SSブログ

試運転待ち [レイアウト製作記]

xxxx06203.jpg
新湘南電鉄 北陸分廠 さんの記事から この機種のプロトタイプが6号機と言うことがありましたの

で 早速6号機としてみました 余り何号機とか気にしないんですけれどね

っというか知らないって言うのが本音(^^;

nari-masa さん 同じ番号にしてしまい 申し訳ありません(^^;









xxxx06204.jpg
説明書に基づき カプラーの交換









xxxx06205.jpg
で、完成!

最近取り付け部品が必要最小限となってきましたので 私の様な目の弱い年寄りには助かり

絶大です(^^









xxxx06206.jpg
デッキが素晴らしいですね~ 

子供の頃から ここに乗りたかったのですが 叶わぬうちに・・・・・・・

これで 後は常点灯対応にしたら そして線路の敷設が完了したら 入線以来放置であった

このEF56初期型の簡易試運転が出来るのでは?(^^









xxxx06218.jpg
そんな訳で敷設を急ごうと思います

分割はね上げ部分の線路切断しています ここまでは良いのですが この切断を機にまた

カックン接続に変貌してしまうんですから 怖いお話です 

でも、今回は線路に曲げ癖 更にはKATOフレキの犬釘とレールの遊び部分の処理をして

いますので 少しは改善が期待できそうな? 出来なそうな?・・・・・・・・









xxxx06219.jpg
で、切断の結果・・・・・・

ん~ん 洗濯部長さんの言であったカックン克服 成らなかったようで・・・・・・・カックン接続の勝利

だったようです    が・・・・・・・このくらいだと修正もある程度出来そうな?







xxxx06220.jpg
一度はフィーダー工事完成していたのですが 今回のベニヤ路盤を川に変更し鉄橋を渡す工事

のため また新たにフィーダー工事 

以前と同じではつまらないので少し方法を変更します









xxxx06221.jpg
はね上げセクションまでフィーダー線を引き込みました この際はね上げたときにフィーダー線が

引っ張られない様な長さにしておきました








xxxx06222.jpg
そして新たな問題点

この部分少々カントがきつすぎます 工事の失敗ですね~









xxxx06224.jpg
支障なければ良いのですが 万一この傾きで集電が悪くなった場合 ここにフィーダーがあるよ!

のお知らせマークを記し 線路剥がす時には断線させないようにします









xxxx06225.jpg
完全にセクションとしては分断されてしまう鉄橋部分からの路盤は この様な接点端子を作り・・・・

本線までの通電をまかなおうと思います











xxxx06226.jpg
外遊線から導いたフィーダー線と はね上げ部分のフィーダーを繋げますが・・・・・・・・

この後もう一工夫してみようと思います(^^;

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村