SSブログ

常点灯EF64-37 [電気工事]

xxxx03776.jpg
実は 完全なる常点灯になったんですよ~(^^

そう、コンデンサーを取り除いただけの 反対側のヘッドライトの微かな点滅から脱却したんですよ

そして、これが停止中の点灯状態なんです(^^






xxxx03761.jpg
それでは その工事の顛末をご覧下さい!

とは言っても これは決してお奨めしているものではありません あくまで私個人が趣味を楽しむ

ための工事なのでして 作業をなさろうと思う方は 必ず自己責任として頂きます

私は 壊れてしまうかも知れないっていつも思ってやっていますので・・・・・・・






xxxx03762.jpg
基板は こんな感じのものです 明らかに今までのEF66,EF81-300とは別物の基板ですね

しかもこちらはチップLEDではなくて Φ3mmの砲弾型LEDですね~






xxxx03763.jpg
まだ、何Ωの抵抗が良いのか決まっていませんので 手持ちのカーボン抵抗を使って進めようと

一応車内に納まるかどうか判らないので スペース確認のため 抵抗を貼り付けてボディーを

嵌めてみます






xxxx03764.jpg
やはり 案の定あと少しってところでボディーに入らないようです こちらを押し込むと反対側が

ポコっと出てしまいますので やはりチップ抵抗にしないとならないようです(vv;






xxxx03765.jpg
しかし、先に述べたとおり まだ何Ωが最適なのか判らない限り 闇雲に注文できないんです

で 今の抵抗の収納場所を探してみたら あったんですよ~

そう、LEDの足の間・・・・・・・・・ここを少し広げて その間に抵抗を収納しようかと・・・・・・・








xxxx03766.jpg
基板番号は3010です

前に撤去したコンデンサーを他の場所に取り付けるため その部分に半田メッキを施して

おきました メッキのつもりが こんもりと小山になってしまいました(^^;






xxxx03767.jpg
そして 撤去していたコンデンサーを半田付け

ここで一旦ボディーに嵌めてみたら・・・・・・・・・・

盛り上がってしまい入りません(vv;






xxxx03768.jpg
駄目でしたので コンデンサーをまた取り除きました そして半田も削り取りました






xxxx03771.jpg
こちら側へは 部品が入らないようですので 0・1t のリン青銅板を小さく切って2つに折り曲げて

画像の様に基板を挟む形で半田付け






xxxx03772.jpg
そしてこの様に反対側に端子が顔を出しました






xxxx03773.jpg
その端子からこの様に 今回は180Ωを使ってみました

一応配線がLEDの足に触れないようにはしたのですが 安全のためマスキングテープの端切れ

を貼って隔離しました






xxxx03774.jpg
そして 基板押さえを嵌めこんで これで完了です






xxxx03775.jpg
車体もピッタリと嵌り これで後はテスト走行で LEDのチラつき確認を行ないます






それでは そのテストの模様を動画でご覧下さい

如何でしたか? かなりいい感じでしたよ(^^;

これ iruchan さんのブログより無断引用させて頂いたもので 自己責任の上実行しました

で、動画の最後 今度はマイクロエースの基板でも挑戦してみようと思うのですが 基板をはずして

・・・・・・・・・・・沈黙・・・・・・・・・・・ん?判らない・・・・・・・さて、どうなるかな~・・・・・・・・・・

で、続きになることになりました  ところで余談ですが・・・・・・・・・・

今まで外したチップコンデンサーを入れておいたお皿 思いっきりひっくり返してしまいました

なのでチップコンデンサーの大半が見つからなくなってしまいました あんな小さなもの 

探せっこ無いです(vv; 買うとしたら あれ一体容量は幾つのものなのでしょうかね~文字も

書いて無いようですので判断が付きません トホホです~(vv;

一寸ショック(><

今日もドンくさいブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

続きは明日以降ってことで・・・・・・


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画