SSブログ

入線報告15-02-27赤と黒と [雑談]

⇒トップに戻る
z38703.jpg
赤いものと黒いものと その他と・・・・・・・

ついでに秋月電子さんからの荷物・・・・・・・









z38704.jpg
ブログのJさんから 秋葉のお土産として贈っていただいた それと同じもの・・・・・・・

小さい小さいチップLED これ癖になりそう(^^;









z38705.jpg
ブリッジダイオードの数々









z38706.jpg
夕庵式の室内灯に不可欠なこれと・・・・・・

でも、荷物が入っただけ レポートは?

はい、時間の関係で レポートは明日以降になっちゃいます(^^;

入線の黒は そう、KATOのD51標準型(東北仕様)と あの赤い電機 それと・・・・・

TOMIXの赤と黒?

では、これらは明日以降に・・・・・・・

ゴメンナサイ!

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座います。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

TNとナックル [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z38601.jpg
今回 TOMIXのEF64-1000にKATOのナックルは付かない

そこでシンキョーカプラーを取り付けたのですが 高さが低くて連結してもすぐに

開放してしまう かといって上に移動するとスカートの欠きとりにぶつかってしまいます

そこで付属のTNカプラーが この様に高さを稼いでいますので これを改造したら?

ってことに









z38602.jpg
細い鑢を持っていませんので Φ0・8のドリル刃で削ることにします









z38603.jpg
そこで 削ること数分 なんとかこの様にナックルとかみ合うようになりました

一寸硬いですが パチンってな感じで連結します 引っ張っても抜けません









z38604.jpg
この様に スカートにめり込み感のあるシンキョーカプラーと交換します









z38605.jpg
オリジナルのTNカプラーは 少々シャンクが長いですが 高さが丁度良いので

その辺は目を瞑ることに・・・・・・・









z38607.jpg
これで 目出度くKATOのナックルと連結可能となりました~









z38610.jpg
何周かの連続運転でも開放はなくなりました~

それではマンネリの試運転動画でもご覧下さい

KATOの機関車より走行音は静か モーター音が全く気にならない 素晴らしい走りに

TOMIXちゃん 見直しちゃいました~(^^

今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

なんとなく電飾に [電飾]

⇒トップに戻る
z38502.jpg
豆球に代えてΦ3mm砲弾型LEDに交換しました

このままでは 青白い色をしていますので これに少量のクリヤーオレンジを塗布して







z38501.jpg
z38503.jpg
こんな感じになりました(上が使用前) 明るさも増したようです(^^









z38504.jpg
さて、キハ85-100と言えばこんな感じですよね~









z38505.jpg
しかし、KATOちゃんの車両はこんな感じで 実車とは似ていない感じなんです









z38506.jpg
それで 以前教えて頂いて入手してあったこれを使うことにします









z38507.jpg
柔らかいソフトメタル製ですので ランナーから切り離す際にも気を使います

下手すると簡単に曲がってしまいますので・・・・・









z38508.jpg
幌枠のに取り付けましたが 私が見た車両には これに幌が付いていましたので・・・









z38509.jpg
KATOのオハ30用の幌を 薄くスライスして・・・・・・・・









z38510.jpg
こんな感じに仕上がりました~









z38511.jpg
これで、こんな連結や







z38512.jpg
実車でよく見かける こんな連結も叶うようになりました

これでキハ85-100の電飾は終了に。









z38513.jpg
今度は やはり先日入線した KATO ED19+タキセットのワフ29794の室内灯

もついでにやってしまおうと・・・・・・

Φ3mmのLEDを直列に繋げて 中央の足に抵抗を、左右の足を繋げて抵抗と

反対側の集電板に半田付けします そうすることでブリッジダイオードが不要に

なるらしいです(^^;









z38515.jpg
電球色に近づけるために やはりクリヤーオレンジを軽く塗布して









z38516.jpg
更には光拡散用のラバーキャップを被せて使用します。









z38517.jpg
なるほど~ 極性を変えるとどちらかのLEDのみ点灯します これはぼち吉鉄道さん

に教えて頂いた方法なんです(^^V









z38519.jpg
色々と配線が見えてしまいますが 走行させてしまえば気になりませんよね(^^;








z38521.jpg
完了しましたので 早速ケースにしまいこんで ジ・エンド!









z38522.jpg
んでもって この問題のTOMIXのカプラーを何とかしないとなりません

まだ、山線でタキが首を長くして待っていますので 早くなんとかしないとね~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

軽量化に8軸集電 [雑談]

⇒トップに戻る

z38403.jpg
原因は 以前行った加重工事にあったようです どうやら天井に貼り付けた鉛板が

動力ユニットに当たっているようです。

そんな訳で 剥がしてしまいました~









z38404.jpg
それで 山なりのラインが直りました。

でも、この軽量化に弊害はないのか?(^^;

確認動画をと思いましたが ここで、一つの問題が・・・・・・・・









z38405.jpg
Tさんに頂いたTOMIXの64-1000ですが やはりカプラー高さが低いようで・・・・・・









z38406.jpg
お供を置いてけぼりにしてしまいます(vv;









z38407.jpg
そんな訳で 連結したまま周回すら出来ませんでした~

走りはとても静かで KATOちゃんのより低速が効くのですが カプラー高さを

何とかしないとなりませんよね~

それでは確認動画をご覧下さい

如何でしたか?

EH10の軽量化は支障なかったようです、しかし64-1000はやはり問題あり

でしたね~   つづく・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

8軸集電 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z38211.jpg
前回、ここまでは上手く行ったかと思ったのにな~ 接着が効かないで グリコでした

(あ、あの、その~ 実はグリコのトレードマークのランナーが両手を挙げているので

お手上げって言う意味です 
説明するようなギャグはだめですね~)   [わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]









z38301.jpg
そこで 接着頼りにしないで 思い切ってオリジナルカプラーを ぶち壊してしまいます

中央で切断して もう連結が出来なくなりました~









z38302.jpg
それに 今度は仮止めの瞬着を・・・・・









z38303.jpg
電線の細線を一本引き抜いて 接着部分を固定するために この様に撒きつけて

この後 半田付けを行いました これで溶着も兼ねちゃいます(^^;













z38304.jpg
やはり 肉厚があるために 台車に当たってしまいます

そこで、あたる部分の台車内側を少し削り取りました









z38305.jpg
ピンカプラーからの線を車内に引き込んでいます 以前付け足したウェイトに擦れて

ウレタン銅線の被服が取れないように アセテートテープを絶縁もかねて貼り付けました









z38306.jpg
手前の車両は 線路上に紙を敷いてありますので通電はありません が、

向こうの車両は ちゃんと線路に乗っていますので通電して 手前の車両に電気を

供給しているのが判りますね(^^









z38307.jpg
それにしても 以前より一層グロテスクな連結器となりました~









z38308.jpg
でも、なんとなく成立しているようにも見えます









z38309.jpg
これでEH10の工事は終了と言うことに・・・・・・

一応R481のS字のテストコースでは問題なしでしたが 実際にレイアウトに乗せて

みないと これで成功かどうかの保障はありませんけれどね。

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

また駄目かも? [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z38202.jpg
その僅かな抵抗とは?

こうしてオリジナル連結器の連結部分をスライスして1mmほどの厚みにしてみました









z38203.jpg
この状態でも連結可能ですが 恐らく外れやすいでしょうね~









z38205.jpg
このスライスして薄くした連結器のしたにピンソケットを取り付ける予定です









z38206.jpg
なるべく省スペースにするために ピンソケットの足部も切断してしまいます









z38207.jpg
オス端子には直接ウレタン銅線を配線









z38208.jpg
メス端子には0.8mmの錫メッキ銅線を差し込んで頭少し残して切断します








z38209.jpg
そして同じようにウレタン銅線を半田付け









z38210.jpg
連結器に瞬着で固定中










z38211.jpg
しかし、どうやら接着できないようです(vv;

またやりなおし?

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

駄目 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z38102.jpg
この厳つい連結器、これなら抵抗なく改造出来るかな?って思ったのが間違いの元

でしたかね~(^^;









z38103.jpg
この様に かなりでかい連結器ですので 私の下手糞な工事でもなんとかこの範囲

で収められないかな?って









z38104.jpg
連結器は 変わった形の伸縮タイプです









z38105.jpg
取りあえず 最初の考えで 連結器の一部にΦ0・7mmの穴を開けてみました









z38107.jpg
集電板を作りました

これをどうするか?









z38108.jpg
こんな感じに 連結器の上下に集電板を取りつけ 先のΦ0.7mmの穴にプラランナー

炙り伸ばしの部品を通して上下で溶着したのですが・・・・・・・









z38109.jpg
連結してみると もう片側の集電板を取りつけるスペースがなくなってしまい これは

駄目と言う結論です

上手くいったときだけ記事にして 失敗は隠してしまうとあたかも達人と勘違いされて

しまうかも知れませんので あえて駄目爺の恥を晒すことに・・・・・・・・・・・

でも、明日以降に期待してください(ってたいしたことも出来ないでしょうけれど・・・)
[ふらふら]

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ある日の碓氷峠 [雑談]

⇒トップに戻る
z38021.jpg
トレーラーのロッドの動きが悪かったり・・・・・・・









z38022.jpg
動力車のロッドの動きが全然違ったり・・・・・・・・









z38023.jpg
調整の要らない この様な機関車が良いですね~(^^;









z38013.jpg
続いてはED19の話題です

このコンデンサーを取り除いて 常点灯対応といたします。












z38014.jpg
これで常点灯に そして停止中でも点灯していますので 撮影が楽に(^^;











z38015.jpg
やはり、停車中にライトが点灯しているって いい感じですよね~











z38016.jpg
ところで・・・・・・

購入時の店頭で カプラーに問題ありのような説明を受けていまして 後ほど連絡

するとのことでしたが・・・・・・・・











z38017.jpg
単体販売のED19には CSナックルが付属していたのですが 同じ構造のセット物

の方には この様にかもめナックルが同梱されていました しかも2組・・・・・・・・

私個人としては 機関車のカプラーを交換する対象にしているなら 最低でも3個の

交換用のカプラー同梱が必須なのではないでしょうか? カプラー交換したら セット

なのに連結できなくなってしまいますよね~ (戯言でした~)













z38018.jpg
ここで、初めて意味が判りました 一度カプラーが首を振ったら この様に復帰すること

が不可能なんですね~ なんでセット物と単体のカプラーを変えたのでしょう?











z38019.jpg
ってなことで 手持ちのCSと交換してしまいました~(^^;










z38024.jpg
3個目のカプラーがありませんので 既に片側ナックルにしたヨ5000を繋いでの

試運転となりました。

それでは 動画をご覧下さい




ある日の碓氷峠






KATO ED19


今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


入線報告15-02-13 [製品紹介]

⇒トップに戻る

z38002.jpg
先輪のスポークが抜けています 今後はこれ系全部抜けてくれるのでしょうね~嬉しい

(^^









z38003.jpg
こちら 単体のED19

運転台窓が小さなタイプなんですね~ ライトの交換も要らないし 後は部品交換

をすれば・・・・・・・・・









z38004.jpg
ついでに こちらも入手 ED19+タキセットです









z38005.jpg
こちらは 運転台の窓が大きくなったタイプです









z38006.jpg
ここで、nari-masa さんへのコメント訂正を・・・・・・・

お店での試運転では 走りが余よくない、音が大きい、低速が効かない そんな感じ

で、店員さんも「一寸ギヤー噛み合わせが固いですかね~ 別のものにしましょうか?」

って別のものを出してくれました。 しかし、結果は同じ様でした でも、これで良いです

と言って引き取って来たのですが 今朝運転してみたらとても静かだし低速も効きます

なにしろライトが点灯する前に走りだしてしまいます。あれはなんだったんだろう???

以上、誤報訂正致します(^^;









z38007.jpg
同じ形式で別顔を同時販売って 嬉しい(^^









z38008.jpg
顔だけではなく 横のデザインも少し違いますね~









z38010.jpg
セットのタキです なにやら このセットの交換用のナックルに不備があるようで 後程

お店の方から連絡いたしますとのことでした。 まだ部品開封していませんので 何が

不備なのか判りませんけれど・・・・・・・・









z38011.jpg
めがね橋運転をしようとしたら 茶色い客車が無いことに気づいたんです そこで

オハフ33を2輌購入して来ました









z38012.jpg
この丸屋根 たまりません~

これでめがね橋運転の準備が整ったようです 体調も戻ってきましたので いよいよ

はじめますよ~ たいした動画は撮れませんが 余り先延ばしにしてしると 皆様の

想像が膨らんでしまい がっかり動画になってしまいそうですので・・・・・・・・(^^;

今日の戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

気だるい64 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z37703.jpg
ヘッドライトを交換したところ その部分が入らなくなってしまいました

元々少しきつすぎる感じがありましたので 少し大きめに切り込んでみました













z37702.jpg
何とか入るようになりました このまましまいこんでは めがね橋が撮影出来ません

よね~

はい、体調が整い次第 運転を開始します それまでは・・・・・・・・













z37704.jpg
これは、ブログのTさんからプレゼントされたものです

これのディテールアップでも コタツに座って作業しようかと 思います(^^;

そしてこれらの作業は体調がある程度安定した時に少しずつやったものをまとめた

ものです













z37705.jpg
先ずは この黄色いLEDを 何とかしなくては・・・・・・












z37706.jpg
交換には ブログのJさんから これまた頂いた1608の白色LEDと交換します

それにしても、冷水鉄道は 色々な方々から贈り物を頂けちゃって 本当に幸せ者

です。 本当はしっかり働いて自分で入手しなくてはね~ 頑張らなくては・・・・(vv;












z37707.jpg
交換上手く行きましたね~ こんな爺さんでも出来るんですね~ 自分で驚いています

(^^;











z37708.jpg
黄色も白色も どちらもおかしいので いつものクリヤーオレンジを少量塗布して












z37709.jpg
一寸した電球色へ・・・・・・












z37709a.jpg
これが入線した時の状態ですので  だいぶ変わったですよね~












z37712.jpg
又いつもの様に手製のエアーホースを付けています とにかく64-1000はホースが

異様に多いんですよね~ こんなものでは許してくれないんです~










z37803.jpg
実車の写真を見ながらコックの色塗りをしました














z37901.jpg
そうして ジャンパー栓のホースを取り付けて 完了です

本当は蓋もつけないとなりませんが まだ少々具合が悪いことを口実に・・・・・・・












z37902.jpg
向こうのKATO64との並びです













z37903.jpg
カプラー高さが合いません それに連結間隔が実感的というか狭すぎて走行に支障

がありそうな悪寒予感がします

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座います。



ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村