていますね~














z81918.jpg
一寸浮き上がっていますが 今度は見えなくなったようです(^^













z81911.jpg
余った木粉粘土を使って土手も塗ってみました












z81912.jpg
それほど気にならない色合いに出来たかも? でも、もう殆ど残っていませんので

次は同じような色合いが出るでしょうかね~(^^;












z81913.jpg
工事中移転していた機関庫も定位置に置いて・・・・・・









z81914.jpg
今日の出来高です これを以って最終といたします やりたいことはまだまだあるの

ですが、他のオレンジ部分を先行して行きたいと思います。

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

機関区その5 [レイアウト製作記]

⇒今日のトップに戻る

z81802.jpg
マスキングをして行きます









z81803.jpg
先ずはつや消しの黒を薄く溶いて噴霧









z81804.jpg
錆び色もその上から塗って 乾かないうちに布で軽く拭ってやる









z81805.jpg
まだらに塗れてきたので この辺でゆるしてやろうと・・・・・

ネットで画像検索したら 転車台の中はそんなに真っ黒でもない むしろ白っぽい

コンクリートの地肌が見えているような? それで着色は薄めにしました









z81806.jpg
線路を組み込んで 先ずは動作確認









z81807.jpg
異常なく動作しましたので 組み上げました 欲いわばガードのウェザリンもした方が

良さげな気がしてきました~









z81808.jpg
さて、機関区の残ったバラスト部分を木粉粘土をこすり付けて早く片付けちゃいましょう









z81809.jpg
雑草をはやしました 機関区員さんや駅員さん 草むしりが大変そうですね

今はボンド水を塗って上に被せただけのターフですが 乾燥後には掃除機で

吸い取ったらもう少し自然な感じになるのではないか?って









z81810.jpg
こちらにも・・・・・・・









z81811.jpg
そしてこちらにも・・・・・・こちらにはフォーリッジを小さく千切って貼り付け









z81812.jpg










z81813.jpg
上から見るとダサくても目線を下ろせば少しは見られるような・・・・・・???









z81814.jpg
そしてこれが今日までの出来高です

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ