いい歳して冷や水行為のNゲージ奮闘記
こんにちは大きいといろいろ出来て良いですね。見えてしまうコンデンサー内装色に塗ってしまえば少しは目立たなくなるかも?車掌車の室内色ってどうも明るいベージュ色が多いい様ですね。天井はよもぎ色(淡緑色)が普通の様ですがピンクも有るらしい???以前Nブラスの車掌車を組んだ時は室内をよもぎ色に塗りましたがその後調べたらベージュみたいな感じでした。無論塗り直してません! (笑) 郵便車とか荷物車等の作業系車の壁や棚はよもぎ色みたいですね。 by ジュンパパ (2023-03-19 16:02)
ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。あ、そうでしたか? 前回のヨ8000は画像検索で安全色な感じで塗ったのですが ヨ5000の時は調べませんでした ヨモギ色ということはもっと緑だったようですね しかもヨ5000の方はベージュでしたか~やれやれです(^^; たぶん私も塗りなおさないでしょう(^^; by トータン (2023-03-19 18:01)
こんにちはです。電解コンデンサが積めるのもHOクラスならではですね。しかし配線が、もうパズルのようです(笑)Nでもチップコンデンサを並列に積めば、少しは安定するのだろうかと思案しちゃいます。拡散キャップは便利そうですね。今度買ってみようかな? by gaou (2023-03-20 10:22)
gaou さん こんばんわ。そうなんですね、HOサイズだと叶いますねチップコンデンサーの並列? お~考えてもみませんでした~あれならかなり小さいですからね KATOさんのヨ8000には100μFx2のコンデンサーが積まれていました それでもある程度の効果はあるようですが 220μFx3搭載した室内灯はいい感じになって 味を占めて今回のヨ5000には 更に1個追加してみたのですが 660も880もたいした差はありませんでした(^^; by トータン (2023-03-20 18:34)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
個人の楽しみで公開してます 鉄道および鉄道模型に詳しい訳ではありません唯の爺さんです 製作過程などを紹介していますが 個人的な方法や皆様方のテクニックを参考にさせて頂いての作業等で悪戦苦闘の日々です決して教本ではありませんので参考にされようとする方は必ず自己責任の上で行って下さい 但し、失敗談は是非とも御参考に!
ブログ内容に関係のないコメント、トラックバックはお断りいたします
Spur-z-room
Tristarのおもちゃ箱
寝台急行銀河好きのブログ
お風呂やさんのゆるゆるな鉄道部屋
みやび鉄道の右往左往
鉄道に萌え
Coming soon? blog派出
動力車操縦者Nゲージ部屋
鉄ヲタパパの部屋
泰茅轍道
ロクサンの機関庫
レールはつづく
しなの高原鉄道の日々
常北地方鉄道 新たなる旅立ち
ものぐさの模
日本帝國鐵道の記録
"taka@"でございます。
鉄道模型やってみた
クローバー鉄道
はんなり華鐵記
さらに豆電車
Nゲージ蒸気機関車N蒸機の世界N-Gauge Informationわんまるらぼ~その日暮らしの手帳~寿本線で。洗濯部長のブログ新湘南電鐵 横濱工廠新湘南電鐵 横濱工廠2新湘南電鐵 横濱工廠3東濃鉄道おやこdeとれいんぼち吉鉄道ノブえもん堂本舗Nの鉄路‐広大なる小さき世界‐ロコモ丼のレシピ机上鉄道播磨国有鉄道古今東西
レールショップ サンライフ美美模型ポポンデッタ銀河モデルKATOTOMIXマイクロエースくろま屋GREEN MAX
モーリン株式会社
ホビーランドぽち
Models IMON
このブログの更新情報が届きます
こんにちは
大きいといろいろ出来て良いですね。
見えてしまうコンデンサー内装色に塗ってしまえば少しは目立たなくなるかも?
車掌車の室内色ってどうも明るいベージュ色が多いい様ですね。天井はよもぎ色(淡緑色)が普通の様ですがピンクも有るらしい???
以前Nブラスの車掌車を組んだ時は室内をよもぎ色に塗りましたがその後調べたらベージュみたいな感じでした。無論塗り直してません! (笑)
郵便車とか荷物車等の作業系車の壁や棚はよもぎ色みたいですね。
by ジュンパパ (2023-03-19 16:02)
ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
あ、そうでしたか? 前回のヨ8000は画像検索で安全色な感じで塗ったのですが ヨ5000の時は調べませんでした ヨモギ色ということはもっと緑だったようですね しかもヨ5000の方はベージュでしたか~やれやれです(^^; たぶん私も塗りなおさないでしょう(^^;
by トータン (2023-03-19 18:01)
こんにちはです。
電解コンデンサが積めるのもHOクラスならではですね。
しかし配線が、もうパズルのようです(笑)
Nでもチップコンデンサを並列に積めば、少しは安定するのだろうかと思案しちゃいます。
拡散キャップは便利そうですね。
今度買ってみようかな?
by gaou (2023-03-20 10:22)
gaou さん こんばんわ。
そうなんですね、HOサイズだと叶いますね
チップコンデンサーの並列? お~考えてもみませんでした~あれならかなり小さいですからね KATOさんのヨ8000には100μFx2のコンデンサーが積まれていました それでもある程度の効果はあるようですが 220μFx3搭載した室内灯はいい感じになって 味を占めて今回のヨ5000には 更に1個追加してみたのですが 660も880もたいした差はありませんでした(^^;
by トータン (2023-03-20 18:34)