お城 [雑談]

画像が悪いですが 模型はもっとひどいものです(^^;

放置状態が10年以上と言う事で綿埃満載ですが
ここの階段は段数が実物と同じ段数になっていますよ(^^
女房殿も掃除したいのですがどこか壊したらいけないという心遣いから
こんな状態が続いています


現在の城門を模したものです 何やら額縁状のものが見えますが
私にはなんだか判りません 因みにその額縁の右の入り口は
お城の事務所のようです そしてその左の扉はなにやらトイレかも?

古いお城にしては不似合いの時計が付いていますね

私は行ったことありませんので判らないですがこの正面の扉から
見学が始まるらしいです

お城の裏正面のベランダの足元には何やら顔のようなものが彫り込まれて
いるのですが これは全ての資料を集めていませんので部分想像です







実際のお城もこの部分は石が欠けていたんです それも
表現してみたのですが 単なる拘りでしたかね(^^;

そうそう、このページはお城のページではなく鉄道模型のページ
でしたね~ しかもNゲージと謳いながら今回もHO(16番)です
常点灯持続のために大容量のコンデンサーを搭載しようと奮闘して
いるのですが やはり収納スペースがないため止む無く天井を
くり抜きました

あと少しというところで妻板にぶつかります

そこでコンデンサー除けに妻板を部分切除します



長くなってしまうし この一両をこなすなら問題は無いのですが
同じようなことを残りの11両に施すとしたら無理っぽいです
そこでAma〇onで電気二重層コンデンサーを検索したら
5・5v対応の0・33Fのもので小さなものを発見!
即注文したのですが未だに届きません (;´д`)トホホ
7月16日発送とのことですがまた海外を回ってくるのでしょう?
今使おうとしているコンデンサーは1Fですのでかなり容量が
小さくなりますがそれでも0・33Fってことは33万μFですからね~
ほんの少しは電源を落としても十分チラつき状態は防げますよね~
サイズはφ9mmで厚みは4mmとのこと 入荷が楽しみです
はたまた地獄に落とされるかもしれませんけれど望みを託して(^^;
今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
超大作「〇〇〇〇城」、流石のトータンさんでも 1から新規製作とはいかない「サグラダファミリア」的芸術品です(^O^)
「海女損」さん、東濃地区にも大きな倉庫を持ってみえるのですが、そのためか、こんな田舎への発送も早い場合翌日に届いています。
by 東濃鉄道 (2019-07-22 20:54)
ノイシュヴァンシュタイン城!久しぶりに拝見させていただきました。
本当に素晴らしい作品ですね。
紙だけで、フルスクラッチでこれだけ完成度の高いものを作れるなんて圧倒されてしまいました。
私もトータンさんを真似てボール紙で駅のドームを作っていますが、ボール紙が途中でボロボロになったり、パーツを組んだ後に歪んでみたりで難しさを痛感しています。
by Gut (2019-07-22 21:56)
しばらく更新がなかったのでちょっと心配しました。(^^;)
お城、正解版も物凄いですね。またまた彫刻の表現って凄すぎますわ。
またベンチの人達もエエ雰囲気ですね。素敵です!
電気二重層コンデンサもコンパクトなものが見つかったようで良かったですね。(^^)/
by 洗濯部長 (2019-07-22 22:26)
東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
以前にもあったのですが注文して発送のメール頂けた後に相当長い期間待たされたことがありました 出品者が海外の場合があるようです 今回もそのパターンのようです 昨日のメールでは到着は8月7日だそうです それまでは全く作業になりませんね (;´д`)トホホです
by トータン (2019-07-23 06:38)
このお城の画像は初見です。
てっきりヨーロッパのHOレイアウトに進出かと思ったら純粋な模型として楽しまれているのですね
by 青い森のヨッチン (2019-07-23 08:59)
Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
そうですね 実に久しぶりなため綿埃がすごいです(^^;
これ実は3作目なんです 資料もなく想像で作った部分が多かったため資料集めに集中して なんとからしく作れるようになったんです Nゲージを始めてなかったらもうとっくに完成していたでしょうね(^^;
お城は細い骨組み構造が無いのでがっしりと出来上がっていますがGutさんのような繊細なものでは維持は大変ですからね しかも運転に夢中になっている間に肘とかにぶつけて壊してしまうなんてこともありそうですから大変ですね
by トータン (2019-07-23 12:47)
洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
いやはややることが無くなってしまい更新ネタもないしでもたもたしていたのですが先日の画像を公開されて下さった中エラー画像がありましたので直接メールで差し替えて頂こうと思ったのですが どうせネタがないならこちらで出しちゃおうって(^^;漁夫の利でしたね(^^;
電気二重層コンデンサー 到着は8月7日だそうでまたまたネタに恵まれそうにありません (;´д`)トホホ
by トータン (2019-07-23 12:51)
青い森のヨッチン さん nice!、コメントありがとうございます。
元々Nをやっていない頃に作ってみたんですよ 完成間近でNに手を出してしまったため 実物のお城同様未完成のままになってしまった次第です HOサイズではなく凡そ160分の1ですのでNサイズですかね もちろんレイアウトには使える大きさではないです (^^;
by トータン (2019-07-23 12:54)
トータンさん こんにちは。
このお城、久し振りに拝見しました。
というか、全貌をしっかり見たことが無かったかも知れません。
立派なものですね~。
1/160サイズならヨーロッパ型のNゲージサイズですね。
確かにお掃除は大変そうです。
電気二重層コンデンサ、8月ですか。
0.33Fあれば容量的には問題無さそうですね。
by nari-masa (2019-07-23 16:01)
nari-masa さん コメントありがとうございます。
もう一昔前になります 趣味などできない忙しい時期が一段落してちょっと自分の時間が取れるようになったら趣味が無い そこで会社の余った紙を使って作りだしたのがこれだったんです 元は家族でジグソーパズルを買って皆で協力し合って作ったものの中になんだろな?ってな建物があったんです 格好が良いので作って飾ってみたいって心境になって作りだしたもの 資料もほとんどなかったため大半が想像でした 時間が経つと結構資料が溜まってきてトンデモナク間違いだらけ でこのお城は実は3作目なのです もう少しで完成という頃に巷でKATOのEF58に出くわして 飾り用に衝動買いしたのが間違いの始まりでした 走りは素晴らしいし過去のNゲージとは雲泥の差 それから嵌ってしまいましたね おかげでお城は未だに未完成(^^;
先日知り合いの方のテスト回路お借りしたのですが これが0・047Fでしたが数分間は点灯し続けますので今回の0・33Fなら十分すぎますね ただし0・047FのものはNEC 一方0・33Fのものは聞いたこともない中国産かも 次の船便までは不可ですね 安定していればいいのですが地獄に落とされる可能性も否めないところが不安です(^^;
by トータン (2019-07-23 18:05)