頑固者 [レイアウト製作記]

物置にとても便利な駅の屋根 なにしろ左右平行ですので物を乗せても
安定感がありまし 今までセットケースを4ケース程重ねて使用しても
ビクともしません あ、4ケース以上積み重ねたことありませんけど・・・
でも、横からの力では簡単に潰れてしまいますけれど・・・・

取り敢えず片づけ終わりました って言うか荷物を移動しただけ?(^^;


全体的に汚れています

ゴミを吸い取っています

我ながら見事に汚したものだと感心しちゃいました

線路の上も真っ黒 金属色など皆無
紙やすりでも頑固に落ちません 暑さもまたぶり返してきています
3m程の複線を磨いただけで汗びっしょり

取り敢えずは駅構内の2線だけ磨き終わって・・・・・・
フィーダーを探さなくては・・・・・・
本線の試運転にはまだまだ時間が掛かりそうです(^^;
3m程の複線を磨いただけで汗びっしょり

取り敢えずは駅構内の2線だけ磨き終わって・・・・・・
フィーダーを探さなくては・・・・・・
本線の試運転にはまだまだ時間が掛かりそうです(^^;
ご無沙汰しています。
なんとも、貫禄のある駅構内ですね。羨ましいです。
ホームに停車している気動車特急のエンジン音が聞こえてきそうです。
サウンドも、導入したら本物さながらになりますね。
普段は、レイアウトにカバーなどかけていらっしゃるのですか?
by hiro3 (2018-10-07 12:04)
横軽平駅(でしたよね)のお掃除風景。
掃除機でのおそうじ、当方もたまに行いますが
人がいなくなりませんか?
当方、それでなくても人口少ないのに
結構いなくなっています。(汗)
いよいよ運転でしょうか?ワクワク(^-^)
by 洗濯部長 (2018-10-07 13:11)
ホームも電飾済みでしたね。開通が待ち遠しいです。
キハ81といえば、KATOさんから、HOの製品化が告知されました。以前、キハ82の運転台周りを付替えるキットが出ていましたがKATOさんだけに 期待大です。(購入予定はありませんが、実物見たいです。)
by 東濃鉄道 (2018-10-07 15:18)
hiro3 さん コメントありがとうございます。
普段から結構走行音の大きなレイアウトなもんで 4列車同時運転した時には話し声も聞こえなくなってしまう有様です それにサウンドをプラスしたらもう地獄でしょうね(^^; 画像のキハは最近の物ではなく初期の物です
カバーですか? 面積が大きいもので超薄手のオブラートみたいなものでないとそれなりの重さで かける、外すとかの際にストラクチャーなどをやっちゃう可能性があるので 使え無いんです 良く家の塗装などでマスキングに使われているあの薄い素材探しているんですけれどね(^^;
by トータン (2018-10-07 19:06)
洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
横軽駅です 駅名板も色あせてしまい殆ど読めない状態です そのうち作り直さないとね
掃除機かけるときに大体の大物は排除しておきますので人間吸収はないですよ(^^
それがねまた暑さがぶり返してきましたので容易に線路掃除が出来ないです 場所によったら不自然な体勢での作業になりますので線路磨きの続きは様子を見ながらになります まだまだかかりそうです(^^; 復旧はいつに?
by トータン (2018-10-07 19:13)
東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
ホームの電飾は済んでいるのですが 駅の屋根のない部分の電線が垂れ下がってしまい危険な状態なんです ましてや裸線ですので触れたら感電 あ、いやショート起こしそう 早急の対処が必要なようです
来年の4月? 予算が許すならそのころにHOのキハが入線の予定? あり得ないかな? 本当に大好きな車両なんです 勿論走らせられる場所はないので万が一入線したとしても運転は出来ないでしょうね
最近あまり欲しいものが無くなってきているので予算はあるのですがそれでも安いHOですがNと比べるとね~またKATOさんのこと その時期近辺に欲しいものを出されてしまったら話は変わっちゃいますけれどね(^^;
by トータン (2018-10-07 19:21)
こんばんは
ジオラマの規模が大きいだけに掃除も大変ですね。
by とらさん (2018-10-07 21:45)
とらさん さん nice!、コメントありがとうございます。
写真で見るよりはかなり狭い場所なのですが やはり一人では広いでしょうね 線路延長ももうどのくらいあるのかもわからないのでメンテも大変です 少しの期間を運転しないでいるとただ単に汚れてしまい車両を走らせることすら出来なくなってしまいます(^^;
by トータン (2018-10-08 07:31)
トータン様、初コメ失礼致します。
大変興味深くブログを拝見しております。
>家の塗装などでマスキングに使われているあの薄い素材探している
、、、との事ですが、あれは「マスカー」又は「マスカーテープ」と言う商品です。
私は90cmx240cmのレイアウトのカバーとして使っていますが、使い勝手は大変良いです。
とても薄い素材(ポリエチレン製シート)なので重さはほとんど掛かりません。
amazon等で「マスカー」又は「マスカーテープ」で検索すると色々なサイズがあります。値段も数百円です。
何かのご参考になれば幸いです。
by ta74828 (2018-12-26 20:41)
ta74828 さん 情報ありがとうございます。
そうですか マスカーですね そしてAmazon そんなに安価なものでしたら送料の方が高そうですね(^^;
ありがとうございました(^^v
by トータン (2018-12-27 17:58)