何処へ飛んだ? [電飾工事]

ヘッドライトに続きテールライトも設置しましたが・・・・
このままでは組み込めません

ヘッドライトとテールライトの光分け用のこの部品 分解中に
どこかへ飛んで行ってしまいました
先ずはパチ~ンの音と共に自分の懐辺りにぶちあたりどこかへハネて
行ってしまいました この部品を探すのに1時間くらい?
そんなには掛かっていないでしょうがそのくらい長い時間探して
居たような気がします

そんな訳でその日は作業中止
レンズの準備です、ヘッドライトの端面にクリヤーオレンジ少量
これは白色LEDを使ってフォグランプのオレンジ色を少しでも
押さえることが出来ないものかと電球色のLEDではなく白色に
してみたわけです

所定の位置にレンズをセットしたら・・・・・

懐にぶち当たって飛んでいきましたので自分の前ばかり探したのですが
諦めかけた時に作業していた後ろに有ったんです どんな飛び方???

そして今度はテールライトも組み込みました

オリジナル基盤から抵抗を取り出して・・・・

こんな感じに配線
点灯確認をして さて、後はどうやって給電するかですね
今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
そうなんですよね、椅子に座って作業中に手許からパーツ落下。瞬間に股を閉じてキャッチしたつもりなんですが、そっと股を開いてもパーツは足元に落ちてこない。どこいっちゃんだろ ってな感じ(@_@;)
作業、順調そうでなによりです。
夏の暑さにはうんざりしましたが、寒くなると暑さが懐かしいくらいに思います・・・。
by 東濃鉄道 (2018-12-27 14:52)
こんばんはです。
上手くLEDを仕込まれていますね。あとはどう配線していくかですが、基板では無いゆえに自由度があるかも知れませんね(^-^;
こういう作業中にパーツが飛んで行くのは皆が経験している現象です。
無菌室みたいな空間でやれば、飛ばしても見つかるかも知れませんが、意外にブラックホールはあちこちにありますからね(笑)
替えが無いものを飛ばして紛失すると、作業する気力も一緒にぶっ飛びます(^-^;
by がおう☆ (2018-12-27 17:11)
東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
生憎炬燵を出してあったため布団の陰になってしまったのか下敷きになってしまったのかくまなく探したのですけれどね~見つかりませんでした 丁度座っていた座椅子の真後ろにあるなんて考えも及びませんでしたから ある程度大きなものなのでいずれは見つかるでしょうけれどその分工事が遅れてしまったり延期になってしまう可能性もありますからね~
by トータン (2018-12-27 18:01)
がおう☆ さん コメントありがとうございます。
そうですよね~とても狭いところでやっていれば捜索範囲も狭くて容易に発見できますが部屋の中では家具とか敷物とかの下とか影になってしまうともう見つからないですからね~ それに小さな物などは畳の隙間に入ってしまうってあるでしょうね 事実モーターのブラシを飛ばしてしまいとうとう未だに発見できず動かないままのモーターがあります フライホイールが使えそうなのですが 手持ち道具では抜くことすら出来ませんからね~
by トータン (2018-12-27 18:08)
飛ばし部品見つかってよかったですね。
当方も先日、飛ばして捜索できなかった信号管が
足元のじゅうたんの毛の中から出てきました。
作業机足元に大きなダンボールを敷いておくとか
事前の対策が必要かも
冬場は足元冷たいですが・・・(^^;
by 洗濯部長 (2018-12-28 10:00)
洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
本当良かったです 複製できるものならいざ知らず あんな部品作れないですしね
以前どなたかが大きなビニール袋にスッポリ入って作業するとか ん~ん 窒息しそう(^^;
私は炬燵に入って作業していますので布団の上かテーブルか はたまたカーペットと捜索範囲は限られているのですがそれでも・・・・判らないものです(^^;
by トータン (2018-12-28 12:48)