SSブログ

扇形機関庫その⑲ [製作記]

⇒トップに戻る

z23001.jpg
小部品ですので 切り抜いたら剥離したり 曲がってしまったり 角度が保てなかったり

しますので 切断前に 先ずは瞬着で固めておきます









z23002.jpg
それで 先ずは一つ 試しに作ってみました

行けそうです









z23003.jpg
試作は こんな感じになりました これで行きましょう(^^;









z23101.jpg
今度は量産です 試作含めて計12個作らねばなりません

先ずは 切り抜いた脚を接着しています









z23102.jpg
部品が小さいのではめ込み式には出来ませんでしたので 交差する脚は この様な

切り出しになります









z23103.jpg
切り出すと 紙片が曲がってしまったり 切り口に返りが出たりしますので 平らな

ところに置いて定規などで平らにつぶしてやります









z23104.jpg
貼り付けます









z23106.jpg
貼り付け完了です









z23107.jpg
貼り付け終わったら 脚部分に瞬着を塗布して補強します

なにしろ脚は1mm以下の細さですので 維持するのが大変ですから・・・・・・














z23108.jpg
そして 12本の煙突が完成しました













z23111.jpg
これらの 工事期間中に 窓一つの桟を破損してしまいました












z23115.jpg
これで 塗装前完成ということになりました 残りはあと少し ふ~


今日も戯れ事に最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
 


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

それぞれの日 [雑談]

⇒トップに戻る


それでもって 7月27日は・・・・・

z22901.jpg
女房殿が 久しぶりに行ってみたいって言うことで 恐らく10年以上ぶり?

海ほたる です  いや~駐車場は大混雑


z22904.jpg
それから ついでに・・・・・・









z22905.jpg
首都圏最大と謳っている 木更津の ここへ行ってきました









z22906.jpg

z22908.jpg

z22909.jpg
ここで、暫くショッピング

私は退屈(^^;









本題に参ります
z22910.jpg
帰宅後 排煙装置のつもりのものを接着しています









z22911.jpg
それは この様になります

さ~て 完成後には見えるでしょうかね~









z22810.jpg
直径9mmの傘を作ります 

これを切断して丸めますので 現在の直径は11mmです




z22811.jpg
それを切り出し・・・・・・・









z22812.jpg
切れ目を入れて・・・・・・・









z22813.jpg
こんな傘を作ってみました

問題はこれの取り付け方法です













z22912.jpg
先ずは第一試作です  クリアーランナーを 炙り伸ばして・・・・・









z22913.jpg
煙突の中央に差し込んで接着









z22914.jpg
で、こんな風にしてみました

しかし 安定感がないので 他の足を接着できません









z22915.jpg
又別の方法ですね~

強度的なものもありますので 一応こんな感じのものを作ってみようかと









z22916.jpg
プリンターで出力してみました









z22917.jpg
話は変わりますが・・・・・・・

先日壊れてしまって修復工事を試みたこの部分の跳ね上げ式ですが









z22918.jpg
全然復帰出来ませんでした~

方法を考えなくては・・・・・・(vv;

今日も戯れ事に最後までお付き合い ありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑱ [製作記]

⇒トップに戻る
z22702.jpg
401系交直両用電車です

中古です 手を入れるところがありそうです

この車輌 私がまだ全然若い頃 常磐線で良く見かけたのです

青梅鉄道公園で 遭遇しなかったら こんなことにはならなかったのに~(^^;









z22703.jpg
8輌編成セットです 

試運転は未だです  これで冷水鉄道の所属車輌は821輌となりました









z22704.jpg
試運転やろうにも 最近建物の防水工事が始まりましたので 邪魔にならないように

跳ね上げてあったのですが 突然この部分が倒れてしまい ご覧のように見事に

切断されてしまいました









z22705.jpg
上手く行くかどうか修復中なのですが さ~てどうなるでしょうかね~









さて、本題です
z22706.jpg
またまたトレぺでΦ3mm程の太さに巻いたものを4本作りました









z22801.jpg
材料はこれで全て

右の板紙は型紙になります









z22803.jpg
型紙に合わせて 丸い台座分の厚みを差し引いたところで 丸棒を切断しました









z22802.jpg
丸棒を台座に貼りつけて・・・・・・









z22806.jpg
屋根の部分に固定しました









z22808.jpg
見えますか?

これ 建物の補強の柱になりました

完成間近ってところでしょうかね~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑰ [製作記]

⇒トップに戻る
z22307.jpg
そこで こんなものを使用することにしました









z22308.jpg
大体の大きさに切って・・・・・









z22309.jpg
またまた 大体の幅に切りました









z22310.jpg
それに水糊を付けて指で糊を伸ばし・・・・・・









z22311.jpg
この様に繋ぎ目部分に貼りつけます









z22401.jpg
そのあと 屋根のリブを表現します この時点で既に屋根の繋ぎ目は目立たなく

なっています









z22402.jpg
こんなもの 名前判りませんが 屋根のトップ部分を貼りつけて これで屋根の加工は

終わりということに・・・・・・









z22501.jpg
トレーシングペーパーを丸めてロールを作り 煙突を作ります

いえいえ、こんな長い煙突ではありませんよ~(^^;









z22502.jpg
今度は 蛇足となりますが・・・・・・・・・

あるものを作ります









z22503.jpg
さ~て 何が出来るかな?









z22601.jpg
こんなの12個も作ります









z22602.jpg
いい加減な作りなのですが これ排煙装置のつもりです(^^;

これを天井に貼り付けても どうやら見えないようですので まったくの蛇足って感じ

ですね~









z22603.jpg
約 Φ4mmほどに丸めた 先の煙突ですが・・・・・・・

1cmくらいの長さに切断します









z22604.jpg
こんな感じになります 問題は 煙突の傘です どうやって作るか?

思案中です

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑯ [製作記]

⇒トップに戻る
z22202.jpg
明かり取り棟の屋根の製作です

この部分は とても微妙な角度で連なっていますので 一枚での製作は断念!









z22203.jpg
一枚ずつ寸法を合わせては切断という 地味~な作業です









z22204.jpg
明かり取り窓を付けています

古風なアーチ状の 嵌め殺し窓となります









z22205.jpg
これを作るのに ほぼ一日費やしてしまいました~









z22206.jpg
屋根を接着して これで大まかな仕上がりとなりました

残りの作業もまだまだありますが まっ、形が判る様になりました









z22207.jpg
明かり取り窓は 作業の都合上屋根と一体となってしまいましたので 塗装の時に

少々面倒ですよね~









z22302.jpg
仮に設置してみました

こんな風になるんですよ~(^^









z22303.jpg
隣の木造機関庫と比べても 古さに違和感は無いように思います(かな?)









z22304.jpg
この明かり取りの窓 伊達ではありませんよ 結構光が入って来そうです









z22305.jpg
さてさて、作業はまだまだ残っています

先を急ぎます(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑮ [製作記]

z21902.jpg
その芯材は 実際の大きさより5mmほど丈を短くしておきます











z22001.jpg
これで 明かり取り棟の部分の欠きとりを作ります









z22002.jpg
切り抜きました









z22003.jpg
こんな感じになります









z22004.jpg
そのままでは弱すぎますので梁を接着









z22005.jpg
これで ほんの一寸だけ頑丈になりました










z22101.jpg
今度は 1.5mm厚ほどの 分厚いボール紙を こんな形に切り出しました

しんどいです









z22102.jpg
そして梁の部分にこんな感じに接着しました

これ、明かり取り棟の部分になります









z22103.jpg
ものが紙ですので壁部分が得てして開いたりしますので 開き止めを接着

この微かな溝の中に・・・・・・









z22104.jpg
屋根部品のこのオス型を差し込んで 壁の開きを防ごうと思います









z22106.jpg
屋根の勾配を作ります









z22107.jpg
こんな感じの とっても緩い勾配です

要は 雨水が流れてくれればいいだけですので これで充分

雪が降ったらお手上げですけれどね~(^^;









z22108.jpg
今度は屋根の芯のほうではなく 屋根板本体を加工します

パンチでΦ4mmの穴あけです









z22109.jpg
これで煙突の工事が出来るようになりました









z22110.jpg
屋根は 少し短めの製作します

そう、このスペースが排水溝となります











z22111.jpg
薄手のコピー用紙に両面テープを貼り付け それを極細に切り出します








z22112.jpg
屋根にこんな感じにそれを貼り付けて 銅張り屋根のリブ表現です









z22113.jpg
これで 片側の屋根の位置が確定しました









z22115.jpg
そして、もう片方もこんな感じになりました

後は明かり取り棟が出来れば 完成もみえてきますね

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑭ [製作記]

⇒トップに戻る
z20213.jpg
これが 青梅鉄道公園での写真の最後となります









本題です
z21801.jpg
少々狭くて 機関庫の基礎部に収まらなく リサイズしました

もともと材料はボール紙ですので 紙の縦目、横目を組み合わせて頑丈に作っても

この様に多少の反り返りが発生してしまいます これを矯正しながらの作業です









z21802.jpg
今度は基礎部にすっぽりと収まりました

ふ~ 計算違いも現物合わせには付きまといますね~









z21803.jpg
仮設置したら そのまま壁の角度決めをするために この様な厚手のボール紙を

用意しました









z21804.jpg
それを 壁の屋根部に貼り付けて 接続部の角度を決めて行きます









z21805.jpg
角度が決まったところで この様な帯状に切り出したボール紙を用意しました









z21806.jpg
そのボール紙を写真のように並べて 今度は屋根の定規を作ります









z21807.jpg
これが屋根定規の完成です









z21808.jpg
出来上がった定規を他のボール紙にトレースして・・・・・・









z21809.jpg
屋根の元が出来上がりました

これが完成ではありませんよ ここからがふんどしの閉め時かも知れません(^^;









z21810.jpg
扇形の屋根の製作開始です

屋根のつなぎ目となる部分に印を付けて・・・・・









z21812.jpg
屋根の元から 骨組みを作って行くことにします

さ~てと、戦闘開始と参りましょうか~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫後戻り [製作記]

⇒トップに戻る
z20210.jpg
青梅鉄道公園の写真も後1回で終了します

そうそう、 皆様のご協力により パソコンが正常運転できるようになりました

本当に本当に 皆様ありがとう御座いました









本題ですが・・・・・・
z21708.jpg
背面壁の飾り付けが終わりました









z21709.jpg
そこで 既に出来上がっている外壁部分とドッキング









z21710.jpg
これが 全貌です









z21712.jpg



z21713.jpg
実際に組み込んでみました

しか~し 基礎部分の枠に収まりません 少々サイズが小さかったようです









z21714.jpg
後ろの部分も1mm近く狭いです









z21715.jpg
無理してはめ込むと入り口が中央に位置しません(vv;









z21716.jpg
しかも左右に引っ張った分 入り口の柱が 前に突き出てしまう・・・・・









z21717.jpg
接着した部分を剥がしました

いやいや、中々剥がれませんでした~









z21718.jpg
そして1.5mmほどのスペーサーを挟んで 再度壁を貼り付けました

この接続方法は・・・・・・・

こんな方法です 古い建築物には良く見かける感じしませんか?

採寸を間違えたので 前進はありませんでした~(^^;

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑬ [製作記]

⇒トップに戻る
z20209.jpg
D51 なのですが写真が下手糞なので 何だか判らないですよね~

修行して来ます(^^;








今日は余談からなんです

困っています 何も判らない爺さんですので 解決法を知っている方

是非とも ご教授お願い致します
z21705.jpg
実は パソコンなのですが 使っているOSは まだWindows7です

問題は これ 更新マークなんです 電源を切る時は いつもこうなんです









z21701.jpg
で、次に立ち上げると この状況

これはいつものことなのですが・・・・・・・









z21702.jpg
そしてこの様な画面になります

でも、ここでいつも終わり









z21703.jpg
その後は この様なコメント

って言うことは 脆弱性に陥ってしまいますよね~









z21704.jpg
そして そこからは いつものように動きます









z21707.jpg
しかし また、電源を切ろうとすると 例の更新マークが出た後

このコメントになります こんなことが最近3~4日続いています 今もそのままです

これの対処法が 全くわかりません 毎日これで立ち上げ、切断に結構な分数が

費やされてしまいます

鉄道はおろか 模型に関しても 更にはパソコンですら判らない爺さんに 救いの

手を差し伸べて下さい! お願いしますm(_ _)m









 
さて、本題です
z21601.jpg
横着を決め込むための窓枠の切抜きが終わりました









z21602.jpg
横着したものだから 出来は汚い しかし 完成へと漕ぎ着けられました~

いえいえ、完成とは窓ばかりで まだまだ他の部分の作業が有ります(^^;









z21603.jpg
先ずは 位置合わせから・・・・・・・









z21604.jpg
まだ 高さ調整はしていませんが 何とか納まりそうです









z21605.jpg
俯瞰では それなりに扇形機関庫に見えるようになって来ましたね~

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

扇形機関庫その⑫ [製作記]

⇒トップに戻る
z20206.jpg
私が子供の頃 天賞堂のHO 高かったな~ 途中までお金ためたのですが結局は

断念! 色々とお腹の中に入ってしまったと思います(^^;

これらの車輌を見ると 子供の頃が鮮明に思い出されます











本題です
z21501.jpg
苦労の末 なんとか18個の窓の切抜きが終わりました~









z21502.jpg
今度は それに裏打ちしましたよ

これで少し丈夫になります









z21503.jpg
窓の飾り付けをしていますが ここでふと考えたのですが この方法では結構作業が

大変なんです

今、当に貼り付けようとしている霧よけ? これ厚みが1・5mm近くあるんです

この厚い紙を一気に切るのは至難の業に近いです










z21505.jpg
そこで、考えたのです この矢印のように窓枠を作っていたのですが・・・・・・・









z21507.jpg
この様に作ったら 霧よけの厚みが そんなに厚いものである必要もないですよね~









z21508.jpg
で、実際にそれを使ってみました









z21509.jpg
が、結果的には こんな風に切り抜いたら 分厚い紙の切り抜きは必要ないのでは?

って思ったんです









z21510.jpg
で、実際にそれを貼りこんで見ました

この状態なら 窓下の敷居?部分も薄い紙を貼りあわせる事で同じ表現が出来る

のではないでしょうか?










z21511.jpg
で、 実際にやってみました 赤丸部分は 今までの厚い紙を切り抜いたもので

緑丸の方は薄い紙を切り抜いて貼り付けたもの その差は殆ど判らないですよね~









z21512.jpg
先日 製作した角度定規を貼り付けて・・・・・・・













z21513.jpg
セッティングしてみました















z21514.jpg
少し誤差が出てしまいました しかし、 これは公差としてもいいかも?












z21515.jpg
殆ど覗くことが無いであろう背面です















z21516.jpg
さて、既に出来上がっている前面・側面の壁と接続することになります

今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村