SSブログ

三歩進んで二歩下がる [製作記]


zzz13557.jpgジュンパパさんよりご指摘頂けたワッシャーなのですが

確かに確認したらありました









zzz13568.jpgB-11です しかし該当のパーツは3個しかありません

説明図通りに作るとしたら4個は必要ですからね~ なんだか・・・

判りません(vv;









zzz13563.jpg出発時点からパーツの消去法を選んでいますので そのうち

何とかなるでしょう~(^^; ってことで製作を進めます









zzz13564.jpg内張り部品を組み立てました









zzz13565.jpgベンチレーターを半田付けします









zzz13566.jpg手すりを半田したのですが 半田が表まで廻ってしまいました(xx

この後熱して歯ブラシで払いのけたのですが 半田メッキのように

なったのですが これって最終的にはダメージでかいです(vv









zzz13569.jpg真っ直ぐになるように努力したのですがこれも中々上手くいくものでの

無いです アチィ~・・・・・









zzz13570.jpg感じは出てきました









zzz13571.jpgモニターとパンタ台、手すり、ホイッスルなどを取り付け









zzz13572.jpg気の早い感じ確認 なんだか フフフな感じ









zzz13575.jpgこのパーツは説明図ではどのように組み立てるのかわからないこの

爺さんが何とかやってみて理解できたような 折り曲げガイドが

あるのでこの様な場合は谷折りだそうです









zzz13574.jpg真っ二つに折ったら両サイドを90度に折り曲げて








zzz13576.jpgこんな形にして この突起をガイドにして・・・・・









zzz13577.jpgこのガイド穴に取り付ける様です









zzz13578.jpgこんな感じですかね









zzz13579.jpgこちらにもこのようなガイド溝があるのですが 一旦組上げちゃったら

ここにつける部品が入りませんでしたのでばらして取り付けることに

しました、ガイドが長孔になっているので取り付け位置が判りませんが

一番下で固定しました 恐らく器用な方なら斜めに差し込んで

この長孔ガイド部分でスライドさせてなんて設計なのでしょうが

私はばらしてからの作業としました









zzz13584.jpg結果はこんな感じです あくまで両端の長孔位置はこれでいいのか

まだ分かりません(^^;









zzz13580.jpgその両端のパーツの部分にはこの様なウェイトを取り付けるのですが

そのままではなく黄色で示した部分を削り取るようです









zzz13581.jpgしかしそうしたらこのように運転室はまるきり埋まってしまい

表から丸見え これは少々何か考えた方が良いかなと言うことで

保留!









zzz13582.jpgデッキ部分を組み立て中 この細い線が今にも折れそうで

加工が怖いです 最悪は半田付け覚悟しないとならないでしょう









zzz13583.jpg丸一日かけての成果はここまで・・・・・・(^^;


今日も戯言に最後までお付き合いありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(18)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 12

東濃鉄道

物凄い勢いで製作が進んでいますね。でも夢中になるのも無理ないのかな。形が見えると俄然ヤル気が出てしまいますから。
‘ ケサギ ’ とやらの入手はされたのでしょうか。


by 東濃鉄道 (2021-05-04 08:20) 

ジュンパパ

お早うございます。
お~~凄い組立速度ですね もうこんなに形が見えるなんてビックリ (@ _ @) 綺麗に組めてますね。
ハンダのはみ出しは 熱してハンダ吸取り線で吸った後キサゲ(マッハのキサゲハケ0.06がお勧め)でゴシゴシすれば元通り綺麗になります。歯ブラシは熱でブラシの樹脂が溶けると面倒かも。
彫刻刀や針でハンダを削るのも有りですがブラス表面を傷つける恐れが有ります。
件の長孔は仰る通り部品を斜めにして爪を嵌めて定位置にスライドさせる為の物の様です。私も以前 如何やって嵌めるんだ? と思っていて長孔の用途に気づきました。
タップはM1.4は必須、M1.0はSLで必須、M1.2はマグネマチックカプラ(所謂KD)取付けには必須です。前回書いたM2.0はM1.2の間違いでした。
またまた長文失礼いたしました。


by ジュンパパ (2021-05-04 08:54) 

トータン

東農鉄道 さん おはようございます。
各パーツが繊細なんです 時間を置くと何か折れてしまいそうで折れる前にくっつけないとってやると結構進んじゃいます(^^;
キサゲなるもの使ったことありませんのでそれ自体で失敗しそうです 今回はまだキサゲ無しでやって妙と思います
by トータン (2021-05-04 09:06) 

トータン

ジュンパパ さん おはようございます。
nice!、コメントありがとうございます。
だらしないので半田吸い取り線どこにしまったかもわかりません(^^; 今時豚毛の竹ブラシなどありませんので仕方なしに歯ブラシ使いましたがそれなりにきれいになりましたよ(自分で思うところ) 塗装したら判らなくなるかどうかです 今は薄い皮膜(半田メッキ風)この次作ることがあったらキサゲの導入も考えないと・・・・・
タップはM1、M1.2、M1.4、など10本セットを注文したのですがどうやら中国のようで届くのが今月末から来月にかけての到着予定だそうなので大失敗、近所と言っても歩きで30分ほどのところにビバホームがありますので そちらで調達すればよかったと・・・・・
例のワッシャー数が変ですし穴の大きさもメカステーのφより大きいような? なんだかわかりません(^^;

by トータン (2021-05-04 09:17) 

ジュンパパ

連投失礼します
B11は写真の位置とB板右下の2か所に3個づつ有ると思いますが如何でしょう。(説明書の図を見ました)
同じ小物で数の有る物は同じ板の別の場所にもって事が結構有ります。

by ジュンパパ (2021-05-04 10:40) 

kousaku

お~~可成り出来上がりましたね、行程半ばと可成りイメージが違ってきましたね、素晴らしいです。
by kousaku (2021-05-04 10:47) 

トータン

ジュンパパ さん こんにちわ。
右下のものはB-10でしてかなり小さいです いずれにしても数は4個無いと話になりません(^^; 残りパーツもだいぶ少なくなってきましたのでそろそろ正体が判るでしょう(^^;
パーツ自体予備があるものがあるのですが これらに関しては足りません ま、半田付け部品ではないので後付けも可能ですから(^^
by トータン (2021-05-04 11:22) 

トータン

kousaku さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですね、行程半ばは何を作っているのかもわからなかったのですが この辺りに来るとだいぶパーツが解ってきました しかし、それぞれ組む順番が必要なようでその辺は考えながらやらないと半田ごてが入らなくなってしまうこともありますから 注意注意ってところでしょうか
by トータン (2021-05-04 11:26) 

TYPES

ボディが組みあがると一気に完成が近づいた気分になりますね~。
しかしこの説明書、分かりにくいですね。
プラモデルの説明書のように組み立て順まで明記してくれると分かりやすいのですが。

by TYPES (2021-05-04 15:39) 

トータン

TYPES さん こんばんわ。
nice!、コメントありがとうございます。
そうなんですよ~手順が解ればもう完成しているはずなんですけれどね 外出自粛中なので終日工作ですからね~(^^; 電機でこれだかた蒸機なんてとんでもなく遠い存在ですね(^^;
by トータン (2021-05-04 19:18) 

ノブえもん

トータン様
こんばんは♪
Nゲージのスケールは全てが小さくて繊細で大変ですよね(汗)
B-11パーツですが、同じBランナーのどこか離れた別のところに無いでしょうか?
エッチング抜きのランナーでは、偶にですが、分散して抜いてある場合があります。
また、B以外のランナーで、同じ厚みの同じ材質のAやCランナーの端に、Bランナーに収まらなかったパーツがあるなんて事も…

パンタやデッキ手摺りの記事でも、指先が切れてしまいそうで、恐れてしまいそうな繊細なパーツは魅力的です(^人^)

by ノブえもん (2021-05-04 21:30) 

トータン

ノブえもん さん こんばんわ。
どうやらB-11パーツは別のところに使うようです なので駆動台車のあのB-11は未だに意味不明なんです(^^;
一応は調べたのですがそれらしいものは無いようです ま、よくよくとなったら見つかるのかな? まだパーツは結構残っていますので・・・・
もうこの大きさの加工は限界に近いかも? 部品が小さすぎて見えないですから 上手く加工出来たかな?って思ってブログ写真を撮るとこれがいけませんってな粗が~(ーー; 大きいものを縮小しての画像は大丈夫ですが小さなものの拡大画像は危険です(’^^
by トータン (2021-05-04 22:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。