SSブログ

右往左往 [製作記]


zzz09802.jpgかなりの小さいやすりなのですが 種別表示窓には入りません(ーー;

仕方ないのでこの後もカッター作業となりました









zzz09803.jpgさてこんな風にせり出して座席すら省略してある構造

実車同様にすることは叶わないでしょうからなるべく近づけるべく

このどでかいライトケースは何とかしたいです










zzz09804.jpg一応出来るだけ小スペー化と言う事でライトケースを切断中









zzz09805.jpgしかしそんな程度ではご覧の通り何の効果もなかったです









zzz09806.jpgもう最後の手段と言う事で ヘッドライトレンズを逆さ仕様と

したらどうかと考えたのです









zzz09807.jpg現状ではレンズは見えないですね








zzz09808.jpg位置関係からしたらヘッドライトレンズは
座席板よりは上に位置する

ようです









zzz09809.jpgそしてテールライトレンズは座席板の下に位置することを

確認

これまで右往左往の作業でしたがなんだか構想が纏まってきた?

そんな予感!









zzz09792.jpgそうそう、レッドアローの食堂車(フリー)

オシ16をモデルにって考えていたのですが 同じフリーの車両も

考えていたのです 当初はパーラーカーとかロビーカーとかと

思っていたのですが そんな長距離は走りませんので何かほかのもの

って考えていたら1時間少々の旅なら 新型コロナウイルスの

影響で営業もままならないカラオケ業界を楽しめないものかと

カラオケカーなんかどう? って考えていたら隣接するビュッフェ

はオシ16の様に厨房が車両の中央にあるよりカラオケ車側に

位置したほうがスナックの配給には適しているかなと言う思いで

車端側に厨房とすることにしました まだ設計中です(^^;









zzz09810.jpgそして隣接予定のカラオケ車です

通路側窓は下の感じで通常の窓間隔よりは開いた設計です

カラオケ室側は小窓だけです 通常はカラオケ中暗幕のカーテンを

することが可能にと言う設定なため窓は小さめです

8室のカラオケルームで構成

相変わらずなんちゃって構想なのですが 室内構造の辻褄を

合わせることに右往左往しています(^^;


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(28)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 10

東濃鉄道

鉄道模型の楽しみ方に「特定番号機(車)」と「フリーランス」の2つがありますね。レッドアローのビュッフェ、カラオケカーは「あったらいいなぁ」の疑似リアル楽しみにさせていただきます。
地元名鉄電車も最長乗車(岐阜~豊橋)しても食事をゆっくりとる時間はなく、食堂車は存在しませんでした。パノラマカーのデビュー時に車内販売があったようですが、それさえ必要なかったのでしょう早々に廃止されたと記憶しています。でも、名鉄特急にも「喫茶カー」でもあったらなぁ~なんて考えていました。
by 東濃鉄道 (2020-05-31 07:26) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
大昔にレッドアローの食堂車作って7両編成で遊んでいたんです 思い出します(^^ 考えてみたら短い時間の移動ですのでカラオケも含めて利用者はいないでしょうね なので現実逃避の世界です 皆同じデザインの車両が余り好きではないんですよ(^^;
by トータン (2020-05-31 07:51) 

洗濯部長

カラオケカー、いいですね~
こちら関西の京阪電車には夏場はビール電車、冬場はおでん電車があります。貸し切り特別列車で往復乗車&折り返し駅でのトイレタイムで2時間程楽しめるように運転されます。
こんな運転を想定すれば全然アリですよ~(^^)/
by 洗濯部長 (2020-05-31 11:23) 

nari-masa

トータンさん こんにちは。
475系は遮光に難儀しそうな構造ですね~。
レッドアローの食堂車はオシ16の面影を残していますね。
カラオケ車輛はカーテンを閉めたら一見寝台車風に見えそうです。
by nari-masa (2020-05-31 15:24) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
その電車にはトイレが付いていないってことなのでしょうか?
今や鉄道は人を運ぶというよりゴージャス、デラックス、リラックスを追究していかないとローカルは衰退していますから色々な方法を考えている路線や第三セクターなど魅力的ですからね
by トータン (2020-05-31 16:23) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
遮光とんでもないです ただ単にライトケースを小さくしてなんて無理であることが判りました 幸い変な形ですがレンズを上下反対にすることで何とかなりそうなのですがそれでも構造は複雑になりそうです
昔のN車両はライトさえつけばそれでいいってな構造です 私がNに復帰した時点ではLEDは一般的ではなかったため復帰後入手した車両たちはみんなこんな構造で遠ざかっていた30余年の間あまり進化していなかった感が否めませんね 特に座席を省略なんて・・・・まだまだそんな車両が数多にあります ほとんど運転しないので放っておいても良いかもですね(^^
by トータン (2020-05-31 16:30) 

上海帰りの模型人

トータンさん、こんばんは。
おお~、レンズパーツを逆さにはめるとは、まさに逆転の発想ですね! さすがです。私も一度分解したのですが、とりあえずアイデアが浮かばなかったので元に戻して問題先送りにしました。すぐにアイデアを拝借、考えてみます!
by 上海帰りの模型人 (2020-05-31 22:51) 

トータン

上海帰りの模型人 さん おはようございます。
あのレンズの形では窓から見えなくするのは不可能 レンズの自作と言う最悪のパターンかな?って思っていましたから この方法で可能かどうかやってみます
by トータン (2020-06-01 06:25) 

がおう☆

こんにちはです。

導光材を上下逆にする発想はすごいです。
以外に分解して組み上げる時に、間違えて填まらず右往左往することはあるのに、それがこういう時に浮かんでこないものです。
さすがトータンさんです(^-^)

by がおう☆ (2020-06-01 18:19) 

トータン

がおう☆ さん コメントありがとうございます。
いえいえ、そのままだとライトケースはおろかレンズでさえ車窓から見えてしまうんです ライトレンズの自作はきついし まだ解決してはいないのですが行きつくところまで行ってみます
いや、そんな大したアイデアでも何でもないですよ~(^^;
by トータン (2020-06-01 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。