SSブログ

山線ポイント [電気工事]



xxxx02901.jpg
いずれも 私にとっては とても懐かしい車輛です(^^







本題です
xxxx02902.jpg
注文したあった ネオジム磁石が届きました~ 小さなハトメも付いてきているのですが 何に

使うのか判りません 車輛自作した時のレールライトケースに使えそうな?・・・・・・






xxxx02904.jpg
ネオジム 磁石 Φ4 厚さ1mmのものです ATSの車上子として ピップエレキバンを採用して

いたのですが どうしても大きい さらに高価
で、 取り付けにも車輛の改造が必要って問題

そこで 確か 卓 さんから頂いた情報だったと思うのですが ネオジム磁石の事を教えて頂き

即注文 採用したものです これなら改造はまったく要らない感じの大きさで しかも強力!

これはピップエレキバンよりもはるかに安いし 最高!(^^V






xxxx02905.jpg
そして、 もうワンパターンの取り付け方に定着してきています(^^









xxxx02906.jpg
少し 線路から離れた高さに所在する磁石ですが 問題なく反応しています 強力ですね~








xxxx02907.jpgxxxx02907.jpg
いつもの様に シールを貼って 保管します







xxxx02908.jpg
レジェンドコレクションですが 以前2mほどの高さからケースごと落下させてしまったのですが

今回のテストで 何の問題もなかったので 良かったです(^^






ここでマンネリ動画です 飛ばして下さい(^^;









本題です
xxxx02909.jpg
ポイント操作確認も終了しましたので それぞれの配線を半田付けして固定しました







xxxx02910.jpg
今回の本線ポイント基板の方法が とても楽にしかも簡単に出来ましたので ここまで進めてきた

山線のポイント基板も やり直しした方が早いですよね~







xxxx02911.jpg
そんな訳で 配線は全部撤去してしまいました







xxxx02912.jpg
端子を増設するスペースを考えます







xxxx02913.jpg
やはり 同じように出口、入り口が判り易いように こんな感じが良いですね

この山線には この様に20個のコンデンサー口がありますが 使うのは18口で 後は予備って

ところです








xxxx02914.jpg
出口の配線です









xxxx02915.jpg
そして、 入り口の配線も終わりました








xxxx02916.jpg
ポイント#2番の基板は コンデンサーがでかいので 別基板にして有ります







xxxx02917.jpg
しかし、 この配線をくぐっての配線は 相当大変そうです

しかも位置的に少し変な体勢でやらねばならないので どうにも気が乗りません







xxxx02918.jpg
それと 先日稼動試験をした ダブルダブルクロスですが 実際に配線終わってテストした結果

以前の3300μFのものでは 稼動が少々甘いようで 今回は この4700μFのものに交換しま

した これで バシッバシッ って稼動します(^^






xxxx02919.jpg
不思議なものですね~ 配線をよじって仮に配線してテストした時には この3300μFのものでも

小気味良く動いたのに ちゃんと配線したら動きが悪いって・・・・・・・アダプターを0・8Aのものに

交換したからなのでしょうかね~???

xxxx02920.jpg
それでは #2のダブルダブルクロスの基板の取り付けを行います

xxxx02921.jpg
コンデンサーの頭と パネルスイッチが接触しないように 高さの低い山線パネル内なので

この様に下部に欠き取りをして一段下げた構造にしたのですが これもう一方の基板もこの様に

しないと駄目なようで この続きは後日ってことになりますね

xxxx02922.jpg
今までのダブルクロスは 独立していましたが 今度の配線の都合で連動のダブルダブルクロス

に変更になりましたので 以前のスイッチ穴を何とかしないと・・・・・・

xxxx02923.jpg
仮に ポイントのナンバーを決めてから配線に掛かろうと思います







xxxx02924.jpg
こんな感じで 殴り書き!(^^;

へへへ・・・普段もこんな下手糞なんですけれどね(^^;






xxxx02925.jpg
で、その番号を付けたものによって コンデンサーの位置がこの様に成りました






xxxx02926.jpg
コンデンサー基板受けを増設しています これが乾いたら 基板を取り付け 作業開始と相成り

ます でも、今日はここまででした~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画