SSブログ

量産 [電飾工事]


zzz03090.jpg
その違いってこのトイレ窓のあるなしと・・・・・








zzz03091.jpg
乗降口の扉窓の形状が違いました









zzz03092.jpg
昨日、パンクさせてしまったLEDユニットですがLEDは使えなくとも

ブリッジとICは使えないものか?って流用してみました

今度は極性を間違えていませんので無事に点灯することとなりました

LED以外はセーフでしたね~

これからこのユニットを量産します









zzz03093.jpg
0・3tのリン青銅板を2mm弱の幅に切断して こんな感じに加工

これを差し込んでこの先端を妻板裏に貼り付けた銅箔テープに接触

させることで室内灯の点灯を行います









zzz03094.jpg
φ3mmのアクリル丸棒で導光することに・・・・









zzz03095.jpg
同じような写真ですが 室内灯が無事に点灯

これで青バージョンのスロフ81が2両完成









zzz03096.jpg
さて今度は東濃鉄道さんからのプレゼントである茶色バージョンの

スロフ81の電飾へ移行しますが これは6両セット中5両が

既に電球にて点灯可能になっていました そのため純正の室内灯

導光レンズが装備されていました。

しかし、そうなるとこれから量産のLEDユニットでは間が開いて

しまいますね~









zzz003097.jpg
そのスペースには本来純正の室内灯ユニットが収まるため問題なかった

のですが









zzz03098.jpg
その純正のライトユニットは この様に電球仕様です

これをそのままLEDに交換することは不可能ですので・・・・・









zzz03099.jpg
試しにLEDの届かない部分に6mm長程のアクリル丸棒を追加して

みました これで上手く行かなかったら純正レンズを外して

アクリル丸棒を使用することにします

でも今日は時間切れに・・・・・・


今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


⇒今日のトップに戻る



ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 6

麗しの蒸気機関車

冷や水鉄道管理人様

旧製品も次から次へとLEDによるお手製の室内灯の装備、本当に素晴らしいと共に羨ましいです・・

スロフ81の件、製品の時代によってプロトタイプを作り分けているのでしょうか??
手持ちの資料で少々調べてみました。

スロフ81はスロ62形2000番台とスロフ62形2000番台が種車となっています。
またスロ62は全車オロ61が、
スロフ62はオロフ61、スロ62形2000番台がそれぞれ種車です。

非公式側前方のトイレ窓ですが、形式図で確認すると種車各車両のこの位置は洗面台となっています。トイレは向かい側です。
スロフ81、スロ80ではトイレは後部デッキ側にしかなく、前部公式側はデッキの一部(室内への扉開口部分)、向かい側の窓の有無をご指摘されている部分は、物置として使われているようです。

実車写真では、2113番のこの部分の窓は無い状態の物が確認でき、何番かは判読できませんが窓有の車両もあります。

よって窓の有無は塞いだ車両と種車のままの車両があったと推測します。
乗降扉の中サッシの有無も、改造の種車とその時期が影響しているのではないでしょうか。

長々書いた割には推測で終わってしまい、管理人様へのお答えにもならずかえってフラストレーションになってしまいました・・申し訳ありません。

ただ昔の車両は変遷もあり調べていくと本当に面白く、興味が尽きないものです。


by 麗しの蒸気機関車 (2017-08-29 03:22) 

トータン

麗しの蒸気機関車 さん またまたこんなに調べて頂けたのですね いつもありがとうございます 頭悪いから全部覚えることは難しいですがうろ覚えでもその車両の経歴が判るって言うのはとても楽しく感じます 自分の環境では鉄道の資料は皆無に近いためとても助かります 本当にありがとうございます。
通常は夜行寝台以外は電飾しない予定なのですが 最近は例外も増えてきています 出来れば全車両の電飾もした方が良いのですが中々時間的な余裕は無いようですとともに その気力自体もなかなか整わないので困ったものです(^^;
by トータン (2017-08-29 12:46) 

東濃鉄道

電球の室内灯で充分と思っていましたが、LEDと比べてしまうと残念ながら・・・という感想です。
そういえばKATOからスロ60も製品化されていたような・・・・??
by 東濃鉄道 (2017-08-29 18:49) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとうございます。
一番の電球の問題は電気を食うんです 大昔のKATOの製品で北斗星が電球室内灯でした、フル編成を線路上に置いて運転するとフルスロットルでも低速でした しかも同一線にもう一編成運転しようものならもうナメクジ・・・・なのでLEDに交換してみたらそのような現象は全く怒らず軽快に走行するようになりました 以後は電球は全てLEDに交換することにしましたが 最近の製品はみなLED仕様になってきていますのでそのような工事も不要になってきています そんなわけなんですよ。
by トータン (2017-08-30 06:45) 

洗濯部長

室内灯のLED化、どんどん進んでいますねぇ。
小さなブリッジダイオード、いいですね~
このサイズなら本当に自由度が広がりますよね。
小生はNゲージ車両幅いっぱいの大きなモノを使用していますので
あまり外からの見え隠れは気にしないようにしています。(-_-;)
でもムギ球からLEDへの交換は消費電気量が格段に変わりますので
トータンさんがおっしゃっているようにパワーパック容量を気にせず
運転できるようになりますので大切な工事ですよね。(^-^)
by 洗濯部長 (2017-08-30 20:37) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとうございます。
省エネもそうですが 目指している常点灯にはLEDが最適なんですよ~ 低速でも明るいって利点がありますよね(^^
このサイズのブリッジはもっと昔からあったらよかったのですが 私も所有している殆どがこの4倍はあるようなでかいものですから あんなに一杯購入しなければよかったと感じています 最近のKATOさんの室内灯ユニットはとてつもなくコンパクトであんなの入手出来たらいいなっておもっています。
by トータン (2017-08-31 12:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。