SSブログ

大きなNゲージ [HOゲージ]


zzz07797.jpg
室内灯を加えるととんでもなくテールライトが暗くなります

それと造作がなんともNゲージをそのまま大きくしたような

作りというような印象も否めません せめて渡り板は別体に

ならなかったものか? 古い製品なんですね 汎用普及版とでも

言った方が・・・・・・

でもお値段からしたらそんな贅沢は言えませんね(^^;









zzz07798.jpg
室内灯ユニットのテストブレッドボードは明るく光っていますね









zzz07799.jpg
まさかまさかの作り 座席部分に段差が・・・・

椅子も塗装するつもりでしたがこの段差やこの座席の造作では

少々塗装が大変そうですね









zzz07800.jpg
このつかまり取っ手はいい感じなんですけれどね~









zzz07801.jpg先日入線のキハ80系の内妻板の穴は何のため?って思っていましたが

なるほどこれと共用だったんですね









zzz07802.jpg
テールライトが暗い理由が判りました

なんと電球ではありませんか~ってことは相当古い製品?

改良なしの再販でしたね









zzz07803.jpg先の室内灯テストブレッドボードのLEDは3Vほどで点灯して

いますが 流石に電球では3Vで明るくっていうのは酷ですよね









zzz07804.jpg
そこで電球をLEDに交換することにします









zzz07806.jpg
電球を取り外し新たに足を立てて









zzz07805.jpgLEDに交換しました CRDの代わりに定電流IC 15mAを使用









zzz07808.jpg
あ、それと今度はこの4mm厚みのコンデンサーを天井裏に埋め込む

ために天井に欠き取りをしようと思います









zzz07809.jpgスイッチングダイオードでブリッジダイオードをなるべく小さく

作ることにしました 今度も室内灯ユニットを省スペース化

出来たらいいなと・・・・・









zzz07813.jpg
流れはブリッジダイオード、三端子レギュレーター、整流ダイオード、


電気二重層コンデンサーと繋げてみると省スペースどころの

騒ぎではありませんね~45mmですか~(^^;









zzz07816.jpgこの車両は天井が低い車両ですのでレンズが丸見えになるかと

思いますがほぼ天井が平らなのでレンズ位置は結構外側に

位置できそうです









zzz07817.jpg
レンズの間隔をアナログ計測 なにしろノギス自体入りません









zzz07819.jpg
レンズ間は中心で23mmでしたのでその範囲になるように

配線を進めます









zzz07820.jpg

これで天井をくりぬくと このコンデンサーを収めるスペースが

稼げそうです このままでは完璧に表から見えてしまいますからね

このところHOの話題ばかりになっていますが 決してHOの世界に

移入するつもりはありません あくまでNのページを貫きます

今年の秋にもう一編成が入線予定 それを以って打ち止めとなります

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 6

ほくほく

おはようございます。
大きいNとはなかなか面白いですね。
一応Nよりは色々付いててリアルなんですけどね。
80系の前にはスハフ42 茶だけ持ってましたが、例の穴も今回判明しましたね、スハフもテールは電球なんですけどどうやら12系の方が設計古そうですね。
しかも天井低い車両は純正室内灯の基板丸見え!
キハ58もレビューで言われていたので今回どんなものか分かりました。
室内灯のせいでKATOはあまり作らないのかなと思うほど設計がうーんなんです。
あと、テール付き車両のボディを戻すとき車両側のランプカバーを浮かした状態ではめると楽に戻りますので参考にしてください(スハフ42より大変でした)
それでは。


by ほくほく (2019-06-23 07:54) 

トータン

ほくほく さん コメントありがとうございます。
そういえば結構分解が大変だったです キハ82の時も大変でしたが何度か分解を繰り返しているうちに簡単に分解が可能になりましたから之もそのうち楽に分解できるかな?って
室内灯の導光棒 この作業でも丸見えになってしまうでしょうね 撮影には俯瞰を心がけようかと思います(^^;
by トータン (2019-06-23 08:04) 

東濃鉄道

HO版12系客車、そういえばそこそこ設計(当初発売)が前だったようですね。コメントのように、価格が抑えられて点が魅力ではあります。
6両あれば編成としても成り立ちます。これは早く試運転を・・・と気が高まりそうです。(なんといってもHOのジョイント音はNとは違いますから。)
床の段差・・・いっそのことシート毎に切り離してしまい、通路の高さに揃えるという手は?
by 東濃鉄道 (2019-06-23 11:47) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
この価格にしたらもう文句は言えないでしょう Nと同じように走らせたら粗なんか判りませんからね(^^;
沈んでしまう床はもう手の施しようがないでしょうね 大改造リフォームでも依頼すれば別でしょうけれど・・・・・もう年ですから踏み抜かない様にして梁の部分だけ踏んで暮らすようにします(^^;
by トータン (2019-06-23 12:02) 

上海帰りの模型人

回路が非常に手際よく、美しく組み上がってますね。さすがです。
さて、先日、常点灯回路の件で中途半端なコメントを指しあげてしまったので、私も少し検討して実験した結果をブログに備忘録代わりにあげてみました。ただ、自分でブログをやるのは初めてなので、そっちも立ち上げ(やり方)に悪戦苦闘中です。
常点灯回路については、すでに実用的な回路をお試し中とのことで、もう参考にもならないと思いますが、こんなやり方もあるかもしれない、ぐらいで、暇なときにごらんください。
https://morimori78.at.webry.info/201906/article_1.html
by 上海帰りの模型人 (2019-06-23 22:06) 

トータン

上海帰りの模型人 さん まだご心配頂けてありがとうございます。
もうそろそろ結果が出ると思います さてどうでしょう
ブログ立ち上げましたか~もうそれだけで楽しみが増えます 是非とも立ち寄らせていただきたいと思います(^^V
by トータン (2019-06-24 12:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。