SSブログ

誤報でした~ [雑談]

⇒トップに戻る
jh001.jpg
ネットで画像検索したのですが台車がはっきり写っているものがありませんでした

nari-masaさん より情報を頂けて 台車はTR64 ブレーキシュー付きでMAさん

ので正解のようです 事実、これ青梅鉄道公園の大型模型でも どうやらブレーキ

シューが付いているようです  初期のものはこの様にブレーキシューが付いて

居たんですね~ 皆様、お騒がせ致しました 前記事は誤報でした 済みませんでした









z27401.jpg
無い袖を振り絞って 何とかこれを買ってきました










z27402.jpg
これで連結面の問題は解決します

しかし高い 1輌分で約400円強 痛いですゥ~









z27403.jpg
余談ですが MAの車輌には どこから見ても見えないのに ちゃんと便器と手洗いが

付いているんですね~









z27404.jpg
これで連結間隔は 解決いたしました









z27408.jpg
しかし、良く観察すると どうやら床下機器が 線路に抵触しているようです こんな

問題も抱えているんですね~ 冷水の悪路では擦りますね~(vv;









z27409.jpg
それよりも問題は このM車、どうにも調子悪いです 調整はしたのですが 走行時に

車体は横揺れするし 集電が悪い 集電が悪い原因は動力台車の遊びが少なくて

車輪が浮きやすいような気がします これは大手術になりそうです

暗礁に乗り上げてしまったようです 実にトホホです 

教訓! 安物買いの銭失い これを身を以って体験 問題があるから安かったのだ

っと今更・・・・・・・・・・・・トホ!

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ご質問に・・・・ [雑談]

⇒トップに戻る
title001a.jpg
普通に写真を撮っても下手糞なのに~ 動画の中のワンショットですので酷い(^^;









z27301.jpg
さて、 改善を重ねてきたMAの401系ですが TOMIXの伸縮密連 醜いほど開いて

いた(赤丸)連結面も 緑丸のように 良い感じの間隔となりましたが 財力不足に

より 全ての車輌に装備することが出来ません

給料をもらったことだし 買い足しに行かなくてはなりません が・・・・・・・・









z27201.jpg
それでも 僅かな抵抗を と言う事で KATOのこれを見つけて来ました

手持ちは これだけですので これでは足りません しかし TOMIXのアレを使う

よりは 遥かに安い









z27202.jpg
が、しか~し(vv;

実感とはかけ離れた出来栄えで あえなく沈没です









z27203.jpg
やはり 無駄な抵抗は止めて これを使いますか~ しかし1個200円強ですので

これまた痛いですよね~ せめてビニール袋入れのキットで100円以内で販売して

頂けると助かるのにな~












z27204.jpg
でも、現実出来上がりがこうだと高くても やはり諦め切れませんね~
















z27117a.jpg
ドンくさいことに 今まで気づかなかったのですが 台車が違う!

本来はブレーキシュー(赤丸)の付いていないDT21B なのですが これは全車両

共通でどうやらTR64の台車が使われているようです ついでにこれも正規のもの

に交換するとなると4両分  嗚呼~出費最小限に止める予定がァ~(><;

そんな訳で部品不足 しばらくこの401系から離れることとします 続きは予算と

相談しながら・・・・・・・ですね









さて、タイトルの ご質問にということ

先日 JR浜松さんより頂けた 急勾配のご質問

冷水鉄道には4%強の勾配が存在します 数々の車輌の中には この勾配を

上れないものもあります 短い編成物では問題なしなのですが 12輌とかの

長編成をM車1両での走破は難しいものがあります 中には加重をして対処

している編成もあります

今日は そんなご質問にお答えして 冷水の最急勾配のめがね橋通過の

動画をご覧頂きたいと思います

如何でしたでしょうか? JR浜松 さん 何かのお役に立てましたでしょうか?

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

富士山と山線 [雑談]

⇒トップに戻る

z27102.jpg
道すがらの東名ではほんの少し頂上付近が見えていた富士山でしたが・・・・・









z27103.jpg
富士山が見えると有名な ここですが・・・・・・









z27104.jpg
360度見渡しても山の上の方の雲が多く・・・・・・・(この方向には雲はないのですが・・・)










z27105.jpg
肝心な富士山を見つけることが出来ませんでした

アウトレットショッピングに全く興味ない私にでるのはあくびとため息なり~

山の富士山が見られなかったので 残るは山線? なんにも関係有りません










z27108.jpg
そんなことで帰宅後、急いで池袋のいつものお店に出かけて これらを購入

プラスタークロスと TOMIXの伸縮密連です









z27109.jpg
お手上げ状況の車輌ですが せめてこの連結間隔を解消して気分転換とまいります









z27111.jpg
マイクロエースの車輌は なぜかTOMIXの伸縮カプラーと同じ設計になっているんです















z27112.jpg
はい、全く問題なく交換できました~












z27113.jpg
こんなに感じが変わりました















z27114.jpg
連結間隔は こんなによくなりました 














z27115.jpg
そうなると 欲しくなるのが貫通幌ですよね~









z27116.jpg
一寸幌枠が太すぎますよね~ 他を探してみようかな~(^^;









z27117.jpg
幌間隔がもう少し狭いといいかも知れませんね(^^

っと言うことで 市販品を使っただけの能無し作業と相成りました トホホ




ここで、唐突ですが またまた動画です 動力車に新たに3gの錘を追加して・・・・

怪しいけれど 何とか冷水鉄道の最急勾配を走破することが出来ました~

昨夜は突然のso-netのシステム障害でコメント返信等が出来ませんでしたこと

お詫び申し上げますm(_ _)m

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

重い重い [雑談]

⇒トップに戻る

z27004.jpg
連結間隔もそうですが 集電車輌の動きの重いこと・・・・・

これは点灯しなくてもいい車輌ですので・・・・・・









z27010.jpg
この集電部品を取り外すことにしました









z27011.jpg
これで多少軽い動きに?









z27001.jpg
しかし、動力車を除く7輌を繋げて指で動かしてみると 重いこと重いこと

他の動力車を繋いでみてもスリップして 思うようには動きません(vv;









z27007.jpg
なんとか動かすことが出来ないものかと トラクションタイヤの位置を変えて

みることにします









z27008.jpg
先ずは ノブえもんさんお奨めの第一動輪にトラクションをまとめてみました

しかし、これも駄目 この後色々と位置を変えてみたのですが 結果は同じでしたので

元に戻すこととなりました









z26907.jpg
それではの解決策として 加重ですかね?  61gということで 他の動力車と

殆ど変わりません









z26908.jpg
これは 同じマイクロのゆふDXです









z26909.jpg
先ずは 加重して行きます

5gでは問題外でした











z27009.jpg
そこで 室内にもこんなに多くの錘を 

これ結構重いです(^^;









Z26904.jpg
破損してしまった 絶縁部品を新規に作りなおします









z26905.jpg
KATOの線路ケースのブリスターを使います









z26906.jpg
大きさを揃えて 所定の位置に穴あけして こんな感じとなりました

さっそく組み上げて試運転と参りましょうか~









試運転です・・・・・

一見解決したように見えるのですがね~ 山線は全然上れません

やはりトレーラーの転がりが渋いようです 台車全とっかえの危険性がありそう

怖い車輌です(vv;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

運転叶わず [雑談]

⇒トップに戻る

z26802.jpg
これは マイクロエース初期のものだそうで マイクロエースの駄作と称されている

らしいです 私は無知ですので それを知らずに 唯好きということだけで購入

でも、自作するよりは 全然綺麗です(^^;









z26803.jpg
しかし、駄作の意味も判ります 

この連結面の間隔 素晴らしいものがありますね~ 大昔を思い浮かべてしまいます

大昔でも ここまでの連結間隔のものは今までも見たこと無いです









z26804.jpg
中間も昔のNゲージを思い出させる連結間隔ですよ~(^^;

これは 弄り甲斐のある車輌ですね~ マイクロエースさんに感謝しなくては・・・・・・・









先ずは 入線以来走らせることもなかったので試運転と参りましょうか

最悪のパターンでした(vv; トラクションタイヤがないのかな?って調べてみると

ちゃんとトラクションタイヤ履いて居ました では、動力車が軽すぎるのかな?

兎に角 出来る出来ないを気にしているよりは 改修に挑戦してみます









z26806.jpg
動力車を分解します









z26805.jpg
どうやら 前の所有者が既に分解をした形跡があります 

ん~ん だとしたら 改修はしたものの結果は同じって可能性は否めませんね~









z26807.jpg
でも、このままでは今後も使用できませんので 自身で出来るだけのことはしてみようと

思います









z26808.jpg
って 絶縁材を剥がそうとしたら それが風化していたので もろくも、無抵抗で折れて

しまいました これは別のものを作らなくてはなりませんね~









z26809.jpg
分解ついでに 集電部の清掃も行ってみます













z26811.jpg
マイクロエースの この部分はTOMIXの伸縮カプラーが取り付けられそうな予感

でも、あれは結構高いので全車に取り付けるには財政を圧迫してしまいます

一組だけ買って中間先頭車のみに取り付けることにします が、模型店に行く予定が

暫くありませんので それは先のことになりそうです


今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

走行報告 [雑談]

⇒トップに戻る

z26701.jpg
こちらの車輌も走行テストに参加させました









z26601.jpg
通常では (左)走行線用 と (右)加減速用の 電圧は 走行線用に準じています









z26602.jpg
しかし、車輌が 加減速区間に進入すると・・・・・・・・・・・

電圧が下がります そしてその区間を抜けると電圧が戻ります









z26603.jpg
約1・5V程低下します

暫く運転していたら 中古で入線の車輌ですので動きが悪くなってしまいました・・・・(vv;









z26604.jpg
やはり、車輪が結構汚れています 中古だからというよりは 冷水の線路のせいかも

知れませんね~(^^;
















z26605.jpg
そこで、 走行試験には このままでは成立しませんので 分解して掃除してから

でなくては・・・・・














z26607.jpg
全部ばらして 集電部分は全て綺麗にしました









z26702.jpg
加減速区間での電圧低下には この電圧計の豆球が関与しているのではないか?

ってなこともありまして 一旦外すことにしました

しかし この豆球を外したら かえって電圧低下に繋がってしまいました

電気って やはり難しいですね~ 改めて電気屋さんって尊敬してしまいます

それでは 以上のことを動画にまとめてみました









題して 走行報告 ってことで・・・・・・

課題が多いですね~ 常点灯を諦めるべきか 自動加減速を諦めるべきか

決断の時が来た様な?

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

点いたり点かなかったり [雑談]

⇒トップに戻る
z26502.jpg
同じKATOのEF60でも こちらの500番代は両点灯しません









z26503.jpg
他にもKATOのEF30 これも点灯しませんでした

いずれも私的スナバ回路装着車でした 他にもスナバ回路装着の電機も両点灯の

ものが多いです 今度は他のメーカーの電機も試してみることになりそうです(^^;








それでは その現象の動画です

それにしても この回路 この件を除いたら 素晴らしい基板かと思います

安定感も素敵です(^^

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

9・09業務連絡 [雑談]

⇒トップに戻る
z26404.jpg
今日はタイトルどおり 業務連絡です









z26402.jpg
あの基板を組み込んでみました~








z26403.jpg
配線開始です









z26405.jpg
複雑なロータリースイッチ配線も繋げてみました








z26406.jpg
はい、配線終了です               が・・・・・・・・・・









z26407.jpg
摩訶不思議な現象が・・・・・・・・









z26408.jpg
後ろのライトも点灯してしまいます でも 走行線へ入ると 後部のライトは消灯されます

以上! 09・09の業務連絡でした~




ここで以上の件の動画です

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

試運転9月 [雑談]

⇒トップに戻る
z26307.jpg
入線以来箱の中でしたので 試運転します 

いつもの山線Cでの運転になってしまいますけれど・・・・・・・









試運転9月です

まいどおなじみの山線Cでした~(^^;









z26308.jpg
さて、以前ちょこっと姿をご覧頂いたものですが これサイトの方から送って頂けた

特殊基板なんです 配線は単純ぽく見えますが これが高性能なはずなんです

走行線を走行している列車はそのまま運転して 同一線上の駅構内に進入しようと

している列車を減速して停止させる、または 徐々に加速しながら走行線の電圧に

なっていく しかも常点灯ってな贅沢品なんです









z26309.jpg
本線A線でテストしようと思っていたのですが A線は機関庫などがあって複雑なため

B線にてのテストと致します

テストするからには線路の掃除から なにしろ数ヶ月放置状態でしたので・・・・・・

でも、これ周回分掃除するのも一仕事になります









z26310.jpg
あの基板を このパネル内に収めなくては・・・・

なむ~・・・・・・上手く行きますように(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

本線A一部復旧 [レイアウト製作記]

⇒トップに戻る
z26202.jpg
壊れた路線の復旧が進んでいます









z26203.jpg
高低差が発生しています









z26204.jpg
蝶番の下部分を少し削り取って・・・・・









z26205.jpg
高さもOKとなりました









z26206.jpg
しかし、順走は問題なかったのですが逆走ではこんなことに・・・・・・

いや~、つくづく手前に倒れないで良かったな~って思いますよ 逆走は殆どしない

のですが 逆走でこの状態も防ぎたいですよね~ まだまだ調整です









では、復旧した路線の一部の試運転です

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村