SSブログ

手摺 [レイアウト製作記]

xxxx06797.jpg
ガハハハ~ 昨夜下書き中の 今日の一枚 公開してしまいました~ ドジな爺でした~

で、新たに やり直しです









xxxx06798.jpg
66と言えば これもそうです JRになってからの登場です TOMIX EF66-100 ラインなし









本題です
xxxx06801.jpg
この手摺 赤い鉄橋と共用できます(^^









xxxx06803.jpg
橋脚は何色に?









xxxx06804.jpg
で、緑にしてしまいました~









xxxx06806.jpg
出来上がりました~








xxxx06807.jpg
さて、手摺の作り方が 上手く行かないって ノブえもんさんからの報告がありましたので

簡単に作る方法を・・・・・・・

手摺の部分は 片側のみの切断を先にしておきます

次いで、片側切断した手摺部分を定規の下にして もう片側を切断します このとき一気に切ろうと

しないで 静かに柔らかくカッター刃を移動させて5~6回ほどに掛けて切断します このとき

急ぐと 手摺部分が切れてしまいます















xxxx06808.jpg
最後に印部分をカットします









xxxx06809.jpg
手摺の両端を 船の先端のような形状に切断すると 失敗が少ないです








xxxx06810.jpg
ほら、これで 手摺部分が顔をだしました








xxxx06811.jpg
手摺の脚部分の寸法は こんな感じに出します

この細い紙帯は 細く切り出した後 剥離防止のため糊を付けて指で糊を伸ばして除去しながら

加工してあります








xxxx06812.jpg
短いほうの脚も同じように行ないます








xxxx06813.jpg
紙の端切れに 糊を乗せて そこへ脚の接着部分をちょんちょんって付けて・・・・・・








xxxx06814.jpg
印にあわせて一つ置きに貼って行きます








xxxx06815.jpg
で、こんな感じですよね~

ここで 脚の下の方は糊が付いていないんです









xxxx06816.jpg
一枚の方が乾燥するまでは もう一枚の方の作業を行ないます










xxxx06817.jpg
切り離し前に 瞬着を手摺部分に塗って補強します

乾燥後は台紙から切り離して 最後に脚部分にも瞬着を少量塗って補強しておきます








xxxx06819.jpg
湾曲してますが これは指で戻せば 癖が取れてくれます 

もうプラと同じような硬さになっています 難点はプラと同じように 何かにぶつけると ポキン

っと折れてしまうことですかね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村