SSブログ

告知 [雑談]


zzz08003.jpg
実はこのD51-200は「やまぐち号」を牽引していたとは知りません

でした~てっきりC57-1であったと思っていました

あれ?ナンバープレートが曲がっているような?(^^;









zzz07995.jpg
先日セットケースから出して引っ越ししたばかりでしたが

管理のしやすさからしたら これは元のセットケースに戻した

方が得策かな?って









zzz07997.jpg今度はこれにC57-1と共に管理と言う事に・・・・









zzz07998.jpg
で、大人しくセットケースに出戻りでした この下にC57-1が・・・・









zzz07999.jpg
実はこの「やまぐち号」は記念としてリコールしませんでした(^^;









zzz07983.jpgさて、秋月電子さんから注文しておいた部品が届きました









zzz07984.jpg
先日のHO室内灯の続きになります

これは第二案の回路図です 赤丸部分には安定化のために47μFの

極性のあるコンデンサーを挟むとのことでした









zzz07985.jpg
そしてこちらはnari-masaさん作の第三案の回路図です

nari-masaさん、勝手に使用しちゃって済みませんm(_ _)m









zzz07991.jpg
これは第二案のブレッドボードです

パルスコントローラーのおよそ2v程度で点灯します









zzz07990.jpg
こちら nari-masaさんの第三案です

こちらはパルスコントローラーの常点灯1・4v程度で点灯します

充電時間は第二案ではほんの少しで充電完了ですが

第三案では数十秒かけると電源を切っても明るさを保つようです









zzz07994.jpgこれは第二案の方のテスト配線です

コンデンサーのφが理想的なのですが厚みがネックですね~

で、このコンデンサーは0.047F(47000μF) 5.5vです









zzz08004.jpgこちら第二案の部品です

左から・・・・

ショットキーバリアダイオード30v1A        ¥14
定電流ダイオード10mA             ¥30x2
電気二重層コンデンサー1F5.5v        ¥100
ショットキーバリアダイオードブリッジ60v2A      ¥30
三端子レギュレーター5v1.5A                             ¥30
低損失レギュレーター3.3v100mA        ¥20
頂き物の47μFコンデンサー           ¥?

合計254円+α+LED2









zzz08005.jpg
nari-masaさんの第三案

ショットキーバリアダイオード30v1A        ¥14
定電流ダイオード10mA             ¥30x2
電気二重層コンデンサー1F5.5v        ¥100
ショットキーバリアダイオードブリッジ60v2A      ¥30
三端子レギュレーター5v1.5A                             ¥30
5v出力昇圧DCDCコンバータ          ¥300
積層セラミックコンデンサー10μF          ¥20

合計554円+LED2

お値段からすると第二案の方がお得

ですがどちらも捨てがたいので両方のものを採用することに

で持久力ですが第二案の方が長時間点灯を保つようです

しかし本質はちらつき防止なためどちらも問題なしですけれどね(^^;








zzz08006.jpg
久々の登場キハですが 回路はこんなもの もちろん通常の常点灯

ちらつき防止などありません









zzz8007.jpgこれを同じスペースの中に納まる回路配置にしなくてわなりません









zzz08008.jpgしかし、この大きな電気二重層コンデンサーは12系客車の様に

導光棒の位置が広くなく狭いので無理なんです

さて、これをどうやって収納しましょうか? 天井をくり抜いても

難しそうです・・・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(40)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 40

コメント 6

東濃鉄道

D51-200 在庫処分価格(といっても割引率がほんのちょっとだけ高め)となっていたので購入しました。D51標準型と並べてニンマリです(*^_^*)。。オーソドックスな標準型も良い、着飾った200もまた良しです。
「やまぐち号」客車は購入できませんでしたので、KATOの旧「ばんえつ物語号」でも牽引してもらいましょう。
『冷や水 LED実験工房』夏休みの科学実験室 まだまだ続きそうですね。
by 東濃鉄道 (2019-07-14 08:59) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
D51 -200入手ですか? ちょっとでも安く購入できるとなんだか幸せな感じになりますからね よかったです(^^
今日はちょっと出かけていましたので作業時間がほとんどありませんでした 帰宅後にキハ80系の中間車の電飾をしようと思って今まで考えていたコンデンサーの収納方法を考えていたのですがどうにも収まる気配がないんです あ~やったりこう~やったりしてみるのですが部品の配列が上手く行かないで停滞中です (;´д`)トホホ
by トータン (2019-07-14 17:47) 

ジュンパパ

お晩です
ふと思ったのですが、チラツキ防止で有れば、この回路で1Fの二重層コンデンサを0.1F(1000μF)の電解コンデンサに置き換えても成立しそうな気もしますが如何でしょうか。
素人爺の勝手な妄想ですが・・・
by ジュンパパ (2019-07-14 23:10) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとうございます。
耐圧5.5vで最適な大きさのものが無いんです 恐らくこの1μFが一番小さいのではと思います 確かにちらつき防止で始めたことなのですが しばらく点灯しているのが面白くて今ちょっと嵌っています Nでは出来ないのが残念ですが もともとHOは重量もありますのでよほど集電が悪くなるほど線路が汚れていなければチラつきは少ないですからね
by トータン (2019-07-15 07:14) 

nari-masa

トータンさん こんにちは。
第3案の回路でPWMコントローラならば1.4Vで点灯しますか。
これ抵抗制御だと4V以上かけないと明るくならないのです。
検証ありがとうございます。

第2案で、3.3Vの三端子レギュレータを電気二重層コンデンサの後ろに入れる理由が今一つ分からないです。
三端子レギュレータに昇圧の機能はありませんので、これでどうして2Vから点灯するのかもよく分かりません。って、PWMだからですね。
私も一度、試してみます。
でも、うちは抵抗制御だから検証になりませんね(^^)

電気二重層コンデンサはトイレ部分にぶら下げるしかないでしょうか?
by nari-masa (2019-07-15 10:05) 

トータン

nari-masa さん コメントありがとうございます。
はい、実はコントローラーに繋げたら点灯したのでその時点で計測したら走行電圧絞り切ったままで常点灯電圧のみで点灯したんです なので正確ではないのですがもっと低電圧で点灯するのかと思います パルスコントローラーは電圧が変わりませんのでそのような現象だったのでしょうね PWMコントローラーなどnari-masaさんだったら自作簡単に出来ちゃうんじゃないですか? そうそう我が家に部品は揃っていますので今度の機会にもしその気が御座いましたら必要ないのでお譲りしますよ(^^ 但し1A仕様ですけれど・・・・
by トータン (2019-07-15 17:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。