SSブログ
-| 2012年10月 |2012年11月 ブログトップ
前の10件 | -

とんだ迷惑! [電気工事]

xxxx02965.jpg
ATS試験走行の準備完了! 後はポイントが繋がるだけ?






xxxx02968.jpg
通過させることも考えて 一線は開けておきます






そこで、 その繋がっていないポイントの配線を始めることに・・・・・・
xxxx02969.jpg
ドジなお話なのですが 以前も山線のダブルダブルクロスの配線で どこかが判らずに短絡して

いて ダブルダブルクロスの切り替えを行うと 全く他の部分の しかも本線のポイントが反応

するって事がありました 解決したものと思っていたのですが 今度は山線のポイントの一部に

短絡があるようです 何しろバチッ ってかなり大きな音がして ブレーカーが働いてしまいました






xxxx02970.jpg
更には その一部のポイントを切り替えると 本線パネルの方で ATSのブラックボックスの電源が

オンオフされてしまうし 本線パネルの中の方でリレーが反応しているようなカチカチ音

短絡の原因は ひょっとしたら この山線のパネル内にあるのでは?






xxxx02971.jpg
可能性の有るのは これかな~?

簡易ターミナルなんですが ここからDC15ボルトを供給しているのですが 複数配線されています

これがリレーとポイントへの電源になっているのですが 追加追加の工事で だんだん配線が

増えてしまって 本来のポイント、リレー以外にも供給しているのではないか?って 自分で配線

したにも拘らず 本人にも判りません(^^;

そこで ここは もうポイントとリレーの電源供給にのみ使うターミナルとして独立させようと思い

ます






xxxx02972.jpg
半田付け作業をしているうちに 突然火災報知機が・・・・・・・・・ピー~~~~~!

「火事です 火事です ピー~~~~」の 連呼

あわや消防車の出動? セコムさんが 飛んできました

どうやら 半田付けの際の煙を感知したらしいんです そしてそれは明らかに・・・・・・・

当にこの報知器が反応した機器の番号でした 今までず~っと ここで半田付けを何度も行って

いたのにはじめての事です 

事情を話したら そのような時は ビニール袋を被せて輪ゴムなどで留めて置くと大丈夫と

言われましたので 急遽そのようにしたのですが いや~驚きましたね~ とんだ迷惑を掛けて

しまったと つい反省   でも、報知器が反応することも判りましたので前向きに解釈しましょう

思えば 報知器と半田付けしていた場所は 僅かに50~60cm位しか離れていないので

今までどうして反応しなかったのか不思議です






xxxx02973.jpg
気を取り直して 作業続行!

簡易ターミナルは DC-in とDC-out の線だけに成りました これで短絡が解消されると

良いのですが・・・・・・・・

ついでに重複しないようにポイントスイッチの配線をやり直し 基盤用の配線に使うようにと

とらさん さんから頂いた細くて強いコードで配線しなおしをしています






xxxx02974.jpg
細い線に代えたら 配線もなんだかすっきりとしたような気がします もう少しでポイントの配線が

終わるのですが 今日はここで時間切れになりました

とんだ一日でした~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

おっちょこちょい [電気工事]

xxxx02955.jpg
いやいや、 ただルーズなだけなんです 何でもかんでも出しっ放し もう怒る親もいないし・・・・・

しかし、この場所を片付けないと ATSの使い勝手が悪いんです(^^;






xxxx02956.jpg
ここが何処だか判らないですよね~

ここは天空ヤードって言う棚なんですよ~(^^;






xxxx02957.jpg
その天空ヤードばかりではないんですよ この様にいつも車輛が散乱しているんです

工事期間にためしに使用して もう少しやることがあるからしまわないで置こうって 結果はその

様な時間も無く ただ出しっ放しってことになってしまいます 適度に埃りを被って 自然の

ウェザリングに?(^^;






xxxx02958.jpg
とりあえず 天空ヤード部分のみ 片付けました

片付けたって言えば体裁良いのですが どちらかと言うと移動したって感じです(^^;






xxxx02959.jpg
そして ポイント配線は 兎に角天空ヤードを優先して行い 更なるATSの使い勝手を確認したい

と思うんですよ~(^^






xxxx02960.jpg
ポイントのフィーダーにポイント番号をふって置きます






xxxx02961.jpg
手が入らない場所でしたので 以前のポイント基板から配線をただ切断するだけで精一杯でした

ので 切断した配線を一本一本動作を確認して やっと何とか集めたのですが・・・・・・・






xxxx02962.jpg
この部分のポイントの配線が見つかりません(vv;

相当な時間をロスしながら捜索したのですが とうとう見つからず






xxxx02963.jpg
もう作業時間も無くなってしまいましたので 諦めてわかっている部分だけでも配線して行こうかと

思ったのですが やはり気になってしまい 再度チェックシートを作って印しを付けてみたんです 

正解には丸をつけて行きました

っとここでもう一本⑥が出てきたんですこの時点で

試してみたら 一方は正解でしたが もう一方は例のポイントでした ほっとしましたよ 確認して

ナンバーを付けるときに一旦はなして作業したもので その時違う線をナンバーリングしてしまった

のでしょうね 

ルーズな上におっちょこちょいでしたね~(^^; やれやれ お疲れの日でした~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

山線下準備 [電気工事]

xxxx02932.jpg
テスト走行させてみないと・・・・・・・






余談ですが・・・・・
xxxx02927.jpg
最近 富に目が弱くなってきてしまい 今まで裸眼で作業していたのですが 遂にギブアップ

で、こんなもの買ってきました 安かったので(^^;






xxxx02928.jpg
特にこれが気に入っちゃったんです~(^^






xxxx02929.jpg
で、早速壊れたパンタを修理したのですが バッチリでした~ 若い頃に戻ったような・・・・・・・・

でも、だらしないから いざ使おうと思った時に何処に置いたか忘れてしまう大ボケ者なのですゥ






更に余談が・・・・・・
xxxx02933.jpg
ATS試験中に 追突してしまいました~??????






xxxx02935.jpg
怖いですね~ ATSの電源入れていませんでした~(vv;

追突脱線を解除して 車輛を線路に戻すのが 大変です! この場合は一編成だけの運転に

しなくては・・・・・






それと 最後の余談です!
xxxx02936.jpg
いざ、試運転って 線路に乗せて走行させようと思ったら 話にならない程 超低速車なんです

勿論他の編成とは 一緒に走らせるなど全く無理です 何しろ他の編成の半分にも満たない

速度でした 

中古で購入したものですが それにしても遅い・・・・・・・






xxxx02937.jpg
単独で走らせると 電圧を上げてやればそれほど気にはならないのですが 他の車両と走らせる

と お話になりません 当然他の編成は新幹線に変貌しますからね~

なので一度分解掃除してみようと・・・・・・・






xxxx02938.jpg
結構汚いですね~






xxxx02939.jpg
集電シューは黒化しています






xxxx02940.jpg
柔らかいワイヤーブラシで 磨いてみました 

右と左とでは全然色が違いますよね~






xxxx02941.jpg
トラクションタイヤも交換します






xxxx02942.jpg
今までのものは伸びて大きくなっていますね 左が新しいものです

この後 モーター軸にKATOの油を少々 更に黒化したウォームギヤーを洗浄してグリスを塗布し

て組み上げました(KATOではモーターへの注油は禁止しています これは自分流です)

それでは 運転動画に移ります

今度は787系が高速車に変貌してしまい 痛し痒しってところでしょうか 他の編成に直ぐに追いつ

いてしまいます(vv;






待っていないでしょうが やっと本題です(^^;
xxxx02943.jpg
このゴチャゴチャ配線では コンデンサーに手が届かない・・・・・・






xxxx02944.jpg
配線を強引に避けてやっとコンデンサー基板が顔を出しました しかし このままでは配線を

押さえている手が使えません 






xxxx02946.jpg
ポイントに番号をふって ひとつひとつ配線を進めて行こうと・・・・・






xxxx02947.jpg
随分ありますね~ ポイントの多さは冷や水鉄道の脱線の原因の一つかもしれませんね






xxxx02950.jpg
作業を進める前に あのゴチャゴチャ配線をなんとかしないと・・・・・・

で、このコントローラーの配線を一時撤去しようと思いまして スイッチに名前をつけて一旦

外して作業作業!






xxxx02951.jpg
いやはや これで何とか配線できるようなところまで漕ぎ着けました~






xxxx02952.jpg
で、先ずは 天空ヤードを復帰させて 車輛を留置して 高速車をここで一旦停止させて前編成

との距離を稼ごうと思います 現状では追いついてしまって 前編成がもたもたやっていると

3編成もあると後続が詰まりすぎてATSが作動しても いずれは追突してしまいます・・・・・・(^^;






xxxx02953.jpg
そして、配線は一本ずつこの様にスパイラルチューブを通して行い配線が絡まないようにして行こう

と思います


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

山線ポイント [電気工事]



xxxx02901.jpg
いずれも 私にとっては とても懐かしい車輛です(^^







本題です
xxxx02902.jpg
注文したあった ネオジム磁石が届きました~ 小さなハトメも付いてきているのですが 何に

使うのか判りません 車輛自作した時のレールライトケースに使えそうな?・・・・・・






xxxx02904.jpg
ネオジム 磁石 Φ4 厚さ1mmのものです ATSの車上子として ピップエレキバンを採用して

いたのですが どうしても大きい さらに高価
で、 取り付けにも車輛の改造が必要って問題

そこで 確か 卓 さんから頂いた情報だったと思うのですが ネオジム磁石の事を教えて頂き

即注文 採用したものです これなら改造はまったく要らない感じの大きさで しかも強力!

これはピップエレキバンよりもはるかに安いし 最高!(^^V






xxxx02905.jpg
そして、 もうワンパターンの取り付け方に定着してきています(^^









xxxx02906.jpg
少し 線路から離れた高さに所在する磁石ですが 問題なく反応しています 強力ですね~








xxxx02907.jpgxxxx02907.jpg
いつもの様に シールを貼って 保管します







xxxx02908.jpg
レジェンドコレクションですが 以前2mほどの高さからケースごと落下させてしまったのですが

今回のテストで 何の問題もなかったので 良かったです(^^






ここでマンネリ動画です 飛ばして下さい(^^;









本題です
xxxx02909.jpg
ポイント操作確認も終了しましたので それぞれの配線を半田付けして固定しました







xxxx02910.jpg
今回の本線ポイント基板の方法が とても楽にしかも簡単に出来ましたので ここまで進めてきた

山線のポイント基板も やり直しした方が早いですよね~







xxxx02911.jpg
そんな訳で 配線は全部撤去してしまいました







xxxx02912.jpg
端子を増設するスペースを考えます







xxxx02913.jpg
やはり 同じように出口、入り口が判り易いように こんな感じが良いですね

この山線には この様に20個のコンデンサー口がありますが 使うのは18口で 後は予備って

ところです








xxxx02914.jpg
出口の配線です









xxxx02915.jpg
そして、 入り口の配線も終わりました








xxxx02916.jpg
ポイント#2番の基板は コンデンサーがでかいので 別基板にして有ります







xxxx02917.jpg
しかし、 この配線をくぐっての配線は 相当大変そうです

しかも位置的に少し変な体勢でやらねばならないので どうにも気が乗りません







xxxx02918.jpg
それと 先日稼動試験をした ダブルダブルクロスですが 実際に配線終わってテストした結果

以前の3300μFのものでは 稼動が少々甘いようで 今回は この4700μFのものに交換しま

した これで バシッバシッ って稼動します(^^






xxxx02919.jpg
不思議なものですね~ 配線をよじって仮に配線してテストした時には この3300μFのものでも

小気味良く動いたのに ちゃんと配線したら動きが悪いって・・・・・・・アダプターを0・8Aのものに

交換したからなのでしょうかね~???

xxxx02920.jpg
それでは #2のダブルダブルクロスの基板の取り付けを行います

xxxx02921.jpg
コンデンサーの頭と パネルスイッチが接触しないように 高さの低い山線パネル内なので

この様に下部に欠き取りをして一段下げた構造にしたのですが これもう一方の基板もこの様に

しないと駄目なようで この続きは後日ってことになりますね

xxxx02922.jpg
今までのダブルクロスは 独立していましたが 今度の配線の都合で連動のダブルダブルクロス

に変更になりましたので 以前のスイッチ穴を何とかしないと・・・・・・

xxxx02923.jpg
仮に ポイントのナンバーを決めてから配線に掛かろうと思います







xxxx02924.jpg
こんな感じで 殴り書き!(^^;

へへへ・・・普段もこんな下手糞なんですけれどね(^^;






xxxx02925.jpg
で、その番号を付けたものによって コンデンサーの位置がこの様に成りました






xxxx02926.jpg
コンデンサー基板受けを増設しています これが乾いたら 基板を取り付け 作業開始と相成り

ます でも、今日はここまででした~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

本線ポイント開通 [電気工事]

別な角度から・・・・・
xxxx02886.jpg
最初 写真で185系のこの塗り訳見た瞬間 あれ?157系?って勘違いしたくらい特急色の

塗り訳が似合っていたのには 驚きました~






本題の前に・・・・・・・・・xxxx02887.jpg
その185系も とりあえずsATS試験走行を卒業ということに 相成りました~






xxxx02888.jpg
車上子シールを貼って・・・・・・・






xxxx02889.jpg
完了です






xxxx02890.jpg
ケースにしまって 次の出番まで お休みです






xxxx02891.jpg
代わりに こちら157系のM車です






xxxx02892.jpg
こちらに 車上子を装着して いよいよsATS試運転と参りましょう~






動画です 

レイアウトが同じですので 同じような動画になってしまいますけれど ご笑覧下さい

今回の試運転では 先頭を走る くろしお が結構遅い部類なのです その後を走る はつかり

は くろしお よりは ほんの少し早いくらいで 速度的には余り変わりないのですが くろしお に

sATS停止させられた はつかり が 停止中にその後続の あまぎ に詰められて 追いつかれ

るってことに・・・・・・・

もう一箇所閉塞区間を設けないと駄目なようです 長い間試運転をやっていると 色々と出て

きますね~ オムロンのラッチリレーの追加購入に迫られそうです(vv; また予算OVなり!






それでは また つまらない本題です(^^;
xxxx02893.jpg
リバースのポイントを除いて 全ての配線が終わりました






xxxx02894.jpg
なぜリバースポイントが繋がらないか? それは・・・・・・・・・・






xxxx02895.jpg
このパネル上にある リバーススイッチの使い方が問題なんです

他のスイッチとは全く違う配線になっているんです 

そう このスイッチは切り替えるだけでリレーが作動してリバース特有の電気処理をポイント稼動

と同時に行ってくれるんです なので そのリレーの所在が判らないと 接続出来ないんですよ~






xxxx02897.jpg
そして先のリバーススイッチの繋がるリレー部分を確認していたら 一つの端子から 接続されて

いない一本のリード線を発見 ひょっとしたらこれかも?って 接続してみたら見事に命中でした






xxxx02898.jpg
そんな訳で 今回短絡事故を起していた 本線のポイントスイッチ工事は終了と成りました

皆様、ご心配をお掛けいたしました~ ありがとう御座います(^^V

これで山線の配線に入れます(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

心機一転! [電気工事]

そんな訳で こちらには今日の一枚画像はお休みに・・・・・・・

で、早速本題へと・・・・・・・
xxxx02871.jpg
今まで配線を進行していて とんでもなくやり難いし それにソケット間が狭く 作業中に他の配線

が外れてまた確認作業なんて・・・・・・・・・更には全部取り外し式になんて無謀な考えを起した

もので にっちもさっちも行かなくなってしまったり 配線が余りにもゴチャゴチャになってしまい

続行を断念!

このコンデンサー基板を思いっきり全部外してしまいました~ また一からのスタートです(vv;






xxxx02872.jpg
コンデンサー基板の位置が 何処がいいか迷っていたのですが 工事しやすくするためにパネル

裏側に設置しようと 台座を接着しています






xxxx02873.jpg
一寸飛び出た台座にコンデンサー基板を取り付け 作業に掛かります







xxxx02874.jpg
アース用に16Pのターミナルを使います







xxxx02875.jpg
ターミナルの裏配線はこんな感じです 16P全てが同一になっています

ここで失敗したのは 何を勘違いしたのか (+)に使う赤を残してしまい この部分のみ

(-)の端子に(+)使用の赤いコードを配線することになってしまいました 勿論直しません(^^;







xxxx02876.jpg
そして ターミナルを何処に付けるか?

訳も判らずコンデンサーに近い部分のパネル裏に取り付けてみました







xxxx02877.jpg
それから コンデンサーの裏配線は この様に単純な?ものに

仕様は 黄色がコンデンサー入り口に 緑がコンデンサー出口ってな配線です







xxxx02878.jpg
ポイントスイッチには 以前本線のポイント選択式の図面に付けた番号をふっておきます







xxxx02879.jpg
で、配線をしだしたら 先ほど取り付けたターミナルの位置がやはり上手くないことが判り 移動

しました








xxxx02880.jpg
そして 嘗ての簡易ターミナルの横に移動しました どうやら ここがベストな感じでしたので・・・・・







xxxx02881.jpg
基板も取り付けて いよいよ配線開始に・・・・・・







xxxx02882.jpg
先ずは 1~3番のポイントが終了しました

この時点では配線も混んでいないし ソケット部分には容易に手が届きますので 作業中に

他の配線が外れにくい感じがします






xxxx02883.jpg
使用しているコンデンサーは1500μFのもので これは2本のポイントを連動して稼動させるため

なんです 一本を単独で稼動させるのには1000μFのもので充分なんですけれど・・・・・・







xxxx02884.jpg
そして、その一本単独の部分には その1000μFのものを使用します 随分と小さいでしょう?

因みにKATOのダブルクロス線路はマシンが4個入っているようで 連動用の1500μFでは

パワーが足りず 2200μFのものを使用するんです(^^

でも、まだその部分までは到達していません 現在16個所のポイント部分のうちの 5箇所分が

終わりました 16箇所って言っても 16個のポイントではなく 連動部分が多いので ポイントの

数はほぼ倍の数近くはあるんですよ~ 考えてみたらポイントはそんなに安いものではないので

随分とここまでに出費しているのだな~って考えると ぞ~っとします(^^;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

諦めが肝心? [電気工事]

xxxx02860.jpg
くろしお のATS試運転中です






xxxx02861.jpg
このところの試運転に出ずっぱりの185系も そろそろお役御免にしようかな?

一寸集電が悪いので なにか方法を考えようかな~(^^






xxxx02862.jpg
はつかり も試運転では良好でした~






xxxx02863.jpg
くろしお はフル編成にしていませんので これから増結しましょうかね~






ここで 写真ばかりではなんですので・・・・・・・

毎日、同じような動画で申し訳ありません(vv;

sATSは上手く働いています(^^






本題です
xxxx02864.jpg
配線の絡まりを対処して 端子ごとに仮にまとめています






xxxx02865.jpg
それにしてもすさまじい配線になってしまいましたね

まだ全部繋がっていないんですよ~(^^;






xxxx02866.jpg
作業中にどうしても 配線が外れてしまいますので 決まった部分のみ 半田で固定したのですが

なにを血迷ったか 配線の絡まりを処理しないで この端子半田付けしてしまいました

慌ててやり直したのですが 作業中に ICソケットの足を破損してしまいました(vv;






xxxx02867.jpg
更に 半田付けの熱によってソケットが湾曲してしまいました~






xxxx02868.jpg
そこで、足の取れてしまったICソケットを対処するために 16Pであった端子を8Px2に変更して

接続することにしました これなら半田付けしても 短いので反りはあまり出ません






xxxx02869.jpg
しかし この配線 見ただけでゾッっとします まだ4本配線が残っているんですよ~

ここで はたと考えました この配線方法では配線がとんでもない事になってしまう 全部取り外し

式にした事が原因なんです 他の方法を考えた方が良さそうな気がしてきました

また振り出しってことになりそうです  そう、時には諦めが肝心ってこともありますからね~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画

何か複雑? [電気工事]

xxxx02846.jpg
違いはカプラーカバー と屋上のクーラー 屋根の配管くらいですかね~ もし混ぜてしまったら

分けるの大変そうです(^^;






xxxx02847.jpg
しかし、この顔 好きなんですよ~ 我が鉄道には この顔が3編成あるんですよ~






xxxx02848.jpg
この編成は まだATS車上子の装備がされていないんです 配線工事中 周りは静かで少々

さびしいもので これに車上子を取り付けて また試運転をしながら配線を進めることに






xxxx02849.jpg
使うのは このΦ4mm 厚さ1mmのネオジム磁石です

レアーアースの磁石でして 今後入手困難になる可能性があるそうですので 追加で6袋(60)

入手することにしました これは機関車に1個 1Mの編成物にも1個 で 客車には必要が

ありません それだけの数があったら 冷や水鉄道の財政では 死ぬまで使っても使いきらない

数かと思います(^^; 因みに以前購入したお店では 在庫僅少でした






xxxx02850.jpg
この磁石 かなり強力ですので 接着剤を使って接着しても 使ったピンセットにくっ付いて取れて

しまうんですよ なのでこの様に接着するのに大童なんです~







xxxx02851.jpg
くろしお と はつかり のM車に車上子を装備しました






それでは sATS運転をご覧下さい

多少の速度差はありますが 以前の様に簡単に追いつき追突することはありませんでした

明日は くろしお も交えての試験走行と参りましょうか~







xxxx02852.jpg
配線工事の 続きをいたします

配線もこれだけ込み入ってくると指自体入らなくなってしまいます(^^;






xxxx02853.jpg
半田付けして 固定するにもこのままでは参りません(^^;








xxxx02854.jpg
ほら、 こんなに絡んでいるんですよ このまま固定してしまったら後でとんでもない事になります






xxxx02855.jpg
しかし、 固定をしないと 何度と無くこの様に端子が外れてしまいます それがどこから外れたか

って探すだけでも時間のロスに繋がります(vv;

なんだか配線も混みすぎる感じだし このまま進めるか 配線をもっと簡素化した方がいいのか

配線も複雑だし心境も複雑な・・・・・・・・・(vv;







xxxx02856.jpg
仕方がありませんので 出来上がった部分だけでも半田付けして行こうかと

それには絡まった配線を入れ換えながら 確認し 仮に束ねてみました







xxxx02857.jpg
そのまま半田付けすると 下手糞なもので手間取ったりすると 樹脂が溶けて変形してしまい

ソケットに納まらなくなってしまいますので 放熱のために この様に別物に差し込んで半田付け

さぎょうします これで反ったりすることもありません






xxxx02858.jpg
それと16Pの端子は 外せるようにしているのですが 一旦全部外してしまったら 方向性も

所在もわからなくなってしまいますので 端子ごと片側に色をつけておきます

これでこの次接続する時には 場所も方向性もいちいち確認しなくても良くなりそうです(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


タグ:動画

配線整理のはずが・・・・ [電気工事]

xxxx02801.jpg
HG仕様ですので 流石に出来はいいです 残念なのはオデコのライトが暗いんです(^^;






本題です
xxxx02836.jpg
先日購入した0・8Aのスイッチングアダプターを 現在のポイント工事に使っています

今の所問題なく使えそうです(^^  本来ならば当然なんですよね~ なんで以前の1・2Aの

ものでは 言うことを聞かなかったのでしょうかね~







xxxx02837.jpg
配線を整理する予定でしたが 実際に配線を進めだしたら 逆に凄いことになってきたような・・・・

しかし、管理するには簡単になったかと思います(^^;







xxxx02839.jpg
これでも未だ配線が終わっていないんです

ここまで来ると配線を進めている間に 他の配線が取れてしまったりで往生しています

決まったら半田付けして 固定するつもりなのですが 現在は 配線を優先していますので

コードが絡まっていたりしています 決まった時にはなるべく配線が絡み合わないように 整理

してから固定しようと思います







xxxx02840.jpg
この様な画像ばかりで 進捗の程は見えませんよね~ でも、これでも随分と時間を費やして

要るんですけれどね~







xxxx02841.jpg
それと 今までの配線では 目一杯の長さで配線してあったので 今回の配線には長さが足りない

なのでつなげて使わなくてはならないんです そうすると結構大量に買いこんであったこの熱収縮

チューブが何となく不足しそうな予感が・・・・・・・






xxxx02843.jpg
残り あと この4個なんです でも、まだ結構掛かりそう 何しろ配線がギリギリ短いもので 付け

足ししながらの作業と 配線の捜索がありますので・・・・・・ 明日には完成させたいですね


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座います!

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

板橋区民祭りその2 [電気工事]

xxxx02798.jpg
バックミラーも付いているんですね~






xxxx02799.jpg
コンパートメントも・・・・・・

乗りたかったけれど この貧乏人ではね~(vv;







xxxx02828.jpg
今日は 板橋区民祭りの最終日です






xxxx02830.jpg
多くの御神輿が出ていました






xxxx02831.jpg






xxxx02833.jpg












xxxx02835.jpg






ここで区民祭りの動画をご覧下さい







本題です
xxxx02816.jpg
ポイント基板が 少しずつ埋まって行きます

全部で16箇所のポイント操作の基板には まだまだ工事が残っています






xxxx02817.jpg
この配線作業をしていると 画像では地味ですね~






xxxx02819.jpg
これで現在までに 黄丸の部分のポイントが繋がりました 以上6個の完成です

今までのところ短絡も無く 無事に繋がっています(^^

のこりあと10箇所に 結構手間取りますね~(vv;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画
前の10件 | -
-|2012年10月 |2012年11月 ブログトップ