SSブログ

ぐずぐず [レイアウト製作記]

xxxx06749.jpg
こんな感じで 軽井沢から 碓氷峠を下って 横川駅まで向かったんですよ









で、今日の本命は・・・・・
xxxx06750.jpg
EF64 0番代 (KATO)









xxxx06751.jpg
37号機は この色に

あれ~ 時代的にデビューはこの色でしたかね~ 確か63の登場時はこの色でしたが 64は

判りません(vv









xxxx06752.jpg
こちらは 同じく KATO EF64-1000

私が鉄道から長い間遠ざかっている間にデビューしたので 私には・・・・・・・・(vv;











xxxx06753.jpg
この機関車 先日少し手を入れたんです たいした出来では有りませんが 明日にでもその工事の

結果を一寸アップで なんて・・・・・・・・・(^^;









今日の一枚が随分の枚数となってしまい まるで詐欺の様です(^^;

なぜ、こんなに枚数が多くなったか?・・・・・・・・・・・・・・ はい、その通りです

作業内容が貧弱ってところです(^^;
xxxx06754.jpg
側壁に傾斜を少しつけてみました 

この左手前は築堤の予定なんですが・・・・・










xxxx06755.jpg
コンクリート橋の右側の処理に ぐずぐずしています どうしたらいいのか決められません

しかし作業はしています この部分には手摺を付けてみようかと・・・・・・

その準備のため 4mm幅のボール紙を路盤側面に貼り付けています









xxxx06756.jpg
線路際に国道でも通そうかと 橋脚を真っ直ぐに立てず斜めにして 線路沿いに道路が通り

易いようにしてみましたが これもまだ決定ではありません










xxxx06758.jpg
決まらない時には 他の作業です

また、お決まりの手摺作業ですが 今回は少しサイズを変更してみました

これで上手く行ったら あの赤い鉄橋の雨でよれてしまった赤い手摺もこれに交換できたらってな

工法なんです 先日のプレートガーダーの手摺の柱の間隔が7.5mmでしたけれど

今回は6mm間隔です でも、先ずは赤い鉄橋ではなくて 今回のコンクリート橋の部分に

使おうと思っているんです









xxxx06759.jpg
そんな訳で 手摺の柱を0・5mm厚のボール紙を 細く切り出しました

このままでは紙ですので強度的に不安だし なにより細く切ったものですから 作業中に

剥離してしまいますので・・・・・・・・









xxxx06760.jpg
水のりを軽く付けて このあと指で摘んで 糊の除去兼馴染ませを行ないます

そして暫く乾燥させると 少しヘロヘロの細いボール紙が シャキっとするんですよ~










xxxx06762.jpg
先ほどの手摺プリントですが クラフト用の少し厚めのコピー用紙に印刷したものを 0・3mm

位のボール紙に貼り付けてからの作業なんです









xxxx06763.jpg
こんなに細く切り出せました









xxxx06764.jpg
中ほどから柱位置を決めて行きます しかも一本おきに・・・・・・・・









xxxx06765.jpg
その間には この様に向こう側からの接着を行ないます

しかも柱の長さは こちら側の様な長さは無く 見える範囲の長さなんですよ 

どうしてなのか? は後程ってことに

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

些細な [レイアウト製作記]

xxxx06733.jpg
昔は ラックレールにギヤーを咬ませて上る方式でしたが この機関車は粘着走行として

薄い峠の66.7%の急勾配を上り続けたのです









xxxx06734.jpg
この様に2輌重連で峠の下から電車、貨車、客車を推進して上り 電磁ブレーキで必ず峠の

下側に位置して下り・・・・・・・・しかし 長野新幹線の完成とともに姿を消しました 









本題です
xxxx06735.jpg
例のコンクリート橋部分の下は築堤の予定でしたが この様な角度で下の線路が見えなくなる

のも寂しいので なんとか工夫したいと 思います でも、考えがまとまっている訳では有りません









xxxx06736.jpg
それと この角度でも眺めてみたいものです しかし3.5mm厚のベニヤの細切りと下に貼り付け

た 0.5mmのボール紙では 40cm以上もある橋を維持するのは無理なんです(vv









xxxx06737.jpg
かと言って この様に壁場の脚を建ててしまうと 向う側の線路が見えなくなってしまうし 向うの

線路にバラストが撒けなくなってしまう 

それではシェルターの様にアーチ状の穴を開けようか? なんて考えも有ったのですが

それでも向う側の線路にはバラストが撒けない(vv









xxxx06738.jpg
それでは 少しでも強度をと言うことで 無意味なこの真ん中の隙間を・・・・・・・









xxxx06739.jpg
コンクリートの壁にしてしまいました  あくまで仮にってことですが・・・・・・(^^;









xxxx06740.jpg
後は またまたありえないものを作っています

3mm厚程ある 分厚いボール紙を X 状に切り抜きます









xxxx06741.jpg
いやはや 中々切断できません[ふらふら]









xxxx06742.jpg
線路間が通常より狭いので 補強の柱など付けられません そこでこんな感じにコンクリート風に

柱を立ててみました








xxxx06743.jpg
丁度 線路のど真ん中に付けないと どちらかの車輛にぶつかってしまいます









xxxx06744.jpg
向うにも同じものを付けて これで終りです これならバラスト撒きも出来るし 視界もある程度

確保出来るし・・・・・・・・・・・・・・でも、ありえないですね~ そっか~冷や水鉄道はありえない

ことが珍しいわけではありませんでした ガハハハハ~









xxxx06745.jpg
サークルKサンクスではありません(^^;

こんな感じで少し見えます こんなものでも結構橋はしっかりしましたよ(^^


今日は残業で またまた作業時間が寂しい状態なので こんなもんで勘弁してやることに・・・・・

些細な作業にて ゴメンナサイ!

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

あれやこれや [雑用]

xxxx06714.jpg
勾配用ですので 冷や水最急勾配路線に乗せてみました~










xxxx06715.jpg
3軸台車が なんとも格好良いですよね~(^^









本題です
xxxx06723.jpg
一昨日のJAMで購入してきた CASCOさんの車輛ケースです

実はコンテナ16輌用と思い込んで買ってきたのですが これ積荷なしのコンテナ26輌用

だったんです(vv; 

現在15輌のコンテナを所有ですので たとえ16輌用を買っても もう少し増えたら収納

しきれないと思い 2ケース購入 失敗したな~~~~(vv;









xxxx06716.jpg
でも、意気消沈していても問題解決には至りませんので こんな風に改造してしまいました(^^;









xxxx06719.jpg
2輌分を開けて 印し部分をカッターで切断するんです









xxxx06720.jpg
で、 こんな感じに成るんですが 上手い具合に入ります それと少し隙間が出来るので 取り出し

が簡単に出来ます(^^









xxxx06717.jpg
片側6輌しか入りませんが 1ケースで12輌入れば もう1ケースありますので それはそれで

充分かと・・・・・・・・









xxxx06718.jpg
今までこの様にケースから出しながらの編成組みでしたので面倒この上なかったんです









xxxx06721.jpg
スッポリと12輌収納出来ました









xxxx06724.jpg
残りはこんな感じです めでたしめでたし









xxxx06725.jpg
レイアウトの工事ですが 例の異例的なコンクリート橋の線路部分の処理が終わりました

まだ、修正が有るかも知れませんが とりあえずの施工終了? いや、まだ塗装もありましたね









xxxx06726.jpg
変則的な橋ですので こんな感じに成っています









xxxx06727.jpg
本線開通に向けて テスト走行では 線路が汚れすぎて 通電不良続出なんです

なので線路のクリーニングから始めなくては・・・・・・・(^^;










xxxx06728.jpg
暫く走らせていないと 通電の悪い部分が増えてしまいますね~ 

もっとも 毎日走らせてもスパークとか埃とかで通電不良になってしまいますけれどね









xxxx06729.jpg
軌道検査には このトラを使うのですが 軽すぎて車体が線路つなぎ目で跳ね上がったりします

ので 鉛のウェイトを乗せて 跳ね上がりの軽減を・・・・・・・なにしろ冷や水は悪路が多いので・・・







xxxx06730.jpg
さて、いよいよ軌道検査に向かいます 出発進行~









それでは その模様をご覧下さい(^^

もう少しで周回できそうなんですけれど・・・・・・・・(vv;

それには 駅構内のプリント基板を完成させないとならないんです

一筋縄では・・・・・・・・・・・・・・・・・・行かないですね~

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2013JAM [レイアウト製作記]

xxxx06685.jpg
機種番号が シルバーのプリントですので 殆ど見えません でも、これEF61なんですよ~









本題です
xxxx06697.jpg
今日はこちらに出向いたんです









xxxx06698.jpg
はい、ポケモンフェアーですね~ (んな訳ない)(^^;









xxxx06699.jpg
これですね~









内容は 説明しようがありませんので 写真をベタベタと貼り付けるだけにします(^^;
xxxx06700.jpg

xxxx06701.jpg

xxxx06702.jpg

xxxx06703.jpg

xxxx06704.jpg

xxxx06705.jpg
以上!

最後に拙い動画など・・・・

以上の以上でした(^^;









本題の本題です
xxxx06707.jpg
コンクリート橋部分の敷設続きです









xxxx06708.jpg
綺麗な直線で結ぶことができました

手前の枕木の欠落は見なかったことに・・・・・・・・(vv









xxxx06709.jpg
左は少しよれてしまいましたが これで全線繋がりました









xxxx06710.jpg
この部分の形状からして バラスト処理はおかしいかな?ってな感じで こんな併用軌条の様な

感じにしてみようと思うのですが・・・・・・









xxxx06711.jpg
ここまで進めて・・・・・・どうやら部分失敗の様ですので やり直しってことに・・・・・・(vv;









xxxx06712.jpg
全線繋がったと言うことで また、カメラカーの登場!

ボギー車にカメラ搭載すると 曲線で前方の線路が見えなくなってしまいますので 今度は

2軸貨車のに搭載してみたのですが 今度は貨車が軽すぎて 冷や水の悪路ではお話に

成らない感じでしたので これは改めで挑戦すると言うことに・・・・・



今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

石橋を叩いて [レイアウト製作記]

xxxx06683.jpg
これの購入も結構昔になります

屋根上のウェザリングは かつてからの工事中のレイアウトの上に置き去りしたり 敷設後の

試運転などに使用していたもので 自然に溜まった誇り埃です(^^;

今日からは手持ち車輛を順番にってことで 明日の「今日の一枚」は 当然EF61ですよね

有るんですよ~冷や水にもEF61が(^^









本題です
xxxx06686.jpg
高架部分を矯正して 何とか繋がりそうになって来ました

線路の間にある 紙のゲージが線路間に位置すればバンザイなんです(^^; ちゃんと

位置しましたね~ っていい加減な爺だこと・・・・・・・









xxxx06687.jpg
実際なら 強度的に許される建造物とはされない建造物となりそうです 鉄橋が出来ない

地形なんです そこでここでは薄いコンクリートって言うか 石橋になります でも、こんな薄い

構造の石橋だと 叩いても渡れないかも? しかも橋脚も立てられない でも、ここは模型ですの

で・・・・・(vv;

0・5mm厚のボール紙で路盤を作ります









xxxx06688.jpg
0・5mmのボール紙を路盤として成立するはずも無しですよね~ でも、こんな形です









xxxx06689.jpg
実はその薄いボール紙の路盤には この様に3.5mm厚のベニヤ板と言う伏兵がいるんです









xxxx06690.jpg
そのボール紙に伏兵を貼り付けます









xxxx06691.jpg
出来上がった路盤のベニヤ板の間に線路がこの様に位置します









xxxx06692.jpg
併用軌条に近い感じになります









xxxx06693.jpg
石橋といっても コンクリートの橋ということに成るわけなのですが さ~て色を先に塗るか・・・・・

思案中!









xxxx06694.jpg
下の線路を通るパンタのクリアランスが ギリギリです 余裕は2mmくらい?

勾配をなるべく緩くするため この様に交差部の高さ制限をしたためなんです

でも、近鉄名古屋駅の高さ制限よりは余裕がありますよ(^^;








xxxx06695.jpg
やはり 一応は色を先に塗った方が 得策かな?

そこへ 線路を貼り、錆び色を吹き付けて コンクリートに錆び色が飛んでいるってな設定が

いいのか?・・・・・・・・・・









xxxx06696.jpg
さて、この形にすると 犬走りというか 保線用の通路が出来そうですね~

今日はビックサイトのJAMへ行って来ます(^^; 卓さんと再会できると良いのですが どうにも

時間的に怪しい様です・・・・・・・・・・・・・(vv;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。





暑さに慣れる? [レイアウト製作記]

xxxx06670.jpg
これの入線により 今や700輌を越える車両数となってしまいました ガハハハ[わーい(嬉しい顔)]・・・[ふらふら]








本題です
xxxx06671.jpg
複線化が完成しました 線路間隔は28mmと標準より狭いです









xxxx06672.jpg
この一本を追加するだけで 滝のようなあせです 暑さもこのくらい続くと 慣れそうなのに・・・・・

全然駄目です









xxxx06673.jpg
そこへ来て 先日路盤を切断した際 線路の枕木も切断してしまったようです

これをそのまま放置出来ませんよね~(vv;









xxxx06674.jpg
枕木のみを切断して・・・・・










xxxx06675.jpg
新たなものと差し替えました









xxxx06676.jpg
手が入らないで苦労して作った路盤を いよいよ接続です

やはり奥ですので4本のジョイントを同時挿入って苦労しますよね~








xxxx06677.jpg
繋げました

枕木の足りない部分も発生していますが ここは山の中ですので目を瞑ってしまいます(^^;









xxxx06678.jpg
高架部分の壁を取り付けています

この先に変則的な鉄橋的なものをつけて 下の線路を走る車両のパンタを避けます








xxxx06679.jpg
あと少しで繋がりますが ここの接続にも問題がまだまだ有るんです








xxxx06680.jpg
こちらの高架部分と 向うの高架部分が直線に成らない感じ

路盤貼り付けに誤差が発生したようです(vv








xxxx06681.jpg
これだけずれてしまいました 少し矯正すれば何とかなるかも?

今、矯正方法を考えています 路盤は既に固定していますので さ~てどうしよう・・・・・・(vv;




ここで また100円ライターカメラで 出来上がった外遊線の軌道検測を行ないました

カメラを固定してしまうと曲線で前方確認が取れないようです カメラが首を振るようにしないと

検測には使えないかもしれません それと、ジョイント音が録れないですね~(vv

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

退避、時々作業 [レイアウト製作記]

xxxx06645.jpg
いずれは 手を入れたい気もするのですが これは コルゲートのお陰で苦戦しそうです

なので辞めた方がいいかな~(^^;









xxxx06647.jpg
せめてエアーホースだけでも付けたらいいかも?









xxxx06648.jpg

xxxx06649.jpg
こんな感じです 以上業務連絡でした~(^^;









xxxx06650.jpg
はね上げ式の蝶番を固定する部品を作っています

今までの高さより 勾配の関係で2mm弱くらい低くなります 12mm厚のベニヤでは高さが

足りませんでしたので それに2.5mmのベニヤ板を貼り付けて 固定しています









xxxx06651.jpg
印部分に貼ってあった線路を剥がして 作業を進めます これはいい加減な敷設をしていますので

昨日敷設した線路と綺麗に繋がらない可能性がある為の行為なんです(^^;









xxxx06652.jpg
蝶番の固定を開始します









xxxx06653.jpg
割れを防止するため 下穴を開けています









xxxx06654.jpg
蝶番を固定しました









xxxx06655.jpg
まだ片方の線路が有りませんので 正式な確認はできませんが はね上げは成功でしょう









xxxx06656.jpg
繋がりの方の工事に掛かります 少し低いようです









xxxx06657.jpg
指で触った感じの誤差は1mmほどでしたので 手元にあった1mm厚プラ板を切り出して路盤

下に接着しました









xxxx06658.jpg
高さは ピッタリに・・・・・・









xxxx06660.jpg
線路敷設の不備を確認するには 2軸車輛が便利なようです これを軽く転がして その繫ぎ目の

誤差を指で確認するんです この状況で 滑らかに繫ぎ目を渡ることができたら合格なんです

で、結果は合格に・・・・・(^^









xxxx06661.jpg
前日に敷設した部分との接続を行なうために フレキの余分を切断します

お恥ずかしながら 最近気付いたんです フレキの切断は 枕木ごと線路を切断して・・・・・・・









xxxx06662.jpg
切断した枕木の部分は犬釘が付いています それをそのまま使うとなるとジョイントが入りません

そのためジョイントを嵌められるように 枕木を1本切断して使っていたのです すると 接続部の

枕木間隔が空いてしまいますので 施設後に枕木を1本 厚みを削って線路下に差し込んで

いたのですが フレキの枕木は 3つのセクションに分かれているんです その各セクションの

両端は しるしの様にジョイントを避けるために犬釘もないしジョイントの厚みを避ける窪みが

有るんです なので線路とともに枕木を切断した時 切り口の犬釘付きの枕木を外して・・・・・・・









xxxx06663.jpg
犬釘の付いた側から 再度慎重にレールを差し込んで行くんです こうするとこの反対の枕木は

犬釘の付いていない枕木になりますね~









xxxx06664.jpg
犬釘が一本外れるだけで高さが変わってしまいますので 接続前には異常がないか確認して

置きます









xxxx06665.jpg
その作業をすることで 8付近で接続した線路の下の枕木に隙間ができませんよね~

Nに復帰して6年経つと言うのに こんなことも知らずに作業をして いちいち接続部に後から

枕木を足していたなんて・・・・・・・・・・・悲しい(vv;









xxxx06666.jpg
綺麗に繋がりました~ 綺麗な直線ができたのですが 画像では微妙に曲がっていますよね

これは この部分は平らではなく僅かな上りと下りの勾配になっていること そして画像手前は

緩い緩和曲線と成っているため 直線と確認し難いためなんですよ 実際にはステンレス定規を

当てて直線を出しています(^^;

この一連の作業 この暑さのため一気には出来ませんでした 避難してクーラーにあたり

アイスコーヒーなど作って貰い 涼んでは気合を入れての作業でした~(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

帰宅後 [レイアウト製作記]

xxxx06634.jpg
後にED92となって 短命に終わった車両です









xxxx06635.jpg
帰宅後 レイアウトルームへ 

気温は38℃

窓と扉を開け放し 待つこと小一時間  気温は34℃と成っていましたので 一気に工事!

っと言っても やりかけの処理ですね  フレキをつなげた時の長さを確認して・・・・・・









xxxx06636.jpg
ゴム系のボンドを基礎部に塗りました









xxxx06637.jpg
フレキを繋げて重しを乗せています









xxxx06638.jpg
乾燥後ですが カントもいい感じかと思います(^^









xxxx06639.jpg
それでは複線化を行ないます









xxxx06640.jpg
基礎の板の無い部分はフレキが空中に浮いていますので 木工ボンドを線路下に流し込んで

おきます 乾燥すると立派な基礎になりますので・・・









xxxx06642.jpg
あともう少しで 外遊線と繋がります さ~て、今日は如何に?

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

無給油 [雑談]

それは・・・・・・
xxxx06606.jpg
これ、TOYOTA ReBorn ハイブリッド クラウンアスリートです  ピンクは断念したんです(^^;

レギュラーガソリンで走りますが あえてハイオクを給油してます エンジン音が静かになるそう

ですよ(^^

高山に向かったのですが 以前の車だと往復で途中給油が必須だった

のですが 途中穂高の方へ寄り道したのに無給油で帰宅できました~(^^







本題です っと言っても 勿論旅行中ですので 作業はできませんので・・・・・・
xxxx06574.jpg
旅行記でも

あれ~? 旅行記にもならないかも?

アルピコ交通 新島々駅です









xxxx06577.jpg
ここで sonic さんの絵の展示がして有るんです 昨年も来たのですが 今年リニューアル展示

と言うことで また寄ってしまいました









xxxx06578.jpg
作品も一通り拝見いたしました









xxxx06580.jpg
昨年と同じ様な写真に・・・・・・・(共用していませんので・・・・)(^^;









xxxx06581.jpg
可愛いです(^^









xxxx06585.jpg
しかし、着いた時間が悪かったか1時間に一本しかない時間帯でした~(vv;









xxxx06573.jpg
今年も 昨年お世話になった喫茶店で 車を置かせて頂きました

時間も時間でしたので お茶と食事して 上高地、高山方面に向かいます









xxxx06607.jpg
あくる日は 昨年同様 撮影です

昨年と違うのは 入場券を購入して 駅構内からの撮影です 炎天下では暑すぎますので

ホームの屋根に隠れながらの撮影でした









xxxx06608.jpg
キハ40が止まっていました









xxxx06611.jpg
記念に パチリ いつか6307が入線するかも?









xxxx06613.jpg
ジャンパーの配置が何かの役に立つでしょうかね~









xxxx06618.jpg
キハ48もいました 残念ながら 午前中に見かけた国鉄色は会えませんでした~









xxxx06619.jpg

xxxx06621.jpg

xxxx06623.jpg
普段は二輌編成が多いようで 特急の長い編成以外は この辺には停車しません

敷石の間から雑草が顔を出しています









xxxx06626.jpg
近くにポイントもありましたので 何かの参考になるかと パチリ[カメラ]










xxxx06627.jpg
いい感じです(^^









xxxx06624.jpg
昨年同様 ワイドビューは こちら側のみキハ85-0で この反対側はキハ85-100なんです

とすると 10輌編成は組むには 後キハ85-100を後4輌とキハ84を1輌確保しないと

10輌編成になりません JAMで入手可能でしょうかね~(^^; 勿論お金ないので中古です

あ、そうそう またまたつまらない動画ですが 模型では有りません

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

避難 [雑談]

とにかく ここへ来た瞬間はサウナです そう、鼻呼吸をすると鼻の奥が暑いんです

サウナそのものの感じでした~ 1分も経たないうちに汗が滝の様に流れ出て目も開いて

いられない状態 熱中症にならないように早々と避難しました
xxxx06564.jpg
で、当然やることがなくなってしまったので 先日の100円ライターの件の補足でも・・・・・









xxxx06565.jpg
一見というか? 実は何処から見ても100円ライターですが この様にレンズとマイクが付いて

いるんです









xxxx06566.jpg
スイッチ部分を引っ張ると軽く抜けます

中にはUSB端子が・・・・・・・・









xxxx06567.jpg
この端子で 充電したりファイルを引き出したりします









xxxx06568.jpg
そして この部分に別売りのマイクロSDカードを挿入して使います

パソコンに繋いで 要らないファイルの削除もできますので とても便利

でも・・・・・・・・・・・

静止画の時も録画の時も ファインダーが無いので 命中しているのか判らないんです

以前のトレインスコープは モニターを見ながら出来たのですが これはパソコンに繋いで

初めて録れているかが判るんです

それとまだ使い方が少々判らずで 右下の日付時刻の表示を消すことが出来ないんです

通常のカメラもそうですが 私余り日付が入っているの好きではないんです(vv









一通りの説明も済みましたので 前回の夜の撮影から 今日は昼間の撮影の状況を

ご覧頂こうかと・・・・・・・・

夜も昼も余り変化は無いようです なまじ強い光が入るとハレーションを起こしてしまう

感じです

ってな訳で 灼熱地獄のため 今日の作業はお休みと言うことに 今まで暑さで完全休業

なんて 初めてではないでしょうか 恐ろしや~・・・・・・・

今、高山にいます。  娘のi-padminiを使っての更新になります

どうにも使い勝手が今一で トホホです

どうやらコメント返信は帰宅後の方が良さそうな気がします 悪しからず(^_^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村