SSブログ

移植するぞ~③ [電気工事]

 

大変ご無沙汰いたしております まだまだ移植は続いていますが 既に移植と

言うより新規な配線に移っているかと思います
zzz2751.jpg
今まで駅構内の調整用に使っていた この安定化電源ユニットを今度は使わないことに

なりましたので 取り外しました 今度は自動加減速装置を採用します しかも常点灯!









zzz2753.jpg
それと、今までのポイント用コンデンサ基板も 足が外れやすいこと、この基板に全てのポイント

の配線が集中してしまうので配線が混み合ってしまう、増えたポイント用のコンデンサーの

取り付け場所がない、基板に振ってある数字では判り難いなどなどの問題解決のために

この基板も廃止いたします









zzz2754.jpg
配線も最低限の配線が終り・・・・・・









zzz2762.jpg
魂も一部入りました これで大まかな部分での試運転も可能になりました









zzz2755.jpg
で、今度のコンデンサーの装着方法は これを使います ボール紙に丸め癖をつけています









zzz2756.jpg
芯には これを使います









zzz2757.jpg
コンデンサーに巻きつけて接着します いえいえコンデンサーには接着しません あくまで

ボール紙のみの接着です









zzz2758.jpg
一応全部の筒が完成しました









zzz2759.jpg
ポイントコンデンサーはこの様に使い分けています 単独の稼動には 1000μFのものを

2個連動の場合は 1500μFのもの そしてダブルクロスの稼動には 2200μFを使用します









zzz2764.jpg
ボードに直接この頭部分を接着して使おうと思ったのですが 実はこの頭の部分のこのスジです

が 負荷が掛かってパンクすることが有ります 既に3個ほどパンクしてしまいました この部分

が裂けて電解液が飛び出してくるんですね~ ならば万一の時には接着して置いて裂け難く

なってしまわないように 上の紙パイプを使って 直接の接着ではなく5mmほど浮かしての

設置が叶います









zzz2760.jpg
筒を木工ボンドで接着していますが 中々着きません(^^;









zzz2761.jpg
それぞれのポイント番号を記入しておきますと ポイントの調子が悪い時は直ぐに判ります









zzz2763.jpg
そして その筒の中にこの様にコンデンサーを差し込んで配線します

勿論抜き取ることも出来ます

今日は途中経過でした また少し更新飽きます空きます(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


移植するぞ~② [電気工事]

 

そんな訳で 今日から暫くピンチヒッターカメラになります トホホ 腕が悪い上に

カメラの画質も悪い でも、お付き合い下さい(^^;
zzz2741.jpg
一応スイッチ類は全て付きました でも、全てのスイッチにまだ魂は入っていません(vv;

未だ残っている穴は判りますか? そこにはスイッチは付きません LEDを埋める予定なんです








zzz2742.jpg
こちらは ストラクチャー用の給電に使おうと思っているターミナルです ストラクチャー用には

5個のスイッチを準備しているのですが 手持ちのターミナルは8セクションありますので

それを5セクションにする為に切断します









zzz2743.jpg
で、出来上がったものが これです これに繋げることで それぞれのストラクチャーの電飾を

しようと考えているんです







zzz2745.jpg
嘗ては この様に自作のターミナルでしたが これでは追加があったときには いちいち半田付け

が必要でしたけれど こんどはターミナルに挟むだけで済むので 少しの前進かと思いますけど・・









zzz2744.jpg
5セクションのストラクチャー給電のスイッチに繋げます









zzz2747.jpg
こんな感じになるんですよ~









zzz2748.jpg
パネル内部の感じは 現在こんな感じですが この時点でも やはり配線はこの様にゴチャゴチャ

になっています 無理かもしれませんが これも少し整然とさせたいです 所詮完成時には

同じ様にゴチャゴチャになってしまうのでしょうが・・・・・・・・









zzz2749.jpg
ストラクチャー用のターミナルを固定中です

この画像をご覧になられてお判りかと思いますが スイッチへの配線に苦慮したんです

ごらんの様に 私の様な年寄りには ライトの影になった部分の端子への半田付けは無理!

全然見えないんです(vv









zzz2750.jpg
そこで、 購入以来使い道のなかった 100均の懐中電灯なのですが 初めて役に立ちました

これを口にく咥えて配線作業をすることが出来ました(^^


さて、愛用のカメラも壊れて入院中と言うことも含めて この配線作業もブログにアップするほどの

ものでもないような気がしますので 暫くは更新を休止して配線作業に専念した方が良い様に

思います 

ブログ更新が止まっても この爺さんくたばったわけではありませんので 作業は続けます

そして、決して秘密に出来うる爺さんではありませんのでまた直ぐに更新してしまうかも知れません

けれど 更新無くても元気で生きていますのでご心配無き様お願い致します


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


移植するぞ~① [電気工事]

zzz7854.jpg
これは KATOの 貨物セットの1輌なんです









本題です
zzz7869.jpg
昨日、どうしても見つからなかった電気部品が漸く見つかり この様に配線完了と相成りました~










zzz7870.jpg
さて、その配線完了したブレッドボードに最後に配線できる最低限の配線を完了しました









zzz7871.jpg
さて、そんなこんなの作業を行なっていたら ふと、思いついたことがあって ここに穴を新たに

開ける事に・・・・・

何を思いついた? 実は、今までの構想ってやつは 走行用の電源と駅構内の可変速停止用

の2種の電源で成り立っていたのですが 実際に1列車を運転中に駅構内で加速、減速、停止

作業をどれだけの頻度で行うか?って思いに至ったんです 唯でさえ走行用1Aと加減速用

1A これがA線B線に絶えず繋がっていて計4A それで ただグルグル運転が多い状態って

勿体無いです

そこで通常は一つのコントローラーでの運転も出来るように っと言うことでスイッチを追加

する予定なんですよ(^^









zzz7872.jpg
で、その切り換えのスイッチの設置が完了しました これで 4Aから2Aへの切り替えが出来ます

でも、1Aの場合2列車運転中に1列車を駅に減速して停止させると 途中走行中の列車も

途中で減速停止してしまいますが それはそれで目を瞑るしかありません で、本格的に走行中の

編成を運転中に他の編成をどうしても減速停止させたい時は このスイッチをONにするわけです









zzz7873.jpg
それでは 旧パネルを取り外した部分に新パネルを据付け いよいよスイッチ類の移植をするぞ~

です









zzz7874.jpg
先ずはポイントのスイッチを 旧パネルから移植するために ポイント番号をスイッチに記し

取り外しに掛かります









zzz7875.jpg
ところが 出鼻をくじかれてしまったようです ポイントスイッチを外したは外したものの・・・・・・

配線が入り組んでいて これ以上移動出来ない トホホです









zzz7876.jpg
ほら、これだもの・・・・・・・ひともちですよ~ 前途多難なり~(vv

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

移植前に [電気工事]

zzz7851.jpg
この貨車も結構古いですよね~ 私が未だ若い頃に既にありましたからね~

この中に1000円札を折りたたんで詰めておいたことあったんです そんなの忘れていた時

つい手が滑って落下させてしまい バラバラに・・・・・・中の千円が飛び出して あれ~?

なんだかとても得をしたような気がしました~ この車輛ではなくて昔の事ですけれどね(^^;









本題です

ある方のブログに紹介されていた回路 それをそのまま利用させて頂くんです(^^

今のところこれ以上の資料を持っていませんので・・・・・・
zzz7858.jpg
そちらから無断借用させて頂く回路図です 本当の回路図だと判らないのですが この様な

絵を使っての回路だと 流石の私にも配線方法が理解できそうです(^^









zzz7859.jpg
配線は 半田ごてを殆ど使わずに ブレッドボードにただ電気部品を差し込んでいくって代物

このあっさりとした回路で 常点灯、更には加減速が可能になるんですよ~

右のブレッドボードが完成で 左はそれを見ながら組出しているってところです









zzz7860.jpg
加減速回路を使用すると 500Ωと100ΩのVRは使わなくて済むのですが 一応回路を理解

している訳ではありませんので省略はせずに 回路図そのままに配線して行きます









zzz7861.jpg
部品の置き場所を忘れてしまったようです 今、探しながら配線をしているのですが 見つかった

部品だけでもってことでこんなところまで組みあがりました~(右が完成)  配線が済んだら

このブレッドボードの裏面は両面テープの様な粘着ものの様ですので・・・・・









zzz7862.jpg
こんな配置か・・・・・・・









zzz7863.jpg
こんな配置はどうか?って 思案中なんですよ(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

パネル作るぞ~完 [ちょい工作]

zzz7848.jpg
この機種は相当古いですよね~ 昔のままの金型なのでしょうかね?










本題です
zzz7835.jpg
路線図にスイッチ類の穴を開けると この様に悲惨なことになります









zzz7836.jpg
それを丸やすりで ひとつひとつ整形して行きます









zzz7837.jpg
このくらいで許してやることに・・・・・・









zzz7838.jpg
スイッチの取り付け作業です









zzz7839.jpg
このVRは ツマミがネジ止め式ですので そのままネジ止めすると このスプリング作用の部分

が 潰れて 直ぐにツマミがガタガタになってしまいますので 1tのプラ板をこの様に隙間に

突っ込んで ポキンッ って折ります









zzz7840.jpg
そうしたら この様にツマミをネジ止めして終りです 

このVRは走行用のツマミになります









zzz7841.jpg
もう一つ ツマミが付きます 

小さい方のツマミは常点灯の電圧調整用です









zzz7842.jpg
そして最後は右の加減速スイッチです

このスイッチを右に廻すと 徐々に加速して 中央で惰走して左に廻すと減速すると言う代物

なんです 右端の穴は方向転換スイッチの予定です









zzz7843.jpg
まだまだ穴あけの作業が続きます










zzz7844.jpg
穴あけ位置を決めています

ここにはストラクチャーの給電用のスイッチが付く予定です









zzz7845.jpg
はい、これで穴あけは一応終りです 後は旧パネルのスイッチを移植するだけ?

ってな訳でパネルの製作は完了ということに成りました

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

パネル作るぞ~⑧ [ちょい工作]

zzz7822.jpg
長いですね~ 冷や水最大のタンカーなんですよ









zzz7823.jpg
でも、冷や水の悪路では これは脱線特異車なんですゥ~(vv









zzz7824.jpg
ノブえもん さん 大好きな3軸台車です









zzz7825.jpg
タンク端面の手摺はモールドです









本題です
zzz7826.jpg
オートリバースの押しボタンスイッチをパネルに設置します

これ同時に押さないと機能しませんので 今日はそれの工事からです









zzz7827.jpg
1tのプラ板を用意して









zzz7828.jpg
こんな風に・・・・・・









zzz7829.jpg
整形して・・・・・・・









zzz7830.jpg
赤く塗りました 

これで ボタンの何処を押しても必ず同時に稼動しますよ(^^









zzz7831.jpg
さて、電圧計ですが このパネルの路線図のどの部分のメーターなのか判り辛いので 路線図と

同じ色の帯を貼り付けて判別することにします










zzz7832.jpg
はい、こんな感じです どうです何処を操作しているか一目瞭然ですよね~









zzz7833.jpg
取り付けるスイッチの位置を決めて行きます 今はつまみを置いてあるだけです










zzz7834.jpg
今度はパネルに スイッチ類を取り付ける穴を開けることになります

ってなところで 時間一杯になってしまいました

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

パネル作るぞ~⑦ [ちょい工作]

zzz7807.jpg
写真では良く見るのですが 実車は未だ見たことないんです(vv








zzz7808.jpg
金属製の手摺が豊富に付いています









zzz7810.jpg


zzz7813.jpg










本題です
zzz7814.jpg
製作中のパネルに電圧計を取り付けます









zzz7815.jpg
先日製作した型紙を使って位置を決めます









zzz7816.jpg
彫刻刀を使って トンカチでトントンして 抜き取ります









zzz7817.jpg
この2つ穴をあけるのに結構手間取りました ふ~(><;









zzz7818.jpg
やっとの事 必要な4箇所の穴あけが完了しました

この後取り付けネジ部分の穴を開けなくてはなりません









zzz7819.jpg
そして・・・・・・・・・旧パネルから移植完了しました まだ魂は入っていません









zzz7820.jpg
路線図の路線が少々長すぎましたので 電圧計を被せてしまったのですが この結果 この先に

繋がっているように見えて面白いかも?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

パネル作るぞ~⑥ [ちょい工作]

zzz7789.jpg
チチブセメント仕様









zzz7790.jpg
結構細かな作りしていますよね









本題です
zzz7791.jpg
新旧パネル路線図の比較です 新(下)は以前よりダイエットした感じです









zzz7792.jpg
ポイントスイッチなどの取り付け位置に当たりを付けて・・・・・・









zzz7793.jpg
下穴を開けています









zzz7794.jpg
今までのパネルより部品を取り付けられるスペースが狭くなってしまったようです(vv

何とか計器類の配置を上手く考えないと使い勝手が悪くなりそうです 早くも出た問題・・・・・









zzz7795.jpg
電圧計を設置するための大きな欠き取りを作らねば これ、電圧計を買ったときに紙製の取り付け

ゲージが付属していたのですが そんなものとうに捨ててしまっていますので これからその型紙

を作らなくてはなりません なんでもとっておく爺なのに こんな肝心なものをいとも簡単に捨てる

その気持ちが判らなくなってしまいました~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

パネル作るぞ~⑤ [ちょい工作]

zzz7783.jpg
液化塩素専用タンカーです









zzz7784.jpg
 
冷や水には 8輌在籍しています









本題です
zzz7785.jpg
路線図の続きを行なっています 結構根気の要る作業です









zzz7786.jpg
奮闘の末 どうにか切り取り完成に漕ぎ着けました~ これからスイッチ類を付けたり配線したり

まだまだ本来の完成には程遠いですね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村