SSブログ

架け橋 [レイアウト製作記]


zzz04999.jpg
既にこの鉄橋のデータはありませんし 支承の高さは判りません

そこで先に切り出した1mmのプラバンを下に挟んで高さ調整します









zzz05000.jpg
先ずは1枚

橋脚部分の4か所に貼り付けます









zzz05002.jpg
線路を置いて高さ確認









zzz05003.jpg
橋脚から少し浮きます この隙間に支承を挟んで行きます









zzz05005.jpg
該当部分を押して支承を追加したり削ったりして隙間を失くして

行きます









zzz05006.jpgぐらついたりしたらそれの調整を行います









zzz05007.jpg
多少のぐらつきがありましたので橋脚上面の突起などを

削ってぐらつきの軽減を行います

結構精度が要求され 思ったよりも時間が掛かります

そんな訳で・・・・・

今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 4

Gut

高さ調整は妥協できない作業ですから時間をかけて完璧を目指してください。
このあと鉄橋に線路を接着すると思いますが、ゴム系接着剤?瞬間接着剤?
私も鉄橋に線路を敷こうと思うのですが、どうやって接着するのがベストなのか考えています。
by Gut (2018-06-26 06:42) 

TYPES

明るい緑のガーダー橋、よく風景にマッチしていますね。この色で正解だと思います。
塗装の後は地道な微調整ですね。ここをしっかりとやらないとスムーズに走行できませんから、慎重な作業になりますね。
完成まであと一息といったところでしょうか。
最近ちょっとレイアウトをさぼり気味なので、私も開業に向けて作業を続けなければ・・・


by TYPES (2018-06-26 07:49) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとうございます。
高さ調整は微妙ですね~ 結構時間が掛かります
鉄橋に限らず線路の固定はゴム系でやっています 何かあって剥がすような事態になった場合はがしやすいですからね 本来の使い方は両面に付けてある程度乾燥させて付けるようですが 私は未だ濡れている間に貼り付け重ししておくんです 接着剤が乾くまで位置出しが簡単ですからね
by トータン (2018-06-26 12:45) 

トータン

TYPES さん nice!、コメントありがとうございます。
この部分は可動式部分 それでなくても精度の必要なNですから余計大変です しかもこの部分以前より変形していますので 今後のことを考えるとやりきれないです
最近はどうにも暑くなってきたせいで長い時間作業できなくなってしまいました(^^;
by トータン (2018-06-26 12:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。