SSブログ

エアーホース考 [雑談]

z15102.jpg
こうして見ると 只今ケースから出してきただけなのに 開放テコが 外れていたり

手摺が曲がっていたりしています (^^; それなのにエアーホースなんか付けて

大丈夫なの?って(^^;









z15103.jpg
この66なんかは エアーコックが一つだけしかありません それに今までのモールド

表現と比べて結構大きいです このくらいの大きさだと自作もしやすそうです









z15201.jpg
そう言えば60ですが 嘗て茶釜の改造を行ないました

特急色のものは 手摺もモールド表現ですし 前面のステップも結構浅い彫りです

茶釜のときもそうでしたが そのステップも追加したんです 









z15202.jpg
出来上がりは たいしたものではないのですが 運転室窓下の手摺とか 両サイドの

手摺とかを立体化したんです それに開放テコをつけて エアーホース作業でした

写真では判り難いですが窓直下の中央のフックも表現してみたんですよ









z15203.jpg
茶釜に そこまでしたのに 500番台特急色の工事は エアーホースのみって・・・・・・

実に片手落ちですよね~ 

こうして見ると もともと切り文字のナンバーも はめ込み式に 

色が明るいクリーム色ですので 妙に間が抜けてみえます お隣の茶釜は色が濃い

ので 余り目立たないのですけれどね~ でも切り文字表現の作業は 私には無理

ですので これは目を瞑ってしまうしかないでしょうね~

今はどうしようか 考えているだけ・・・・・・・・・どうしよう?









z15104.jpg
当然そんな簡単に作業も出来ませんので 仕掛かりの基板配線でも続けます

向かって左側の常点灯回路の配線の続きです










z15204.jpg
とっても整然とした配線だとは思いませんか?(自画自賛)

これで完成なんですよ~ なんでこんなに簡単になったのか?









z15205.jpg
実は裏面配線を簡素化するために 基板表面に錫メッキ銅線を這わせてみたんです

これで裏面の配線が簡素化されたんですね~ 裏面2本のリード線は この様に

配線を這わせて行くと 他の配線を跨いだりしなくてはならず それこそ複雑に

込み入ってしまいそうでしたので 止む無く裏面リード線使用となったんです(^^;

久々の土曜日お休みでしたが 疲れが取れずたいした事は出来ませんでした~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村