SSブログ

スカートステップ [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z29802.jpg
エアーホース類が 忙しいので 本当スカートステップなど無くても良い様な?

でも、後で気が変わっても大変なので 今のうちに(^^;









z29901.jpg
もう、何度失敗したことか でも、懲りもせずまたまた挑戦

今度はパテを乗せては楊枝の先端で型の奥のほうまで届くように突っついて また

パテを乗せて突っついてを繰り返しました 

さ~て 結果や如何に?









z29902.jpg
ん? なんだか今までと出来上がりが違う感じ いえいえ、バリのことではありませんよ









z29903.jpg
頼りないけれど なんとなく出来ているような?










z29904.jpg
ほら、こんな感じですよ~









z29905.jpg
色を塗ってしまえば もうどれがどれだか判らないでしょう? 判る? 目が良いですね~

私には見えません(^^;









z29906.jpg
で、早速取り付けて 枠部分に白を差しました









z29908.jpg
やっぱ 無いよりはマシ35かなってこればっかり(^^;

これにて一件落着~ めでて~な~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

二度目の挫折 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z29702.jpg
これは以前からパワーがあったので 比較にはならないですが それにしても 今回の

EF62-5号機には 正直お手上げです









z29703.jpg
88gまで加重したのですが 効果はさほどなく もっと加重を考えないと・・・・・









z29704.jpg
マイクロエースの EF64-3号機は この様に99g これは多少のスリップは

あるものの 4%強の勾配を12輌以上牽引して上れました









z29705.jpg
こちらも同時に入線したTOMIXジャンクのEF65-0です

これだって同じような重量ですよね~ でも、これは完全勾配制覇でした

問題はEF62の構造的なところでしょうか? 原因が判った様な気がします

3軸の動輪のうち第一と第三動輪が集電用のシューに固定されて動輪にガタが

ありません 第一と第二動輪で駆動して 第三動輪はフリーなんです

この第一と第三動輪に挟まれた第二動輪は 駆動軸にもかかわらず 集電シューが

ないため上下に微妙に動いてしまいます 可能性としては 第一と第三に
挟まれて

いる第二動輪は 駆動されたとしても線路に触れない可能性があります

結論として これはEF62ではなくEB62の構造なんでしょうね それに気づいたのが

・・・・・・・・・・









z29710.jpg
スペースのあるところ全てにウェイトを詰め込んでみます









z29715.jpg
屋根のモニター部分を除いて これが可能な限りの加重です









z29716.jpg
しかし、今度はボディーが嵌りません(vv;

ここで気づいたのですが この動輪第一と第三軸はピボットで固定されています

しかし固定されている第三動輪はギヤーが付いていてもダミーです

第二動輪は駆動されますが 軸が固定されていないので微妙に上下するようです

これでは第二動輪の粘着走行は叶いません 全ての原因なのでしょう

本来ならば伝動の第一第二動輪で集電して ダミーの第三動輪は上下に多少の

上下動をさせるのが道理かと思うのですが 違いますかね~(^^;















z29717.jpg
ボディーにあたる部分のウェイトを削って ボディーが嵌る状態にすると ここまで

自重が落ちてしまいました それでも加重前より10g増えたのですが 試運転では

案の定全く変わらない状態で 加重の意味はない




ここで、試運転映像です

いやはや ここ続けて挫折 

そう、先日のマイクロ401系に続いて二度目の挫折と言うことになりました

本当はもっと挫折しているのですが この二度の挫折は痛いです








z29707.jpg
挫折と言えば これ スカートステップですが・・・・・

もう何度目の鋳造失敗でしょうか? ちょっと呆れちゃっているのですが・・・・・











z29718.jpg
〇の部分は隅まで材料が行きわたった様です 初めてです しかし矢印のものは角に

充填されていませんでした こちらも挫折しないように

もう一度パテを押し込んでみようかと・・・・・・・・・・

どうか三度目の挫折になりませんように(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

静粛化62 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z29608.jpg
一応一区切りと致しましょうか?

後ろ髪は引かれる思いもあるのですが これにばかり掛かりっきりとは出来ません

ので・・・・・・・・でも~(vv;・・・・・・・・・・・









z29604.jpg
パワーが無いわけではないのですが 自重が軽いようです

とりあえず ほんの少しの静粛化が出来たことだけでも良しとします(^^;









z29301.jpg
さてさて、動画で気づいたのですが EF64-0のライトが運転台まで照らしていました

これは何とかしないと・・・・・・・











z29303.jpg
どうやら遮光の部材が少しずれてレンズが少し見えています

これ接着されていると思ったのですがどうやら簡単にスライドするようです

本来は接着されていたかも知れませんが とりあえず簡単に移動させて様子を

見ようと思います









z29305.jpg
遮光完了です これなら機関士さんも視界確保出来ますね~










z29306.jpg
さて、本題に入ります

マイクロのEF62ですが 静粛化の一環として分解掃除をしてみます

このフレームとボディーとの間に空間が存在していて その空間がどうやら反響音

の原因の様に思えたので・・・・・・・









z29307.jpg
ボディーと隙間が生じる部分に鉛板をこんな感じで貼りつけて・・・・・・・










z29401.jpg
あっ、それはそうと 3軸伝動だと思っていたら第三動輪の歯車はダミーでした

さらにフレームが軽いようです









z29404.jpg
そこで 可能な限りウェイトを追加したのですが・・・・・・・・









z29601.jpg
元の重さを測るの忘れましたが 可能な限りのウェイトを追加したらこの重さです

後は隙間が無いようなので限界でしょうか?









それでは 静粛化に少し成功 しかしウェイト不足の動画をご覧下さい。

実車でも12輌編成を62単機で勾配を登れるのでしょうかね~ 碓氷峠では

後ろに補機の63が2機付いて上っていました これを考えたらこれでいいのかも

しれませんね

でわでわ

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

後引く美味しさ [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z29204.jpg
これから試運転へと進めることにします

その前に・・・・・・・・・・








z29104.jpg
一見完成したかに見える64-0ですが まだまだスカートステップが付いていません

それと 常点灯が暗いです 若しかして常点灯ではないかも?(当然!)









z29105.jpg
ごらんの様に電球ですね~

しかも、間接照明となっていました 

当然交換します そして常点灯としなくては・・・・・・・・・









z29106.jpg
フレームをばらして基板を抜き取り さ~てと・・・・・









z29107.jpg
リン青銅板を片側U字に曲げて基板があった部分に差し込みました









z29108.jpg
レンズ部分の位置を確認しながらLEDの取り付け位置を決めます









z29110.jpg
今回初の試みですが チップLED自体にクリヤーオレンジを塗ってしまいました

ちょっとしみこむ感じで 軽く塗っても濃い色になってしまいます









z29111.jpg
でも、この画像では判り難いですが ほんの一寸電球色な赤みのかかった色合いに・・・

しかも、常点灯ですぞ~(^^;









z29112.jpg
そして とりあえずの加工終了と言う事になりました 後は64のスカートステップ

ですね~





それでは 今回入線したジャンクトリオの走行シーンをご覧下さい

ここまで進めてきたジャンク改修もEF62は後引く美味しさで まだまだ手が掛かり

そうです 止められない止まらないカッパエビセン的????

安く購入して こんなに時間を掛けて楽しめるなんて 最高! 癖になりそうです(^^

nari-masaさん どうです? 美味しそうでしょう? ふふふ・・・・ トホホ・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジャンク改修その5・完成せず [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z29002.jpg
ジュンパパ さん からの情報で どうやらEF62-5 茶釜は 印部分のエアーホースが

付いていないようなのです









z29003.jpg
なので コックを残して切断しました 後はコックに色を付けたら完成?









z29004.jpg
いやいや 未だやることが・・・・・・

プリント基板を外してますので ヘッドライトの配線が残っています









z29005.jpg
0・1mmのリン青銅板を1mm幅くらいに切断しました









z29006.jpg
使う部品は これだけ

定電流IC(15mA)とチップLED それとダイオード 蛇足でしょうけれど これは

安全のため(^^;









z29007.jpg
こんな感じでゴム系ボンドにてチップLEDを固定して配線工事に入ります









z29008.jpg
チップLEDが白色ですので 電球色表現のためレンズ端面にクリヤーオレンジを

薄く塗りました









z29009.jpg
はい、無事に点灯出来ました~









z29010.jpg
この車輌(マイクロEF62)はボディーが反響して大きな走行音を響かせます

効果あるかどうかは判りませんが ボディーの反響を軽減出来るか?って言うことで

1mmの鉛板を天井にゴム系ボンドで固定しました









z29011.jpg
はい、電球色となりましたが 天井の鉛板のせいで ボディーが上手く嵌らないようです

走行テストの結果 走行ノイズの軽減には至りませんでした~ トホホ

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジャンク改修その4 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z28905.jpg
最後の仕上げ状態に入りましたので手持ちのこれを使って手すりを作り・・・・・・









z28906.jpg
開放テコ用に これを仕入れて来ました

実際にはこんな太い開放テコなど無いのですが 作ってみるとNにしてみると

全然目立たないんです そこで 開放テコは少しデフォルメしてオーバーな表現を

してみようと考えたわけなんです(^^;









z28907.jpg
そして その太い0・2mmの(本当は洋白線を買いに行ったのですが無く)リン青銅

を使って開放テコをこうやって作り出しました









z28908.jpg
はい、一丁上がり~









z28909.jpg
大きさが違う ははは~作り間違えたな?って思わないで下さい(^^;

これ64用と62用なんです 写真実測ですので確かなサイズではないのですが

62用は少し幅が狭かったようでしたので その様にしてみました








z28910.jpg
歳のせいか 抜け毛がァ~~~~これでは波平さんになってしまう~(vv;











z28911.jpg
実は髪の毛ではなく より線のこの部分なんです(^^;









z28912.jpg
それを使い こんなものを作ってしまい 割りピン代わりに使おうと思ったんです









z28914.jpg
それで、出来上がった感じはこんな感じ 5号機は左側のエアーホースが二本

コックだけの写真しかなかったもので・・・・しかし茶釜ではなかったし 他の62では

エアーホース5本が全部付いているものの写真もあったので ここは折角作ったので

このまま全部取り付けた状態で様子見です 今後茶釜の5号機の資料入手など

ありましたら それに合わせてホースの切断も考えます(^^;









z28916.jpg
64の方もほぼ完成 やはり開放テコは こんな位オーバーな方が存在感があります

好き好きでしょうけれど 私はこのくらいのインパクトは欲しいと思っています(^^;

さ~て 後は色を付けて完了? いやいやまだ静粛化や常点灯の作業が残って

います。

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

超駄作 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z28702.jpg
一昨日発覚したナンバープレートの欠落 KATOのものならばAssyで何とかなるかも

知れませんが MA製品では絶望的です(vv;









z28802.jpg
仕方ないので 欠落していない方のナンバーを複写します またまた型想いの出番

です









z28803.jpg
ボケ~っとですが なんとか? いやいや充填不足かも知れません なにしろこの

爺さんですので 見えていません トホホ









z28805.jpg
実際には 出来ているようにしか見えなかったのですが こうして拡大画像をみると

全然怪しいです









z28806.jpg
でも、一応嵌めてみました









z28901.jpg
色をさしたのですが やはりボケな模りだったようで 文字が読みにくいです

でも、無いよりはマシ35(又かい)(^^;









z28902.jpg
でも、冷水では走行させるのが目的であって 鑑賞目的ではありませんので こんな

駄作でも・・・・・・・・

がはははは・・・・そういえば 冷水鉄道の改造車輌は 今まで全部駄作でした~

今更気にすることもあるマイテ58 

年金生活で鉄道模型を楽しむには こんな方法しかないのかも知れません トホッ!






z28804.jpg
さてさて、64と62のスカートがここまで出来上がりました 完成間近?

いやいや、ジャンクは手ごわい でも、世界に一つしかない駄作ですので 楽しんで

作りたいですね~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジャンク改修その3 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z28603.jpg
そう言えば 誘導員ステップの周りに白を入れたくらいで 楽珍な改修でした

しか~し・・・・・・・・・・・









z28605.jpg
残りの EF62とEF64の作業は結構掛かりそうです

特に64の誘導員ステップの再生は大変です 
昔のKATOのパンタのクリヤーケースを

利用してステップを型想いしてみたのですが

・・・・・・・・・









z28604.jpg
模る時に強く押し付け過ぎて 片方のステップ部分が一部貫通してしまったようで

反対側にパテが逃げてしまいます









z28609.jpg
その結果出来上がったものは この状態で 右のものは型が貫通してしまったものです

貫通してしまった方はパテが充填されていません(vv;









z28610.jpg
出来上がったのは この一つだけ しかしシャープさが全然ありません

まっ、失敗でしょうね~










z28606.jpg
断念して先に進みます

資料入手で 64のスカートには 印部分にジャンパーホースが付いていることが

判りました その加工をするためにΦ0・4mmの穴を開けました









z28607.jpg
ホースを取り付け難かったので コック付きのエアーホースを取り外しての作業に・・・・














z28608.jpg
で、最後にエアーホースを再度取り付けました

しかし、64って言うやつは スカート周りは忙しいんですね~ ごちゃごちゃです(^^;













z28701.jpg
今度は62のスカートです

先程苦労しましたので ジャンパーホースを先に取り付けることにしました











z28702.jpg
作業進行中に こんなこと発見してしまいました~(気づかなければ良かった~)

ナンバープレートがこの様に一箇所付いていないことに気づいたんです さすがジャンク

クリアーケースに入ったものを購入したわけで無い ビニール袋の状態での入線です

当然 探しても残っているわけもなし 改めてジャンクの意味を認識する破目に・・・・・・

いや~ 色々有ってジャンクって楽しめますね~ マイッタ! ふふふ・・・・・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジャンク改修その2 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る

z28502.jpg
充填不足って言うのは 押し付けている時に届かないので 圧力をかけてみようと

厚手のボール紙で周りを囲って・・・・・









z28503.jpg
おもいっきり押し付けてみました

これでどうだ~・・・・・・・









z28514.jpg
が、敢え無くまたもや見事沈没 トホ![もうやだ~(悲しい顔)]









z28504.jpg
模りは後回しに・・・・・・

さて、昨日からのカプラー交換 その続きと参りましょうか

KATOのかもめナックルを使うには カプラーのホルダーの不要部分を赤線の所で

切断します これがあるとカプラーが これにぶつかり首を振らなくなるからです









z28505.jpg
はい、切断しました









z28507.jpg
今度は かもめナックルと組み上げて 根本の部分を少々削っています









z28506.jpg
1mm程の出っ張りを残して終了します









z28508.jpg
組み上げてみました このときカプラーの首が振れるかの確認をして削りをかけ

調整していきます












z28509.jpg
今日は重点的に この釜の工事をしようと思います









z28510.jpg
カプラーホルダーの問題は解決したようですので 今度はこれ!

マイクロ製品のものに多く見られるエアーホース類表現 これ余り好きではないので

・・・・・・・・・・・









z28511.jpg
削り取りました 作業は一つずつ行います 削ってしまうと元のエアーホースコックの

位置が この爺さんには判らなくなってしまいますので 削らない方の位置を確認

しながら削った方のコックの位置に穴あけを行います









z28512.jpg
穴あけといえば これもやってしまおうと思います 誘導員手すりの立体化です

これは結構目立つのですが 以前やった窓下手すりは 立体化しても殆ど目立たない

特に走らせていると全く気づかないってことで省略します









z28513.jpg
手すりの立体化って言えば こちらもモールド表現ですので ついでに行ってしまい

ます

残念ながら ここで時間切れになってしまいました

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ジャンク改修状況 [車輛改造工作]

⇒トップに戻る
z28414.jpg
改修を終えて やっと連結が叶い 難所のC線を爆走しました









z28401.jpg
三種三様のカプラーポケットには参りました~

左2つがマイクロエース 右がTOMIXのドラムタイプです

ドラムタイプはかもめナックルを簡単に装着できるはずだったのですが これは

ナックルを装着できる構造ではありません(vv;









z28402.jpg
KATOのナックルは全て駄目でした

そこで登場したのが いや~久しぶりだな~ シンキョーカプラーです









z28403.jpg
このドラムにシンキョーカプラーを埋め込むことに・・・・・・









z28404.jpg
シンキョーカプラーを組み上げたら 画像の様に 尻尾全部と両サイドを1mmほど

切り取って・・・・・・・・









z28405.jpg
画像の様に元マグネットが収まっていた部分に挿入しました









z28406.jpg
もう少しシャンクが欲しかったけれど なんとか連結が出来ますので ここからは

手を抜くことに(^^;

高さはぴったんこ









z28407.jpg
気持ちスカートにめり込んだ気配がありますが ある程度可動しますので 後は

様子見と言う事で









z28408.jpg
入手した時は 既に前の所有者の方が手すり類とエアーホースを取り付けていました

ので弄ることも無いと思ったのですが エアーホースが少し曲がっていたので修正

したところ もろくも折れてしまいましたので また例のごとく自作のエアーホースと

交換しておきました









z28410.jpg
元々TOMIXの製品ですので 常点灯は当たり前 転がりも良かったので この車輌の

改修はこれで終わりです









z28411.jpg
連結間隔も良い感じです このあと難所のC線で試運転をしたのですが なかなか

パワフルで12輌編成の4%強の曲線つき勾配の めがね橋をいとも簡単に走破

動画はマンネリですのでありません(^^;









z28423.jpg
続いては マイクロエースの車輌へと作業は移ります

手持ちのナックルはCSも66用も他のナックルではポケットの中で挟まってしまい可動

しなくなってしまいますが 組み上げてもこのかもめナックルは首を振ります

今回は何も加工しないで そのままの状態で使ってみます











z28424.jpg
待っててよ~64君 もう少しで連結して走れるようになるよ~(^^









z28432.jpg
板バネの代わりに 先日機関庫の窓に使用したOHPフィルムを使うことにします









z28433.jpg
こんな感じに使ってみました 動きは良いようですが かもめナックルの足部分を

少し削った方がしっくりするかもしれません









z28434.jpg
入線時に誘導員ステップが一部無いと書きましたが 前の所有者の方の時から

紛失していたのでしょうかね? スカート裏に剥がれた跡がありました









z28435.jpg
幸い左右のステップがありましたので それを外して複製してみようと型想いを取り出し

模りしたのですが 3回やって3度とも失敗しました 細かい部分に充填されないんです

これは模るために策を練らねばならないようです(vv;









z28436.jpg
ステップは後回しにして 先に進めます

カプラー装着位置は ばっちぐううう~ど(^^;









z28437.jpg
後は 例のものを作るので 例の材料を取り出しました 毛ピンです









z28438.jpg
例のごとく 作り上げたエアーホースモドキを固定中









z28439.jpg
で、こんな感じになりました まだコックには色をつけていません









z28441.jpg
先ずは 連結確認してからですよね~ って既にやっていました~(^^;

物忘れが多くなってきたんですよ 怖いですね~でわ、さいなら、さいなら、さいなら・・・

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村